【RSS】PCメイン記事上ワイド1

昭和時代のアーケードゲーム書いてけ





1: 2025/05/08(木) 16:34:41.214 ID:PfqBYnwm0.net
ムーンクレスタ


ドッキングがたまらなく楽しかったな



2: 2025/05/08(木) 16:36:53.183 ID:pYxNoZeG0.net
レイストーム



3: 2025/05/08(木) 16:38:46.811 ID:iwy7jIOj0.net
ギャラクシーウォーズ



4: 2025/05/08(木) 16:39:25.357 ID:oXmjhCts0.net
スペースインベーダー



5: 2025/05/08(木) 16:40:00.032 ID:2M/101Aw0.net
脱衣麻雀



6: 2025/05/08(木) 16:41:04.772 ID:EiX6Nq6S0.net
ジャンプバグ
今やってもちょっと面白い



7: 2025/05/08(木) 16:42:19.971 ID:LjJrHLKUM.net
ペンゴ



9: 2025/05/08(木) 16:42:56.611 ID:NUNQ0wGS0.net
ギャラガ



11: 2025/05/08(木) 16:44:44.521 ID:CRjrWSwBd.net
昭和となると結構古いな。
アウトランは昭和だが、ターボアウトランは平成。



12: 2025/05/08(木) 16:45:01.552 ID:1/i3pLIr0.net
ワルキューレの冒険





13: 2025/05/08(木) 16:45:39.612 ID:I8PySb6vM.net
ダブルドラゴン



14: 2025/05/08(木) 16:46:44.686 ID:DgfctXQm0.net
ツタンカーム



15: 2025/05/08(木) 16:47:12.295 ID:lXXauxZP0.net
サーカスチャーリー



16: 2025/05/08(木) 16:47:28.101 ID:gsi7soz50.net
スマートボール



17: 2025/05/08(木) 16:47:56.998 ID:jH4L9N2L0.net
ロッドランド



18: 2025/05/08(木) 16:48:47.377 ID:sUHuqYJh0.net
竜の縦シュー
首が増えたりしてた思い出



19: 2025/05/08(木) 16:48:58.438 ID:ATI40dd/a.net
ピカデリーサーカス



20: 2025/05/08(木) 16:49:47.797 ID:cysSI0CK0.net
ドンキーコング



21: 2025/05/08(木) 16:50:14.833 ID:jH4L9N2L0.net
>>12
アーケードのは伝説な



22: 2025/05/08(木) 16:50:32.001 ID:b12mPmO40.net
源平討魔伝

昭和はナムコよな






23: 2025/05/08(木) 16:51:05.339 ID:1/i3pLIr0.net
天地を喰らう



24: 2025/05/08(木) 16:51:06.003 ID:S/rQyrEHd.net
アルゴスの戦士



25: 2025/05/08(木) 16:52:20.623 ID:iwy7jIOj0.net
>>21
冒険もあるっつうの

ニュー新橋ビルまだ取り壊し始まってないんだな
ゲーセンもいくつか残ってるようだ



26: 2025/05/08(木) 16:54:04.209 ID:oXmjhCts0.net
ドルアーガの塔
てかこのゲーム当時どうやって攻略していたのか?
宝箱の出し方なんか自力でだよな?



28: 2025/05/08(木) 16:54:27.839 ID:AaCjzTvD0.net
名前忘れちゃったけどカエルを操作して車道を渡る奴
あとホウキを操作して塗りつぶしていく奴



29: 2025/05/08(木) 16:54:51.121 ID:iKTAB0Fa0.net
Mr.Do ボスコニアン



31: 2025/05/08(木) 16:57:41.819 ID:iwy7jIOj0.net
>>27
再開発計画自体は決まっているんだが、いろいろと理由があって延期になってる

>>28
フロッガー(コナミ)とクラッシュローラ(クラール電子)だな



32: 2025/05/08(木) 16:58:26.235 ID:jH4L9N2L0.net
>>25
うそだろ…ファミコン版しか知らんかったわ

>>26
ドルアーガではないけどゲーセンのノートで攻略方法メモしあってた文化あったから
ドルアーガも同じじゃね



33: 2025/05/08(木) 17:00:05.565 ID:hNDdK4zu0.net
アフターバーナーのデカい筐体が欲しい



35: 2025/05/08(木) 17:02:21.302 ID:TmTPhoux0.net
>>12
スタンドタイプの筐体のやつだっけ?
ファミスタもあったよね






37: 2025/05/08(木) 17:06:27.239 ID:iwy7jIOj0.net
>>32
伝説に比べ、出回り少なかったんじゃないかな
当時としては珍しく、先にファミ版が開発されてあとからアーケードへ移植されたパターンだったような

>>3
ダブルクレイドル筐体はメンテがたいへんらしいよ
ちゃんと動くやつは、目ん玉とびでるような値段になってんだろうな
動かないやつなら、そこまでしない気も



39: 2025/05/08(木) 17:09:52.387 ID:hNDdK4zu0.net
>>37
アフターバーナーじゃなくてあれはアフターバーナーⅡなのか…勉強になる



40: 2025/05/08(木) 17:10:02.098 ID:06Ntz5BYd.net
初代のダライアス
友人と協力プレイでクジラ倒した時は感動したな



41: 2025/05/08(木) 17:10:37.738 ID:Uci62Wvk0.net
駄菓子屋の西遊降魔禄を狂ったようにやってた



43: 2025/05/08(木) 17:14:56.272 ID:1UUldvYl0.net
小学時代
(インベーダー)
スクランブル、タイムパイロット
ギャラクシアン、ギャラガ、ボスコニアン
ムーンクレスタ
サスケコマンダー



44: 2025/05/08(木) 17:19:21.740 ID:1UUldvYl0.net
瀬戸大橋博は昭和だよな?
スペースハリアー
アウトラン
アフターバーナーII
スーパーハングオン
サンダーブレード
ギャラクシーフォース
これだけ揃うとなかなか壮観だった



45: 2025/05/08(木) 17:20:00.904 ID:D1bvlxwC0.net
ラリーX



46: 2025/05/08(木) 17:23:17.529 ID:rauyBAn50.net
昭和のゲーセンなんてヤンキーの溜まり場じゃん
格ゲーブームきてからだよ



49: 2025/05/08(木) 17:26:46.542 ID:I8PySb6vM.net
>>46
ゲーセンなんて行かねぇよ
駄菓子屋よ



50: 2025/05/08(木) 17:28:47.894 ID:rauyBAn50.net
>>49
あー、そういやそうか
俺は近所の駄菓子屋で餓狼伝説やってたな



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

52: 2025/05/08(木) 17:31:50.271 ID:rauyBAn50.net
餓狼伝説は平成3年のゲームだから昭和じゃないわw



53: 2025/05/08(木) 17:33:28.234 ID:HNwWmvNB0.net
平安京エイリアン



54: 2025/05/08(木) 17:34:00.251 ID:D1bvlxwC0.net
トイポップが難しかった
決められた武器でないと敵を倒せない



56: 2025/05/08(木) 17:37:47.994 ID:iwy7jIOj0.net
>>54
クリア動画見たら、爆弾でゴリ押ししてたな
今だと2P女子の下着姿もアウトだな



57: 2025/05/08(木) 17:39:14.614 ID:1UUldvYl0.net
>>46
商店街のゲーセン(周りから店内は見えない)は親に「あそこはカツアゲされるから入るな」って教えられたな
初めて読んだゲームセンターあらしでも子供はゲーセン立ち入り禁止になってたな、カツアゲやらニセ硬貨やらで



59: 2025/05/08(木) 17:42:30.438 ID:D1bvlxwC0.net
>>57
後輩の2人に挟まれてカツアゲされた思い出



64: 2025/05/08(木) 18:23:17.215 ID:bTD+X+1S0.net
バブルボブル
ぼっちは決して真のエンディングに辿り着けない鬼畜ゲー







関連記事