軽自動車の平均使用年数は約16年!耐久性は10万から15万㎞ メンテナンス次第で20年乗ることも可能 [837857943]





1: 2025/04/01(火) 14:26:03.13 ID:FEPfHc/n0●.net BE:837857943-PLT(17930)

50代で子どもが独立したので、「ファミリーカー」から「軽自動車」に乗り換えたい! 75歳で免許返納を考えてるけど、
今から20年以上乗り続けることはできる?

軽自動車検査協会が公表する平均使用年数推移表によると、軽自動車の平均使用年数は16.21年(乗用車/自家用)です。
この数値はあくまで平均のため、適切なメンテナンスを行えば20年以上乗り続けることも可能といえそうです。

これを踏まえれば、50代で乗り換えた場合、75歳の免許返納まで乗れるケースもあるでしょう。

■走行距離の目安は?
一般的に軽自動車の耐久性は10万~15万キロメートルが目安とされています。しかし、バッテリーやブレーキパッドなどの定期的な
点検・交換といった適切なメンテナンスをしていれば、20万キロメートル以上走行できる可能性は高まります。

■20年乗るためのポイント
軽自動車の平均使用年数を超え、少しでも長く乗るためのメンテナンスの目安時期やポイントは以下の通りです。

・エンジンオイルの定期交換:5000キロメートルごと、または6ヶ月ごとが目安

・タイヤの適切な交換:3万キロメートルごと、または4~5年ごとが目安

・車検時の細部チェック:ブレーキパッド、バッテリー、ベルト類の点検など

・サビ対策の実施:塩害を受ける地域ではサビ止めを使用し、傷にこまめに対処する

https://news.yahoo.co.jp/articles/612bc0a1c295dc989e572bcd061f70a9f0f7b47a



4: 2025/04/01(火) 14:29:21.57 ID:CcZtnak60.net
まだまだ初期型トゥデイとかが走ってるし、50年以上は乗れると思う



7: 2025/04/01(火) 14:30:22.13 ID:kvcPh7tN0.net
ミライース新車だが普通に走るし
このまま20年いけそうぞ



11: 2025/04/01(火) 14:37:17.23 ID:b0xUVHLD0.net
ワゴンRのエアコン2回ぶっ壊れたわ
ダッシュボートまで外して交換だから後付けオプション全部外したり糞面倒くさかった



12: 2025/04/01(火) 14:37:46.84 ID:b9LMC/bA0.net
コペンが初登録から18年くらい経ったけど快調だな。
ちゃんとした後継車が出るまでは乗り続ける。



14: 2025/04/01(火) 14:39:22.72 ID:V6lBJGE50.net
普通車と比較したらエンジンは常に無理してるから壊れやすいのは間違いないけど15万キロもつなら十分だよね



15: 2025/04/01(火) 14:39:24.76 ID:2E+5HySz0.net
まあ15年落ち走行距離4万キロもあり得る界隈だから



16: 2025/04/01(火) 14:39:35.74 ID:nzk2+exL0.net
それでも10年程度で買い替えの連絡しつこく来るし



18: 2025/04/01(火) 14:41:10.81 ID:lRRwjcN40.net
ホンダの軽で10年は無理だよねw



20: 2025/04/01(火) 14:42:17.23 ID:/l//ZY4t0.net
軽自動車ってチワワの心臓でシベリアンハスキー走らせてるようなもんだから耐久性無いよ





23: 2025/04/01(火) 14:44:35.80 ID:MYuajfP60.net
>>20
外殻をシベリアンハスキーに例えるなんてやりすぎだろ!



24: 2025/04/01(火) 14:45:12.42 ID:6D6eTtAg0.net
そのかわり定期メンテナンスは必須だよ



25: 2025/04/01(火) 14:45:50.37 ID:2InemMnB0.net
メンテ分で新車買えそう



29: 2025/04/01(火) 14:51:11.27 ID:hopveLPi0.net
最近はほんと車齢が伸びたな
車と猫の寿命は10年言われてたが
最近はどっちも20年くらい生きとる



33: 2025/04/01(火) 14:53:04.75 ID:hh/qEvlr0.net
途上国行くと日本車は15年落ちでも良品扱い
日本で廃車判定受けてからが本番



41: 2025/04/01(火) 15:08:26.86 ID:SaCo5MSM0.net
25年経ったらアメリカへ輸出



42: 2025/04/01(火) 15:11:40.58 ID:qO04qyXZ0.net
今の車は電子化が進んで使われてるセンサーとかのパーツが10年後には手にはいらないだろうから
しょうがなく廃車にするパーターンが増えるよ



44: 2025/04/01(火) 15:14:01.23 ID:/JmTlHhc0.net
軽トラ「16年?25超えたら海外遠征(アメリカ)が決まってるんだが」



46: 2025/04/01(火) 15:16:07.18 ID:g7kGsV6I0.net
1998年製の新規格ムーブに未だに乗ってる俺勝ち組
新車からマメにオイル交換してるからな



48: 2025/04/01(火) 15:17:11.89 ID:APZv7tjT0.net
去年14年落ちの軽を買った






49: 2025/04/01(火) 15:17:47.67 ID:mIk2kWZs0.net
うちのH16年のワゴンRは元気やで。
ターボだから手放す気がおきない



55: 2025/04/01(火) 15:22:55.59 ID:Ni/xOGP00.net
海外では日本車40万キロ乗るなんてザラなんだろ



60: 2025/04/01(火) 15:30:07.28 ID:dQAVrSpp0.net
>>14
最近の軽自動車はCVTのおかげで
低回転だぞ加速以外は街中1500回転位で高速も3000回らない位



62: 2025/04/01(火) 15:34:18.33 ID:RXF0RqUJ0.net
前のワゴンRは13年持ったな



68: 2025/04/01(火) 15:40:48.32 .net ID:
26年目のホンダの軽に乗ってるが
洗車しないし軽くドアパンチ食らってもなんとも思わないし
気楽で最高だよ
N-BOXとか買ったら精神的に疲れそう



69: 2025/04/01(火) 15:45:02.33 ID:HCRCA5S20.net
オイルは3000から4000キロで交換だな
ミシンと同じで音が変わったら変えなきゃいかん



73: 2025/04/01(火) 15:48:43.16 ID:zNTpqtgh0.net
>>1
vivioまだ現役



74: 2025/04/01(火) 15:49:18.21 ID:+gbhvv9Q0.net
親の軽12年目だけど5万行ってねぇ



79: 2025/04/01(火) 15:53:59.02 ID:PwCOxfp10.net
確かに新車で買って15年10万キロ1回も故障なしで走り切ったなダイハツだけど
次も同じ車種の新型買ったわ



81: 2025/04/01(火) 15:55:07.44 ID:pDVhW2us0.net
JA11ジムニーは長持ちした






85: 2025/04/01(火) 16:08:57.07 ID:9XGaCdy40.net
オレのワゴンR(MH21S)今日20万キロ到達
ちなみにNAよ



86: 2025/04/01(火) 16:11:10.45 ID:ZDoOZv4x0.net
>>11
スズキの軽はエアコントラブル多いらしいね寿命短いのか知らんけど



88: 2025/04/01(火) 16:15:33.85 ID:JGpyotAD0.net
ん?
俺の軽トラ25年目だけど



89: 2025/04/01(火) 16:17:03.76 ID:5pa7Rsz20.net
サンバー現在17万km
エンジンは良いんだがフロント吸気口からリアエンジンまでラダーフレームの中を空気が通る構造なので左側が腐る



90: 2025/04/01(火) 16:18:33.88 ID:x6k0K3ad0.net
うちのムーブが16年で5万kmいってない



95: 2025/04/01(火) 16:24:47.07 ID:3AJ1WmON0.net
田舎住みで割と酷使している方だが
10万kmオーバー普通
毎年車検があった頃は10年で捨てる感覚だったが
規定が無くなった今は捨てる気にはならないな



96: 2025/04/01(火) 16:26:26.95 ID:yQg34Q8V0.net
エンジンは元気でもボディに穴が空くんや・・・



97: 2025/04/01(火) 16:27:06.21 ID:PAwk4hUi0.net
まー雪国でなければいけるんでね?
シャーシが錆で腐るんだよな特にスズキとかホンダw



103: 2025/04/01(火) 16:39:08.00 ID:Jq7uuQ/k0.net
NWGNで10年
買い物と病院送り迎えだけなので1万2千キロ
ちょうど点検でタイヤ交換とエンジンオイル交換

あと10年乗るぞー



104: 2025/04/01(火) 16:39:11.33 ID:9DgwTAc30.net
軽も新車高くなったからな
5年落ち9万キロの軽を90万で買取してもらったけどいくらで売るつもりなんだろ



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

105: 2025/04/01(火) 16:44:59.77 ID:4lbtd9cs0.net
中古で10年落ちのLIFEを10万で買ったが
それから10年乗っても大丈夫だった

さすがに兄貴に別のを買えと言われたが
文句ないのよねw



108: 2025/04/01(火) 16:56:50.78 ID:CQDyMeSa0.net
ちゃんと整備しながらのれば何年でも乗れるよ



110: 2025/04/01(火) 17:09:14.84 ID:FHzTcoH70.net
会社の駐車場を見ても7割が軽だわ
で新車で買って29年目の普通車がダメになったから俺も軽デビューした
5年落ちの中古だけどいつまで乗れるかな



112: 2025/04/01(火) 17:20:55.99 ID:zl6AM8Sy0.net
軽乗りになって2台目だわ
1台目は一応10万kmくらいは乗ったけどあんまり丁寧に乗らなかった
今のはオイル交換とか燃料添加剤とかよくやってるし10万km突破しても何も不具合はない



113: 2025/04/01(火) 17:25:19.84 ID:pafUePzC0.net
カプチーノ30年40万km
もちろんエンジン載せ換えてますが。



114: 2025/04/01(火) 17:25:48.37 ID:JzHEmcHj0.net
N-BOXカスタムで8年目16万km超えたけどなんのトラブルも起きてない
今の軽ってすごいな



123: 2025/04/01(火) 18:04:43.93 ID:hopveLPi0.net
>>73
あれは目医者



132: 2025/04/01(火) 18:28:48.13 ID:SLRFYDra0.net
ボロい軽四の面倒みてくれる町の自動車屋みたいなのが絶滅してきてるからなぁ・・・
ディラーとかだと「もう部品が入手できません」とか言ってしつこく買い替えさせようとしてくるし



134: 2025/04/01(火) 18:31:00.50 ID:WrHvEvee0.net
実際軽のパーツなんかメーカーも長期使用なんて想定してないからすぐ供給やめちゃうわな



139: 2025/04/01(火) 18:37:29.00 ID:1FceFLhs0.net
>>132
ディーラーでは修理箇所の部品はあってもそれにたどり着くまでに外す部品が廃盤などで入手出来ない場合作業を断わることもあるとか
間違って壊しでもしたら元に戻せないからだと






146: 2025/04/01(火) 18:48:22.95 ID:lata8im80.net
>>86
軽トラでもトラブル有ったな
スイッチが効かなくなる



164: 2025/04/01(火) 20:57:00.96 ID:szC731Yd0.net
2000年あたりに各社ボディ剛性が飛躍的に上がったのが大きいのかな?



174: 2025/04/01(火) 21:30:11.20 ID:OiuDOC8D0.net
>>86
大体コンデンサ



177: 2025/04/01(火) 21:50:11.07 ID:0Wdnc5iW0.net
>>41
普通車で外側ボロボロなんだけど、
25年たったら輸出してくれるかな?







関連記事