1: 2025/05/28(水) 19:59:38.51 ID:gt2dqjTI0●.net BE:618719777-2BP(6000)

https://response.jp/article/2025/05/28/396280.html
日産 e-POWERの泣きどころ?「高速燃費」は第3世代で変わるのか、新型『キャシュカイ』で新旧比較
2025年5月28日(水)12時00分

第3世代e-POWERを搭載した日産『キャシュカイ』
日産自動車が今年、欧州向けクロスオーバーモデル『キャシュカイ』を皮切りに展開を開始する新ハイブリッドシステム、第3世代「e-POWER」。ごく短い距離ではあるが、第2世代e-POWERの現行キャシュカイと第3世代を搭載する試作車を比較試乗することができた。
メディア向けの試乗イベントの会場は追浜試験場内のテストコース「グランドライブ」。発進後のドライブパターンは次の通り。
(1)100km/hまで全開加速
(2)ヘアピンバンク手前で40km/hまで急減速
(3)バンクを抜けた後80km/hまで急加速
(4)30km/hまで急減速し、高低さのある屈曲路を通過
(5)60km/hまで緩加速
(6)緩いカーブを通過後さらに80km/hまで緩加速
(7)高速コーナーを通過後10km/hまで減速。
(8)スタート地点を無停止で徐行通過し(1)へ戻る
速度変化はWLTCの高速モードに似ているが、加速度はテスト時のほうが格段に大きく、燃費には結構厳しい条件である。
(続きは記事をご覧ください)
2: 2025/05/28(水) 20:00:28.98 ID:FxhOESxl0.net
もう泣きすぎてる
3: 2025/05/28(水) 20:00:41.90 ID:5KSESUR30.net
街乗りメインなら問題ないんじゃね?
実際俺は問題ないし
実際俺は問題ないし
8: 2025/05/28(水) 20:04:40.17 ID:Y90btSod0.net
実際プリウスとかも高速道路は
あんまりメリット無いらしいな
あんまりメリット無いらしいな
9: 2025/05/28(水) 20:05:23.99 ID:3kXECzQk0.net
>>3
ほとんどの人は街なか利用だからそこをモーター駆動のe-POWERでも全然OKなんだよね
ほとんどの人は街なか利用だからそこをモーター駆動のe-POWERでも全然OKなんだよね
10: 2025/05/28(水) 20:06:17.58 ID:wbQ9LJvR0.net
高速じゃ回生ブレーキを使えないから
エンジンぶん回すのは避けられないでしょ
エンジンぶん回すのは避けられないでしょ
12: 2025/05/28(水) 20:07:12.37 ID:/zbdjx0X0.net
今のe-POWER、高負荷時は
回転数が跳ね上がるらしいな。
第3世代e-POWERは回転数がもっとも
高燃費のところに固定されるらしい。
今までやってなかったのが驚き。
そして可変圧縮比エンジンに
するってe-POWERにゃ意味無いだろう?
回転数が跳ね上がるらしいな。
第3世代e-POWERは回転数がもっとも
高燃費のところに固定されるらしい。
今までやってなかったのが驚き。
そして可変圧縮比エンジンに
するってe-POWERにゃ意味無いだろう?
13: 2025/05/28(水) 20:13:07.53 ID:4D4lHrhK0.net
セレナe-POWER乗ってるけど1年間で6000km程走ったトータル燃費は16.7km 、旅行等で高速が多いと20km超えるけどな
言うほど燃費は悪くないと思う
ヴォクシーとかならもっと良いのかもしれんが
言うほど燃費は悪くないと思う
ヴォクシーとかならもっと良いのかもしれんが
14: 2025/05/28(水) 20:13:25.82 ID:aWZYsIYX0.net
つか高速巡航用にエンジン直結ギア追加すんの無理なん?
18: 2025/05/28(水) 20:16:12.41 ID:nAu/z6y00.net
アメリカで売れないのは120km/hでの燃費酷いからじゃなかったっけ?
100km/hの試乗って意味なくね?
100km/hの試乗って意味なくね?
19: 2025/05/28(水) 20:16:18.39 ID:aqQnFuBG0.net
ミラーサイクルがいいってジッチャンが逝ってた
20: 2025/05/28(水) 20:17:58.20 ID:DqTD2Rsh0.net
>>18
わかるわ
アメリカって州間移動で
バカみたいな距離走るから
とにかく馬力モンスターみたいな
大排気量車ばっかり
そうじゃないと長距離なんて
ストレスだらけで走れないから
日本でもそうだけどな
長距離走行において排気量は正義
わかるわ
アメリカって州間移動で
バカみたいな距離走るから
とにかく馬力モンスターみたいな
大排気量車ばっかり
そうじゃないと長距離なんて
ストレスだらけで走れないから
日本でもそうだけどな
長距離走行において排気量は正義
22: 2025/05/28(水) 20:19:06.70 ID:Kiac3AdS0.net
技術がなくてハイブリッドが作れない
23: 2025/05/28(水) 20:19:36.79 ID:pXfTcFVA0.net
エンジンからバッテリー経由しないと駆動できない造りにする意味がわからないんだがまじでなんの利点があんの?
ハイブリッドのほうが遥かにマシなんじゃねえの?
ハイブリッドのほうが遥かにマシなんじゃねえの?
24: 2025/05/28(水) 20:20:06.29 ID:bWMmbEec0.net
問題はe-powerそのものじゃなくて、蓄電池の容量が少ない事だと思う。
インパネ内に蓄電池のメーターあるけど、ウソ表記なんだよ。
メーター見ると電気残ってるのにエンジン回っちゃうもの。
プリウスも高速弱いっていう人いるけど、同排気量のガソリン車とは
比べものにならないくらい燃費が良い。
インパネ内に蓄電池のメーターあるけど、ウソ表記なんだよ。
メーター見ると電気残ってるのにエンジン回っちゃうもの。
プリウスも高速弱いっていう人いるけど、同排気量のガソリン車とは
比べものにならないくらい燃費が良い。
25: 2025/05/28(水) 20:20:54.55 ID:nHuSrUMZ0.net
半端なEVに発電専用エンジン載せてるだけだからなあ
三菱のPHEV使わせてもらってりゃ違う未来もあったろうが
三菱のPHEV使わせてもらってりゃ違う未来もあったろうが
26: 2025/05/28(水) 20:23:52.52 ID:7DVCqWLS0.net
これも日産が商売下手なところ
高速燃費は凄く良くはないが
別に悪いわけでもない
高速燃費は凄く良くはないが
別に悪いわけでもない
27: 2025/05/28(水) 20:24:58.54 ID:4D4lHrhK0.net
>>23
動力はエンジンと切り替わらずモーターだけなのでシームレスな加速と滑らかなアクセルフィーリングは良い
ヌルヌル加速する感じ
動力はエンジンと切り替わらずモーターだけなのでシームレスな加速と滑らかなアクセルフィーリングは良い
ヌルヌル加速する感じ
29: 2025/05/28(水) 20:26:55.72 ID:fmOwTZ080.net
第二のノート乗ってるが結構エンジン音する、ノイズパワー
30: 2025/05/28(水) 20:29:11.21 ID:4D4lHrhK0.net
>>29
確かにエンジン音は鬱陶しいがエンジン止まってる時が静か過ぎ
十分なバッテリーがあればエンジンなんて要らん
確かにエンジン音は鬱陶しいがエンジン止まってる時が静か過ぎ
十分なバッテリーがあればエンジンなんて要らん
31: 2025/05/28(水) 20:31:02.22 ID:ZAkmEu4u0.net
ノート乗ってるけど一番の利点は加速の良さだな
片道1車線の自動車専用道でたまにある追い越し車線で抜きまくれる
片道1車線の自動車専用道でたまにある追い越し車線で抜きまくれる
32: 2025/05/28(水) 20:31:03.99 ID:DqTD2Rsh0.net
>>27
THSのキモってそこらしいな
1/1000レベルの繊細さで
エンジンとモーターを切り替えられる
のがTHSの強み
THSのキモってそこらしいな
1/1000レベルの繊細さで
エンジンとモーターを切り替えられる
のがTHSの強み
35: 2025/05/28(水) 20:32:49.48 ID:C3siKiM10.net
>>3
高速乗らないから快適
今日も元気に走ってきたよ
高速乗らないから快適
今日も元気に走ってきたよ
36: 2025/05/28(水) 20:35:30.48 ID:pZ5YKYd50.net
ストロングハイブリッド作れなきゃ駄目でしょ
38: 2025/05/28(水) 20:38:17.25 ID:fSija9Tk0.net
自分で運転してて車酔いした始めての車だわ、e-POWER
43: 2025/05/28(水) 20:45:16.04 ID:7Dkbh59m0.net
>>38
加速時に違和感があるの?
加速時に違和感があるの?
57: 2025/05/28(水) 21:05:19.84 ID:gi+RbkaI0.net
第二世代のVCターボだけのやつがいいe-poorいらない
60: 2025/05/28(水) 21:06:50.19 ID:fSija9Tk0.net
>>43
減速
常にアクセル踏んでおかないとブレーキ踏まれたみたいな減速するから
そのせいでめちゃくちゃ酔った
慣れれば酔うことはないのかもしれないけど、どちらにしても慣性で走れず常時アクセル踏まなきゃなのがダルすぎる
減速
常にアクセル踏んでおかないとブレーキ踏まれたみたいな減速するから
そのせいでめちゃくちゃ酔った
慣れれば酔うことはないのかもしれないけど、どちらにしても慣性で走れず常時アクセル踏まなきゃなのがダルすぎる
71: 2025/05/28(水) 21:34:09.78 ID:jWtrAJ/30.net
>>23
e-POWER はシリーズ方式のハイブリッド
ダイハツ、トヨタの e-SMART も同じ
e-POWER はシリーズ方式のハイブリッド
ダイハツ、トヨタの e-SMART も同じ
74: 2025/05/28(水) 21:39:35.86 ID:ZAkmEu4u0.net
>>60
初期はもうちょっとスムーズというかナチュラルだったのに
新しいのが出るたびにあの減速感がきつくなる
あれはあかんね
初期はもうちょっとスムーズというかナチュラルだったのに
新しいのが出るたびにあの減速感がきつくなる
あれはあかんね
76: 2025/05/28(水) 21:41:57.14 ID:O5HavzRk0.net
e-power ver3からはオートクルーズ時の
左ライン寄りすぎ問題が解消されたんだよな。
これ地味に嬉しい改善だと思う。
左ライン寄りすぎ問題が解消されたんだよな。
これ地味に嬉しい改善だと思う。
87: 2025/05/28(水) 22:18:41.06 ID:UdDNSh5a0.net
e-powerはトルクが抜群。
あの加速感はホットハッチなみ。
燃費だけが命の人はプリウスあたりに乗ればいいよ。
あの加速感はホットハッチなみ。
燃費だけが命の人はプリウスあたりに乗ればいいよ。
89: 2025/05/28(水) 22:21:49.58 ID:C3siKiM10.net
エンジン音はうるさかったね
定期点検の時に絞っておきましたって言われて出荷前にやれよとは思った
クレーム多すぎて後で対策したんかな
定期点検の時に絞っておきましたって言われて出荷前にやれよとは思った
クレーム多すぎて後で対策したんかな
90: 2025/05/28(水) 22:21:57.82 ID:O0QatWDA0.net
>>14
エンジンの軸とモーターの軸は並んでいて繋げようと思えば繋げられる構造になってると、どこかの記事で読んだ
ただ、今回の記事でも書いているように静粛性重視なので繋げない、と言うことらしい
エンジンの軸とモーターの軸は並んでいて繋げようと思えば繋げられる構造になってると、どこかの記事で読んだ
ただ、今回の記事でも書いているように静粛性重視なので繋げない、と言うことらしい
94: 2025/05/28(水) 22:33:22.41 ID:SwTUq6R30.net
>>23
高価で繊細なトランスミッションを搭載しなくてよくなる
鉄道の機関車は大体これ
高価で繊細なトランスミッションを搭載しなくてよくなる
鉄道の機関車は大体これ
105: 2025/05/28(水) 23:23:05.69 ID:1nXFIk7G0.net
ポルシェはモーターに2段変速機を搭載してるな
強烈な加速と高速巡航を両立してる
強烈な加速と高速巡航を両立してる
114: 2025/05/29(木) 05:50:03.62 ID:xPG2wx2u0.net
>>20
ちょっと前までアメリカ横断非合法キャノンボールの最速はプリウスだった
燃料タンクを追加したぐらいで車体や動力系は改造なし
給油回数減らしつつ平均時速168キロで走る作戦
合法アメリカ横断の燃費記録最高もやはりプリウス
ちょっと前までアメリカ横断非合法キャノンボールの最速はプリウスだった
燃料タンクを追加したぐらいで車体や動力系は改造なし
給油回数減らしつつ平均時速168キロで走る作戦
合法アメリカ横断の燃費記録最高もやはりプリウス
115: 2025/05/29(木) 06:15:09.66 ID:y1YQogaN0.net
e-POWERノートのエンジンかかった時なんであんなにうるさくて振動デカいんだ?
初代ノートの純ガソリンエンジンの方がはるかに静かで滑らかだったぞ
初代ノートの純ガソリンエンジンの方がはるかに静かで滑らかだったぞ
120: 2025/05/29(木) 07:34:33.95 ID:vqbXrRRW0.net
>>115
そりゃ駆動目的のエンジンではなく発電用のエンジンだし…
そりゃ駆動目的のエンジンではなく発電用のエンジンだし…
127: 2025/05/29(木) 08:51:38.45 ID:SVjmhWve0.net
>>3
高速多用しないなら至って快適だよ
燃費もいいし
高速多用しないなら至って快適だよ
燃費もいいし
[ad_fluct4][記事中固定リンク4]
138: 2025/05/29(木) 12:56:45.20 ID:JM+7f7sH0.net
>>3
そうだね高速使わないのならいいと思うよ
そうだね高速使わないのならいいと思うよ
144: 2025/05/29(木) 15:13:59.77 ID:GzDjBHep0.net
今から新車で日産車買うのって躊躇しちゃうよな
近めの営業所が整理されて全部潰れるとか普通にありそうだし
近めの営業所が整理されて全部潰れるとか普通にありそうだし
145: 2025/05/29(木) 15:33:08.18 ID:ijsa1A2D0.net
ノートオーラニスモ欲しいんだけど躊躇してしまうわ
147: 2025/05/29(木) 16:52:43.92 ID:3yKQoPA90.net
>>145
3月にオーラ Autech 4WDが納車。
加速が気持ちいいです。
3月にオーラ Autech 4WDが納車。
加速が気持ちいいです。
149: 2025/05/29(木) 16:56:13.68 ID:iMdagYp40.net
>>14
それってちゃんとやるとパラレルシリアル式になる。もう少し複雑化はするけどストロングハイブリッドってやつでプリウスが代表的。
日産にそこまでの技術はない。
それってちゃんとやるとパラレルシリアル式になる。もう少し複雑化はするけどストロングハイブリッドってやつでプリウスが代表的。
日産にそこまでの技術はない。
