【RSS】PCメイン記事上ワイド1

【悲報】最近の弱者オタク、アニメや漫画に飽きてしまう……





1: 2024/05/15(水) 15:12:15.47 ID:g5tEGuud0.net
フェミやポリコレと銘打って女叩きばっかしてる模様
悲しいなあ



2: 2024/05/15(水) 15:12:52.85 ID:g5tEGuud0.net
どこのまとめサイトやYouTube見てもフェミ叩きやポリコレ話題ばっかや
それが人気あるんやろね



4: 2024/05/15(水) 15:15:24.39 ID:NXq4Aybi0.net
そういうことすれば女と関わった気になれるから
小学生男子が騷いで先生の気を引くみたいなもん



6: 2024/05/15(水) 15:16:26.05 ID:g5tEGuud0.net
>>4
2次元に飽きて3次元に行くんやな



8: 2024/05/15(水) 15:28:17.06 ID:b9grTBPDa.net
オタクがアニ豚ゲー豚からバチャ豚にみんな流れたおかげで「オタクは二次元が好きなのではなく、現実で女に相手にされないから二次元に逃げてるだけ」ってのが証明されちゃったな



9: 2024/05/15(水) 15:30:12.19 ID:g5tEGuud0.net
>>8
オタク界隈でもリア充が増えたから非リアの行き場所がなくなってるのかな



10: 2024/05/15(水) 15:39:01.93 ID:ppEwZO800.net
元からオタクは声優とか好きやん



12: 2024/05/15(水) 15:50:57.11 ID:GJGg06B50.net
アニメはもう終わりやね
今年で盛り上がったのって推しの子とマッシュルだけになるんじゃね?



13: 2024/05/15(水) 15:51:18.94 ID:z66QejIY0.net
最近は本物のオタクなんて居ないよ
オタクはもう何年も前に絶滅した



14: 2024/05/15(水) 15:51:46.64 ID:Wje7wF0B0.net
実際何年も趣味がアニメや漫画ですじゃ飽きるやろ
昔は良かった話の方がネットでは盛り上がるんよな





15: 2024/05/15(水) 15:51:50.76 ID:aGoesaubF.net
何を言いたいスレなのか分からない



16: 2024/05/15(水) 15:53:06.91 ID:UVzonkZ/0.net
>>8
てか元々リアル社会で弾かれて2次元ちゅー被現実世界に引きこもってたのに
リア充がそっちも楽しそうやん!って乗り込まれていよいよどこにも居場所が失くなったもんの末路なだけや



18: 2024/05/15(水) 15:56:17.38 ID:/fp2eEXT0.net
>>12
コロナ禍でアニメ見てた陽キャも外出られるようになってアニメ見なくなってると思うわ



19: 2024/05/15(水) 15:56:47.62 ID:GJGg06B50.net
最近のアニソンメドレーとか死んだよな
最近のアニメ誰も知らないから再生数伸びなくなった



20: 2024/05/15(水) 15:56:52.84 ID:/fp2eEXT0.net
>>14
加齢により現在のアニメや漫画に熱中できず昔はよがった論か



21: 2024/05/15(水) 15:57:32.00 ID:/fp2eEXT0.net
>>15
弱者男性がアニメや漫画に飽きて現実の社会問題や女性を叩くようになってる
アニメや漫画を使ってな



22: 2024/05/15(水) 15:58:47.11 ID:FXgcwH/gd.net
>>12
推しの子は去年やが推しの子は内容じゃなく炎上で盛り上がってただけやん



24: 2024/05/15(水) 15:59:37.98 ID:yst0cq6h0.net
>>13
これ

アニメ漫画なんてもうサクッと消費される浅いコンテンツになってしまった



25: 2024/05/15(水) 16:02:01.88 ID:UVzonkZ/0.net
特定分野への造詣が深いってことをオタクっていうならもうそういう存在は相当減ってるやろなあ
漫画もアニメもエンタメの消耗品みたいなもんになっとるし



26: 2024/05/15(水) 16:02:31.22 ID:GJGg06B50.net
>>22
推しの子社会現象起こしてやん
知らない人いないレベルやぞ



[ad_fluct2]



29: 2024/05/15(水) 16:03:47.26 ID:Wje7wF0B0.net
趣味が特にない中高年になると
政治の話くらいしかすることなくなるねん



30: 2024/05/15(水) 16:03:48.31 ID:xyrh6/bK0.net
漫画やゲームやるインドア大好き健常者と
なろうやvtuberにドハマりしてるガチキモ弱者男性に分かれたイメージ



31: 2024/05/15(水) 16:03:51.49 ID:/fp2eEXT0.net
>>25
アニメは朝や夕方にやるアニメが一般層向けで
深夜アニメはコアなオタク向けだったんだけど
今はもう深夜でも一般層向けになってるよね



32: 2024/05/15(水) 16:04:52.08 ID:7QnxmWFNd.net
ゲームはもはや消費すらされなくなったな



33: 2024/05/15(水) 16:05:07.04 ID:lBPwWMIw0.net
Xとかのあれはオタク文化からも取り残されて心身ともに老害化したオタクですらない何かやろ



34: 2024/05/15(水) 16:05:10.58 ID:UVzonkZ/0.net
Vにハマるようなのはキャバクラに行かせてもドハマリしそうやし弱男といっても別の弱さ抱えてそう



35: 2024/05/15(水) 16:07:54.06 ID:/fp2eEXT0.net
>>33
その連中はオタクではないにしても一端にアニメや漫画を使うから
被害を被るのは現時点でアニメや漫画に熱中してる若いオタクなんだなあ



36: 2024/05/15(水) 16:08:06.74 ID:lBPwWMIw0.net
アニメとVを対立させるのも的外れやな
アニメと声優を対立させるようなもの



37: 2024/05/15(水) 16:08:49.87 ID:lBPwWMIw0.net
>>35
それは本当にそうやね
表現の自由戦士やアンチフェミに該当するあの手の連中は我こそはオタクとオタクの代表ヅラしがち



39: 2024/05/15(水) 16:09:18.96 ID:YOLgpjf70.net
こういうのよく見るけど
ポリコレ叩くオタクとそれを叩くオタクに分かれて争ってるとこに普段いますよって自己紹介でしかないやろ






40: 2024/05/15(水) 16:10:31.60 ID:AEqSJU5O0.net
vも女叩きもお近づきになるのを諦めきれてない感が何とも哀れ



41: 2024/05/15(水) 16:11:22.77 ID:YOLgpjf70.net
気持ち悪いんだよな
両方明らかに弱者キモオタで爺婆の派閥争いでしかないのに



42: 2024/05/15(水) 16:15:12.19 ID:NXq4Aybi0.net
最近コミケとか全然行ってないんやが
現地でもフェミがサァ!ポリコレがサァ!って盛り上がってるやつおるん?
だとしたら終わってるが
案外リアルイベントのほうが平和そう



43: 2024/05/15(水) 16:17:26.25 ID:UVzonkZ/0.net
>>42
ネット上の言動をそのままリアルの会話に持ってくるヤツは大体やばいから珍しいんじゃね?



44: 2024/05/15(水) 16:22:28.29 ID:+Z54YM6Bd.net
2時間3時間の映画とかアニメ12話とか24話とか観れなくなってるからな



46: 2024/05/15(水) 16:26:34.04 ID:S6KCKrtA0.net
>>25
とりあえずそのクールで流行ってるアニメに乗っかって楽に一体感得てるのが今のアニオタやね



48: 2024/05/15(水) 16:30:03.72 ID:GJGg06B50.net
>>46
マイナーアニメ見ても会話できなさすぎるのがデカいわ。昔の方がまだクソでも神でも話題はできたのにな
今は見てないの一言で片付けられる



49: 2024/05/15(水) 16:37:58.17 ID:NXq4Aybi0.net
>>43
そうであってほしいな
リアルの趣味空間が汚染されると救いがないで



50: 2024/05/15(水) 16:40:37.69 ID:bCz2+mXg0.net
今のオタクはコンテンツへの造詣の深さではなくコンテンツを消費した量を競うんやで



51: 2024/05/15(水) 16:40:48.52 ID:c1M/r6/P0.net
趣味がネットで何か叩く事とかいう哀しきモンスターが一定数存在する



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

53: 2024/05/15(水) 16:46:53.80 ID:2MQEikfm0.net
内々でやってた遊びが大衆のもんになって興味がなくなったわ



54: 2024/05/15(水) 16:48:50.64 ID:UVzonkZ/0.net
なんちゅーか、それが好きって人以上に
浅くてもそれが好きっていう人の集まりに混ざることが一番好きって優先度になってるだけなんよなオタクという概念自体が



55: 2024/05/15(水) 16:53:26.77 ID:J/JmSLdK0.net
新しいコンテンツが出てこないからなあ



58: 2024/05/15(水) 17:01:01.60 ID:LwKuY/QW0.net
>>33
というかもとからオタク文化などたいして好きでは無かった
ただ単に性欲を発散させる手段が二次元しか無いからオタクを自称してただけやで



59: 2024/05/15(水) 17:02:51.24 ID:NXq4Aybi0.net
>>55
個人的には新しいのが多すぎてわけわからんねん
1年に1~2個ガチるくらいでええわ



61: 2024/05/15(水) 17:08:05.86 ID:ZrCqB0Dr0.net
ファッションヲタクの末路か



63: 2024/05/15(水) 17:16:22.76 ID:PKB+ysVp0.net
そもそもオタクでもなかった無たちの末路







関連記事