【RSS】PCメイン記事上ワイド1

【自動車】シフトレバーを動かした瞬間に「ガリッ」! MTの「ギヤ鳴り」は機械の不具合だけじゃなく「ヘタクソ」の可能性もある [ひぃぃ★]





1: 2025/05/17(土) 21:21:21.46 ID:8CEf25W59.net
■この記事をまとめると

 ◇ギヤ鳴りの主因はクラッチ操作のタイミングと踏み込み不足にある

 ◇シフトアップ・ダウンともに操作を丁寧に行うことが重要

 ◇機械的な要因としてはクラッチやフルード、オイルの劣化も要注意

■ドライバーが原因の場合もあればクルマが原因の場合もある

 国内では新車販売の約98%がAT車という現状でわざわざMT車をチョイスする以上、シフトワークはスコスコと気もちよく決めたいもの。

 しかし、ときおり「ガリガリッ」と異音が出て、シフトレバーが弾かれてギヤが上手く入らないという経験がある人も多いのではないだろうか。

 いったいこの原因はなんなのか。

 いちばん怪しいのは、クラッチペダルの操作量とタイミングだ。クラッチペダルの踏み込みが浅い状態、つまりクラッチが完全に切れていない状態でシフトレバーを動かすと、「ガリガリッ」とギヤ鳴りが発生するし、シフトレバーを動かしている途中でクラッチペダルを戻すなど、クラッチミートが早すぎてもギヤ鳴りの原因となる。

 シフトアップを上手に決めるコツは、シフトレバーを動かすときにニュートラルの位置でひと呼吸待ってから次のギヤに入れることだ。

 サーキットでタイムアタックをするときのように、エンジン回転数をマックスまで引っ張ってからシフトチェンジするときを除き、電光石火のシフトチェンジは基本的に不要。クラッチを確実に切って、シフトレバーをニュートラルの位置まで動かし、そこでひと息入れてから次のギヤにシフトレバーを動かしてやると、シンクロナイザーがきちんと働いて、ハブスリーブとギヤの回転数を同期させ、スムースにシフトが入るようになる。

 シフトダウンの際は、クラッチを切ったあとブリッピングを挟んで回転数を同期させるか、クラッチミートするとき一気にクラッチを繋がず、ゆっくりと半クラッチを使うように繋げば変速ショックをなくすことが可能。

 ギヤ鳴りへの対策は、とにかくクラッチ操作を丁寧にすること。どんなときでも素早いシフトワークが最適だと思っている人は操作方法を見直してほしいし、雑なシフトワークは駆動系を痛めるので改善するようにしよう。

 一方、操作の問題ではなく機械的に問題があることもある。

 そんなときに疑わしいのは、クラッチの摩耗とクラッチフルードの劣化、そしてミッションオイルの劣化だ。クラッチディスクが減って、クラッチの遊びが少なくなってくると、ギヤの入りが悪くなってくることがあるし、夏場はクラッチフルードに熱で気泡が入り、ベーパーロック現象でクラッチの切れが悪くなることも。

 クラッチフルードは、ブレーキフルードと同じで2年に1度ぐらいは交換したいところ。クラッチディスクの摩耗具合は、オペレーションシリンダーをチェックすることで、ある程度確認することができる。また、ミッションオイルもシフトフィーリングを左右するので、4年4万kmを目安に、高品質のミッションオイルに交換するようにしよう。

2025年5月16日 10時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/28762301/

画像







2: 2025/05/17(土) 21:22:37.60 ID:2WsqaIWr0.net
可能性も何もガリっていってるのは下手くそだろ



8: 2025/05/17(土) 21:24:45.87 ID:Dg/02XPn0.net
寧ろ下手くそ以外の何があるというのか



9: 2025/05/17(土) 21:26:12.01 ID:jV6FRDwR0.net
下手くその可能性しかないだろ
こんなもの回避できる



10: 2025/05/17(土) 21:26:55.26 ID:VcBZZNDT0.net
回転数合ってりゃそもそもクラッチ操作もいらんからな
発進時はどうしようもないが



11: 2025/05/17(土) 21:27:04.55 ID:JB4JqQAr0.net
わいの32GTRは5速でガリッとなる
ダブルクラッチだとすんなりだけど



14: 2025/05/17(土) 21:29:56.84 ID:RytrRhep0.net
下手くそで悪かったな



17: 2025/05/17(土) 21:30:37.72 ID:9PNX5oA+0.net
バックギアに急いで入れた時にクラッチ踏んでてもガリってなった事があるような…気がする



18: 2025/05/17(土) 21:30:43.02 ID:iyTPRfpI0.net
>>1 しってた



19: 2025/05/17(土) 21:31:59.35 ID:illHGMxz0.net
教習でしか乗らなかったMTペーパーだけど入り切らずガリガリとガクガクよくやったわ
色々言われながら運転も緊張するのであまり気にできなかった





20: 2025/05/17(土) 21:32:05.52 ID:oKOIbsIs0.net
シンクロメッシュが付いてる時代にダブルクラッチなんて
ひつようなの?



25: 2025/05/17(土) 21:35:55.08 ID:AYAaoV7X0.net
>>10
クラッチホイール「解せぬwww」



26: 2025/05/17(土) 21:36:08.39 ID:PeN4We7G0.net
慣れるまでは何度もギア鳴りしてたわ
クラッチ離すの早すぎたりして



27: 2025/05/17(土) 21:36:16.68 ID:JR7WNJXB0.net
キチンとクラッチを切らないと



29: 2025/05/17(土) 21:37:11.38 ID:VcGU9SuO0.net
アクセル吹かしてクラッチ踏まず。でシフトチェンジする遊びは楽しかったなあ



31: 2025/05/17(土) 21:38:57.16 ID:Hn+GGwvn0.net
MT乗り始めは良くやる



33: 2025/05/17(土) 21:39:39.74 ID:0uk2JFgu0.net
ダブルクラッチしろってか?



34: 2025/05/17(土) 21:39:43.21 ID:aa8VKL930.net
ノーシンクロとか知らないべ



35: 2025/05/17(土) 21:40:29.07 ID:nea477Nb0.net
ドグミッションかも



36: 2025/05/17(土) 21:41:00.42 ID:nKAd8JBB0.net
MT乗りだからって運転上手いわけじゃないんだよな
上手いのは本当に極一部






39: 2025/05/17(土) 21:42:42.81 ID:dOlkk6Z30.net
カローラアクシオくらいしかマニュアルないよな
買おうかなぁ
でもなぁ



49: 2025/05/17(土) 21:50:51.37 ID:LToIENn+0.net
>>20
いらない
一速とかバックだと1回ニュートラルにしたほうがいいけど



51: 2025/05/17(土) 21:51:23.36 ID:jbjx94NT0.net
今更マニュアルなんか乗るか?
軽トラか業務用に大型トラックか?
バイクはマニュアルがまだメインだが



52: 2025/05/17(土) 21:51:32.42 ID:cZOEKM6A0.net
>>17
バックギアにはシンクロ付いてないからな



55: 2025/05/17(土) 21:53:07.83 ID:fLDslHRq0.net
昔のトラックのフロアシフトはギアチェンジが大変だったな



56: 2025/05/17(土) 21:53:11.80 ID:/+AcYHTo0.net
MTもう何年も運転してねーや
できるかなあ(´・ω・`)



63: 2025/05/17(土) 21:58:02.37 ID:OKqvUdzd0.net
>>56
何回か半クラ踏んで
ガチャコンギアチェンジしてれば
すぐ乗れるかと



65: 2025/05/17(土) 21:58:59.46 ID:LiUrCXeG0.net
>>10
エンブレ効かせたい時もどうにもならん



67: 2025/05/17(土) 21:59:15.87 ID:oY0j+lk00.net
道譲ってくれた対向車に手をあげながらブオーン!って空ぶかしするのも機械の不具合



69: 2025/05/17(土) 22:00:40.03 ID:b/pmikX+0.net
>>56
軽トラはともかく、今のMT車はお助け機能満載だから意外とできる。25年振りに友人にそう言われて友人のマツダ車MTを運転して実感した。






71: 2025/05/17(土) 22:01:24.32 ID:RMeLPBTL0.net
生まれてこの方、MT車しか買ったことがないよ
現在、CL7後期型
次の候補は未定だ



74: 2025/05/17(土) 22:06:22.71 ID:L7GZ08Tf0.net
ギアチェンジする時、タコメーター見てる?特に低速の時



75: 2025/05/17(土) 22:09:01.54 ID:RMeLPBTL0.net
タコメーター見るよりも音で分かるけど



76: 2025/05/17(土) 22:09:59.90 ID:7VuL8VPy0.net
MT車だけどタコメーターなんかついてないw



77: 2025/05/17(土) 22:10:10.70 ID:LiUrCXeG0.net
1->2では普通見ない



78: 2025/05/17(土) 22:10:42.70 ID:oT5P6uFQ0.net
>>74
最初の車がタコメーター無かったし9年乗ってたらもう見ない



81: 2025/05/17(土) 22:14:33.29 ID:rfdR4N0y0.net
>>74
音でわかるから慣れるとそんなに見ない
今のクルマはリミッターついててオーバーレブしないから大丈夫じゃね



86: 2025/05/17(土) 22:18:43.30 ID:w/2ALj2J0.net
ローに入らない事がある。



87: 2025/05/17(土) 22:19:54.71 ID:gBjp7o2T0.net
ギア鳴りなんてしたことないな
ちゃんとクラッチ踏んでないんじゃないの



95: 2025/05/17(土) 22:29:04.11 ID:RMeLPBTL0.net
基本的にMT軽トラは2速発進だと父親にたたき込まれた
荷物積載時と登坂路は1速なのは言うまでもないが



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

96: 2025/05/17(土) 22:29:16.32 ID:6hiOExQt0.net
慣れてくるとクラッチ踏まないでも回転合わせてシンクロに働いてもらってシフトチェンジしてたわ
左足疲れるし



98: 2025/05/17(土) 22:30:26.62 ID:iUo/O7fE0.net
>>65
どうにもなるぞ



104: 2025/05/17(土) 22:33:53.99 ID:viEt+Iae0.net
>>65
アクセル踏んでからシフトダウンしろよ



128: 2025/05/17(土) 23:03:01.30 ID:HXld+Zjp0.net
渋滞の時はオートマ、山道ではマニュアルで運転したい



131: 2025/05/17(土) 23:04:58.46 ID:ZAngeIIF0.net
>>128
セミATでええやろ



133: 2025/05/17(土) 23:05:19.63 ID:Re2jQFON0.net
バイクだと弾かれることがあったけどね



139: 2025/05/17(土) 23:09:17.69 ID:GCY/SqpX0.net
>>133
バイクで高速走行からいきなり二段落とすとかやりたくない。
ルパンでも事故るぞ。



146: 2025/05/17(土) 23:12:38.01 ID:0Cb5QSFb0.net
マニュアル乗れてる時点で全くヘタクソではないと思うわ
オートマでまだ完全に止まらず前進してるのにRに入れるやついるからな



167: 2025/05/17(土) 23:35:22.89 ID:RMeLPBTL0.net
クラッチペダルの踏み込みも大事だけど
シートポジションやハンドル位置とかについて記述が無いのはもったいないと思う



208: 2025/05/18(日) 00:23:51.58 ID:1pEm37lb0.net
>>39
ノーマルヤリスのMT人生最後として乗ってるわ
年寄の暴走も年寄はMT以外禁止にすれば減るんじゃねえかな?






306: 2025/05/18(日) 04:18:20.68 ID:ll7LQR6g0.net
>>2
俺も最初はMTでガリやったが、音的には即ぶっ壊れの音でビビる



499: 2025/05/18(日) 15:49:12.90 ID:qq3Mul700.net
>>19
教習所でオートマよりマニュアルの方が運転しやすかったわ







関連記事