ショートスリーパーってほんまに存在するんか?





1: 2017/03/19(日) 06:00:02.20 ID:+L7p0OU5p.net
羨ましすぎるんやが
どうやったらなれる?



2: 2017/03/19(日) 06:00:26.08 ID:OIqig42rd.net
おじいさんになります



3: 2017/03/19(日) 06:00:40.88 ID:+L7p0OU5p.net
3時間くらいで十分になりたい



4: 2017/03/19(日) 06:00:46.19 ID:Y7VtI44y0.net
無理してるだけだぞ



5: 2017/03/19(日) 06:01:07.94 ID:+L7p0OU5p.net
>>4
ま?
無理して何年も続かへんやろ…



6: 2017/03/19(日) 06:01:35.81 ID:rflhP5ie0.net
そういう主張する人いたけど大した人生送ってなかった



7: 2017/03/19(日) 06:02:00.38 ID:MgWaivAzp.net
先天性でもない限りなれたとしても寿命削るだけやろ



8: 2017/03/19(日) 06:02:05.72 ID:k+7UZ5EMa.net
武井壮は45分だぞ



9: 2017/03/19(日) 06:02:14.70 ID:SJmF4pMd0.net
お昼寝挟むとええで。



10: 2017/03/19(日) 06:02:15.03 ID:+L7p0OU5p.net
残業しても疲れん体が欲しいんや





11: 2017/03/19(日) 06:02:42.27 ID:9udtjmtk0.net
キリンは30分らしいぞ



12: 2017/03/19(日) 06:02:48.95 ID:2Nh3GAMb0.net
そういう人はおるけどなるのは無理やろ多分



13: 2017/03/19(日) 06:03:33.35 ID:Mj3ThDA5a.net
ワイ半日くらい寝てしまうんやけどたまたま別件投薬したら3時間睡眠でもヘーキになった



14: 2017/03/19(日) 06:03:36.35 ID:+L7p0OU5p.net
なるのは無理なんか…
知り合いの医者からは鬱になるでって言われたが
羨ましすぎやろ
てか不公平



15: 2017/03/19(日) 06:03:41.92 ID:basHEO3K0.net
確かその分寿命縮んどったやろ



16: 2017/03/19(日) 06:04:39.32 ID:+L7p0OU5p.net
テレビで検証してたの見たで
四時に寝て5時半に起きてた
そんなん信じられへんけどほんまなんかい



17: 2017/03/19(日) 06:04:53.98 ID:s5tYRZ8M0.net
遺伝子で睡眠時間は決まってるから無理だぞ
生まれつきなら寿命は変わらんが生まれつきじゃないのに無理したら死ぬで



18: 2017/03/19(日) 06:04:55.37 ID:ICVwN2rK0.net
脳みそも消耗品やからね



19: 2017/03/19(日) 06:05:30.22 ID:3YRIuHDL0.net
ワイは夜型の体質なのか、夜8時に寝て朝6時に起きて10時間睡眠とるより、朝4時に寝て朝11時に起きる7時間睡眠の方が元気なんやがどういうことなんやろ



20: 2017/03/19(日) 06:06:14.25 ID:rflhP5ie0.net
現代の人間は寝てなんぼ過労死したけりゃご自由に






21: 2017/03/19(日) 06:06:41.65 ID:+L7p0OU5p.net
>>19
体内リズムなんやろかね
10時間以上も寝すぎって言われとるな



22: 2017/03/19(日) 06:07:08.65 ID:fTyemQVt0.net
こればっかりは体質やからしゃーない



23: 2017/03/19(日) 06:07:36.18 ID:+L7p0OU5p.net
うーんショートスリーパーニキが嘘でも現れんあたり
ほとんどおらんのやろなあ



24: 2017/03/19(日) 06:07:44.88 ID:7NIvXHACd.net
>>19
寝すぎは逆に疲れるって常識やろ
よっぽど疲れてる時以外は7~8時間がベストらしいで



25: 2017/03/19(日) 06:08:29.55 ID:r1DW9GoC0.net
ワイが実際にそれだ
3時間睡眠やで
ただし起きてる間あんまり脳が働いてない副作用つき



26: 2017/03/19(日) 06:08:45.89 ID:n73uY/iNd.net
30のおっさんやけど10時間以上とか寝れなくなってもうたな
若い頃は平気で12時間とか寝てたけど、今は最高でも7~8時間で起きてまうわ



27: 2017/03/19(日) 06:09:01.43 ID:ZbCy63f70.net
2時間で全然元気な時もあれば14時間寝てたりする時もある
病気かな



28: 2017/03/19(日) 06:09:06.18 ID:+L7p0OU5p.net
>>25
おっ来た
それ無理してるんか?



29: 2017/03/19(日) 06:09:09.14 ID:vtU+YHCR0.net
ワイは今日4時に布団に入って5時半に起きたで



30: 2017/03/19(日) 06:09:17.11 ID:hH2d1/zF0.net
睡眠時間削ってまでやりたいことってなんやねん
ろくなことせーへんやろ






31: 2017/03/19(日) 06:09:19.79 ID:0cJqRUPl0.net
いたとしても大体がかっこつけて無理してるだけとしか思えんわ



32: 2017/03/19(日) 06:09:28.70 ID:DvvKYkUjd.net
わいは今その状態と言えなくもないけど単に早朝覚醒なだけとも言える



33: 2017/03/19(日) 06:10:29.48 ID:fTyemQVt0.net
一時色々追い込まれてた時期は毎日3時間でもなんともなかったけど
精神的に追い込まれてるからっていう理由があったからなぁ
普段なら5時間寝ないと



34: 2017/03/19(日) 06:10:38.37 ID:+L7p0OU5p.net
>>30
ろくでもないことも
ろくなことも出来るやん?



35: 2017/03/19(日) 06:10:42.27 ID:huBYjakK0.net
インソムニアとマイクロスリープは別物やからな



36: 2017/03/19(日) 06:10:55.97 ID:8Po1sJ4K0.net
ショートスリーパーって短時間の睡眠でもダルくならない体質なのかと思ってたら
健康状態も維持しつつダルさもないんか?最強やん



37: 2017/03/19(日) 06:11:29.21 ID:UAwV+WIhp.net
筒香は3時間やで



39: 2017/03/19(日) 06:12:26.06 ID:+L7p0OU5p.net
>>37
スポーツ選手で3時間てやばい…
成長ホルモンとか大丈夫なんかな
よう知らんけど



40: 2017/03/19(日) 06:13:41.04 ID:JBr7kaNFa.net
今まで6時間睡眠だったけど気まぐれで8時間寝たら全然違ったわ
仕事中ずっとレッドブル飲んだ直後みたいに頭フル回転してめちゃくちゃ捗る



41: 2017/03/19(日) 06:13:51.16 ID:FBJQorr50.net
ワイは0就寝の445起きやけどコツは夜食わんことやな
飯抜いてみ。朝すっきりやから
朝は抜いたらあかんけど



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

42: 2017/03/19(日) 06:14:04.78 ID:r1DW9GoC0.net
>>28
寝ると勝手にビクッてなって目が覚めるだけ



44: 2017/03/19(日) 06:14:49.11 ID:+L7p0OU5p.net
>>41
夜飯食わんって耐えられんわ…
痩せる効果もあるから試したいけど



45: 2017/03/19(日) 06:14:55.77 ID:ljOmmtnV0.net



47: 2017/03/19(日) 06:15:38.95 ID:fAyAAXt3r.net
90分刻みで寝ることやで
4時間半睡眠なら一週間はいける
週末泥のように眠るけど



48: 2017/03/19(日) 06:16:45.76 ID:+L7p0OU5p.net
>>47
泥のように眠らんくなるのがわいの憧れや



49: 2017/03/19(日) 06:16:51.74 ID:FdNc5ddO0.net
数時間しか寝てないのに寝起きスッキリの時ってホンマ気持ちいい
結局後々眠くなるんやけど



50: 2017/03/19(日) 06:17:01.47 ID:tF5lhWNdd.net
生まれつきのもんやからなあ
無理してるやつならいそう



51: 2017/03/19(日) 06:17:21.26 ID:d/DkOVSb0.net
4、5時間で必ず目が覚めてしまうのはある
今も起きてもーたが寝たの2時くらいや



52: 2017/03/19(日) 06:17:39.12 ID:dtAbXq6b0.net
>>49
これ気持ちいいけど昼ご飯食べた後が辛い



53: 2017/03/19(日) 06:17:41.29 ID:FBJQorr50.net
>>44
水とか飲み物とかなら大丈夫やで
最初はコーラで満腹感誤魔化しや
するとだんだん食欲は体やなくてメンタル面のことやとよくわかる
腹減ったから食うんやなくて、あ、朝やから食わなあかん、昼やから食わなあかん、夜やから食わなあかんと勝手に思って腹減ってると思いこんどるだけやった






54: 2017/03/19(日) 06:17:45.48 ID:+L7p0OU5p.net
生まれつきかあ
才能なんやな



55: 2017/03/19(日) 06:17:46.33 ID:8Po1sJ4K0.net
>>42
そんで頭働かんってショートスリーパーじゃなくて病気やんけ



57: 2017/03/19(日) 06:18:21.88 ID:nBN2iB6M0.net
気持ちよくたっぷり寝れる方がええやん



58: 2017/03/19(日) 06:18:26.77 ID:ZCCxtIQN0.net
ワイニート、毎日14時間寝てしまう



59: 2017/03/19(日) 06:18:32.84 ID:+L7p0OU5p.net
>>53
まじか…
朝昼はカロリー摂ってるん?



63: 2017/03/19(日) 06:19:45.26 ID:r1DW9GoC0.net
起きてる時間が増えて得やと思われてるけど実は損やぞ
寝覚めのスッキリ感が極まれにしか味わえない



64: 2017/03/19(日) 06:19:54.23 ID:QcS3lSB0a.net
一週間とかならいけるけど疲れハンパないわ
しっかり寝たほうがええで



66: 2017/03/19(日) 06:20:38.94 ID:r1DW9GoC0.net
>>55
睡眠時無呼吸症候群って診断されたわ
治療はめんどくさいからしない



67: 2017/03/19(日) 06:20:48.61 ID:+L7p0OU5p.net
寝覚めのすっきり感とかここ数年感じたことないわ



68: 2017/03/19(日) 06:21:05.69 ID:6A9vRJr1d.net
12時間寝るで



69: 2017/03/19(日) 06:21:09.70 ID:XIDzgFoW0.net
仕事があるときは寝ないが金曜は速攻帰ってバタンキューしとるわ



71: 2017/03/19(日) 06:21:56.06 ID:+L7p0OU5p.net
>>64
まあそうなんやけどな
純粋に起きておける時間が他人よりも長いってのがお得やなって



72: 2017/03/19(日) 06:22:03.71 ID:FBJQorr50.net
>>59
前は朝がっつり食ってたけど今はご飯、水、味噌だけや
昼は野菜、肉、魚とご飯代わりに芋類

文面だけやとよくクソガリ呼ばわりされるが体重85や



77: 2017/03/19(日) 06:23:04.91 ID:+L7p0OU5p.net
>>72
身長によるがそれで痩せていかないもんなのか
わいも夜飯食わんの試してみるわ



79: 2017/03/19(日) 06:23:36.52 ID:QciU0OQoM.net
>>64
俺ってば地元じゃハンパ系男子だったぞwww



90: 2017/03/19(日) 06:29:51.02 ID:4vavFut70.net
>>41
外山滋比古は朝抜いた方がええって言ってるで
朝と昼の間短すぎるんや
朝は軽くバナナ1本食べるくらいの方が頭働くで



93: 2017/03/19(日) 06:30:47.29 ID:+L7p0OU5p.net
>>90
朝はバナナ
昼はがっつり
夜はなし

これが痩せるし頭スッキリの黄金律なんか?



102: 2017/03/19(日) 06:33:50.71 ID:4vavFut70.net
>>93
外山は夜は食っとるからなあ
体が大丈夫そうならそれでもいいんちゃうか



106: 2017/03/19(日) 06:35:05.87 ID:+L7p0OU5p.net
>>102
サンクス
とりあえずの気待ちで試してみるわ



139: 2017/03/19(日) 06:46:46.49 ID:oG29LPy00.net
>>66
それ命にかかわるやつやん



201: 2017/03/19(日) 07:26:15.37 ID:n8HFjDsca.net
>>5
無理してるから何年後かに精神病んだり体壊しとるで



206: 2017/03/19(日) 07:27:31.88 ID:EAcIYneKd.net
>>24
疲れたらまた寝るんやで



227: 2017/03/19(日) 07:37:33.22 ID:L/9Yuszmd.net
>>13
は?







関連記事