【RSS】PCメイン記事上ワイド1

4年間給料あがってないし有給もない





1: 2025/05/25(日) 17:48:00.748 ID:FIKSTS2a0.net
ボーナスも四年間ゼロ
どうよ



2: 2025/05/25(日) 17:48:24.489 ID:rXmDF8qR0.net
👍🏻いいね!



3: 2025/05/25(日) 17:48:35.491 ID:6yYoMBf20.net
有給ないのは普通に違法じゃない?



4: 2025/05/25(日) 17:48:49.224 ID:FIKSTS2a0.net
>>2
うぇーい



6: 2025/05/25(日) 17:49:48.347 ID:FIKSTS2a0.net
>>3
てか取る機会がないから



7: 2025/05/25(日) 17:53:01.828 ID:6yYoMBf20.net
>>6
年間五日とらないと違反だぞ



10: 2025/05/25(日) 17:54:43.855 ID:FIKSTS2a0.net
>>7
でもそれって監督署に俺が訴えたりしなければ誰も分からんからな



11: 2025/05/25(日) 17:54:49.412 ID:RVlTyhFP0.net
かわいそー



12: 2025/05/25(日) 17:55:13.016 ID:FIKSTS2a0.net
>>11
そうか、めっちゃ楽ちんだぜ



13: 2025/05/25(日) 17:56:18.002 ID:9O/uGWZbd.net
毎日定時帰りだけど給料はちゃんと上がる会社でよかった





15: 2025/05/25(日) 17:58:43.105 ID:6yYoMBf20.net
>>10
記録を残す義務が会社側にはあるぞ
あと有給ないじゃなくてお前が取ってないだけじゃん



16: 2025/05/25(日) 17:58:57.850 ID:FIKSTS2a0.net
>>13
出社なしの在宅だわ



18: 2025/05/25(日) 18:00:11.406 ID:voMWBmde0.net
まさかこれで正社員じゃないよね?



20: 2025/05/25(日) 18:01:02.153 ID:FIKSTS2a0.net
>>15
今確認したら適用外だったわ



21: 2025/05/25(日) 18:01:19.695 ID:FIKSTS2a0.net
>>18
社員だよ



23: 2025/05/25(日) 18:01:47.251 ID:kKwpVEC40.net
>>20
🤔?



24: 2025/05/25(日) 18:01:54.728 ID:6yYoMBf20.net
>>20
適用外てのは?
役員とかなの?



26: 2025/05/25(日) 18:03:30.417 ID:voMWBmde0.net
パートも派遣も社員だが



27: 2025/05/25(日) 18:04:59.309 ID:HJ5KPYXY0.net
どうせ零細の社長とかだろ 5ちゃんのニートどもはこういうのに簡単に釣られる



28: 2025/05/25(日) 18:05:21.221 ID:FIKSTS2a0.net
>>23
うちの会社は適用外だって書いてあったよ






29: 2025/05/25(日) 18:05:40.059 ID:FIKSTS2a0.net
>>24
あ、それかも
代表社員ってやつ



30: 2025/05/25(日) 18:05:53.782 ID:FIKSTS2a0.net
>>26
代表社員ってやつだったわ



32: 2025/05/25(日) 18:07:16.888 ID:voMWBmde0.net
なんだ役員かよ



33: 2025/05/25(日) 18:09:47.234 ID:LuhHIkx60.net
代表社員って実質代表取締役じゃねーか



36: 2025/05/25(日) 18:13:49.865 ID:FIKSTS2a0.net
>>33
株ないので乗っ取られたりしないからこっちの方が楽だよ



45: 2025/05/25(日) 18:18:49.270 ID:gD++g1mp0.net
まあ今は合同会社流行ってるから
資本金を他所から集めないならメリットしかないし



48: 2025/05/25(日) 18:20:00.445 ID:/D0Spqvr0.net
👀給料いくらだよ



49: 2025/05/25(日) 18:20:08.482 ID:FIKSTS2a0.net
>>45
自己資金潤沢にあるなら合同の方がメリット高い
なんせ金作る必要がないからな



52: 2025/05/25(日) 18:21:21.886 ID:gD++g1mp0.net
>>49
小規模だったら最悪金融機関から引っ張ればいいしな



54: 2025/05/25(日) 18:27:33.258 ID:FIKSTS2a0.net
>>48
手取りは48万ぐらい
働いてない母親と嫁に給料130万払ってる
おれの名義の住宅に法人登記してあるから
こちらにも年間家賃120万円
要するに年収700万しか出してないんだけど
この辺足すと実質1300万だな
むろん車とかパソコンとか趣味のものは全部会社経費で賄ってるんで年収は1500万相当かな






55: 2025/05/25(日) 18:28:57.920 ID:FIKSTS2a0.net
>>52
金融機関から借りるケースは未来永劫ないな
俺が貸せばいいだけだから
無利子で小規模企業共済から借りられるけどね
自分がかけてる分



56: 2025/05/25(日) 18:29:04.972 ID:4p9++JWn0.net
なんだ妄想スレだったか



58: 2025/05/25(日) 18:30:24.755 ID:gD++g1mp0.net
>>55
小規模企業共済の借り入れは年利1.5%かからんか?



62: 2025/05/25(日) 18:34:17.734 ID:FIKSTS2a0.net
>>58
本当だ 今調べた
借りる可能性ゼロだから適当に言ってたわw
実務上は役員借入金で仕訳するだけだから



70: 2025/05/25(日) 18:48:56.953 ID:yOMsCEa20.net
ラーメン屋の親父とその内縁の妻に有給休暇がないのと同じ理論かな?



79: 2025/05/25(日) 18:55:35.680 ID:FIKSTS2a0.net
>>70
まあそういうことだな
ラーメんやとか大変だよな
おれはほとんど働いてなくても稼げるけど



119: 2025/05/25(日) 22:30:13.817 ID:zx1ciE6m0.net
脱税してんじゃん



141: 2025/05/26(月) 00:28:22.599 ID:35twLGOX0.net
令和の虎とか出てそう







関連記事