【悲報】プログラマー、終了へ。米大手IT企業CEO「AI導入が成功したので今年はエンジニアを雇わない」





1: 2025/03/24(月) 02:15:28.95 ID:mO79pjkY0.net
SalesforceのCEOが「AI導入が成功したので今年はエンジニアを雇わない」と発言
https://gigazine.net/news/20250320-salesforce-hire-no-engineers/



2: 2025/03/24(月) 02:17:03.26 ID:ojOGn49+0.net
そらそうでしょ



3: 2025/03/24(月) 02:17:08.25 ID:Emzvx/aa0.net
プログラマーとSEはこれから激減するよ



4: 2025/03/24(月) 02:18:45.07 ID:mO79pjkY0.net
代わりに自社AIを売り込む為の営業担当を増強するとのこと



5: 2025/03/24(月) 02:18:56.43 ID:y4fxsSQ30.net
なくなりはしないけど、減るやろな



6: 2025/03/24(月) 02:21:32.14 ID:Fz6Co05+0.net
コーディングだけならそうやろな



7: 2025/03/24(月) 02:22:31.08 ID:dgjXMfoq0.net
有能なリーダー社員1人と
アシスタント女子数人である程度廻せるようになる可能性はあるね



9: 2025/03/24(月) 02:23:28.26 ID:0gVMOMsX0.net
んでAIで対処不可能な事態が起きたらどうすんの?



11: 2025/03/24(月) 02:24:14.66 ID:vNqz2DVw0.net
デスクワークはもう殆どがAIでやれるからな



12: 2025/03/24(月) 02:24:47.90 ID:9N49WZN+0.net
プログラマーが消えて、営業は残るんか
面白い時代になったものだ





13: 2025/03/24(月) 02:25:24.58 ID:GFS+pOf80.net
プログラマーもだしデスクワークはAIのせいで減ってくだろな
けど介護や保育や運送や建設や農業や林業や漁業とかいくらでも人間がやることあるから大丈夫だろ



15: 2025/03/24(月) 02:25:54.78 ID:x13kalIr0.net
>>3
SEもいなくなるの?



16: 2025/03/24(月) 02:26:20.10 ID:Emzvx/aa0.net
>>13
たぶんそういう仕事の価値が上がるだろうね



17: 2025/03/24(月) 02:26:41.93 ID:d3TN28v8p.net
結局現場仕事に行き着くんやな



18: 2025/03/24(月) 02:28:04.98 ID:x8WzCJLMM.net
土方やろうぜ
普通に給料いいからよ



19: 2025/03/24(月) 02:28:26.15 ID:gLeivZMT0.net
はえ~



20: 2025/03/24(月) 02:28:45.95 ID:THd1uV0K0.net
>>18
腰が壊れるわ



21: 2025/03/24(月) 02:29:40.44 ID:Emzvx/aa0.net
>>15
無くなりはしないけどフォーマットも揃ってきつつあるし開発や維持も簡単になるから業者も労働者もかなり淘汰されるやろね



22: 2025/03/24(月) 02:30:19.03 ID:dCHqbHFH0.net
お、セールスフォースか



23: 2025/03/24(月) 02:32:23.38 ID:R1/l9JeL0.net
人間おらんでもどんどん性能上がってくからなAI






27: 2025/03/24(月) 02:35:45.39 ID:atnnnsTe0.net
>>12
座って出来る仕事は消えるんや



28: 2025/03/24(月) 02:36:46.99 ID:dgjXMfoq0.net
人間にしか出来ない仕事を人間がやればいいんだよ
ソフトや機械に出来ることは極力お任せ方向で



32: 2025/03/24(月) 02:41:44.07 ID:flfRKbBL0.net
無能な人間雇うくらいならAIの方がええ



38: 2025/03/24(月) 02:45:49.27 ID:qPwrJZmO0.net
AIで職失った奴らは介護来いよ
こき使ってやるぞ



39: 2025/03/24(月) 02:45:59.36 ID:qosyf+Gn0.net
良かった転職しといて



41: 2025/03/24(月) 02:48:08.91 ID:flGmchtg0.net
日立やNECや富士通のなんちゃってSE達はお先真っ暗や



45: 2025/03/24(月) 02:50:12.90 ID:7DSzYmzc0.net
現場に回せる人間のリソースが増えてええやん
やはりAIは生産性を格段にアップさせるな



54: 2025/03/24(月) 02:58:46.49 ID:eej8RNV3H.net
今後はAIの調教ができるやつだけが生き残れる社会や



63: 2025/03/24(月) 03:09:25.43 ID:dn0A0uXt0.net
遂にきたかって感じ



71: 2025/03/24(月) 03:18:15.60 ID:ETnTRUQJd.net
これやると世代交代出来なくて企業死ぬで






80: 2025/03/24(月) 03:31:50.28 ID:hOGMVWnI0.net
最終的にAIが正しいかを判断できる人材が会社から枯渇するから結局今のうちに人材育成しとかんと意味ないんよな



86: 2025/03/24(月) 03:40:04.87 ID:L1uL5xYrd.net
AI使っとるけど、さすがにまだできたもの鵜呑みにできるような状況やないなあ
大手やともうほぼぶん投げで開発できるノウハウあるんやろうか



89: 2025/03/24(月) 03:41:43.78 ID:CbroTiDi0.net
加速度的に人間自体が要らなくなっていきそう



95: 2025/03/24(月) 03:45:03.87 ID:K5rIAd7K0.net
>>12
買わせる契約させるには対面のほうが採用率高いからな



102: 2025/03/24(月) 04:00:43.55 ID:zELmucxs0.net
まあ当然だわな



104: 2025/03/24(月) 04:02:12.32 ID:i9h0xMZC0.net
これ言ってるやつまともにAI使ったことなさそう



111: 2025/03/24(月) 04:24:31.74 ID:tfuNgBXk0.net
もしかしてブルーカラーの方が生き残るのでは?



113: 2025/03/24(月) 04:34:42.16 ID:jPJ+zhvB0.net
>>111
当たり前だろ



124: 2025/03/24(月) 05:57:24.80 ID:LI5ubv3/d.net
あぶねー
情報系の専門通ってたけど就職しなくて良かったわ



131: 2025/03/24(月) 06:10:53.05 ID:7lACCZw80.net
ゾス系営業マンが生き残るんだよ
お前らもデコ出して営業マンしろ



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

132: 2025/03/24(月) 06:13:40.15 ID:3OAqOVC00.net
今までどおり普通に設計してPGしてってチームもおるが、AI使ってPGしたり設計書作ったりする部署におるんやが、効率良すぎるわ



134: 2025/03/24(月) 06:21:29.09 ID:kOPcnw3a0.net
AIの強みは1日24時間365日働ける事よな。そうなると人より劣ったレベルでも重宝される



135: 2025/03/24(月) 06:21:38.10 ID:bbF7qj8C0.net
何故か無くなるのがプログラマーだけだと思ってる奴居るよな
なんでAIに上流ができないと思うんや
むしろ人間より遥かに正確になるで今後は



136: 2025/03/24(月) 06:23:13.56 ID:bbF7qj8C0.net
ブルーカラーも最終的にはロボットに置きかわるだろうけどな
ホワイトカラーよりも先の話ってだけで



137: 2025/03/24(月) 06:23:55.10 ID:NS5lluSh0.net
AIさまのために人間電池になる日も近い



138: 2025/03/24(月) 06:25:07.03 ID:AviNX4GX0.net
>>135
そもそも営業もできるからな
何なら製品や企業の比較なんか大の得意や



140: 2025/03/24(月) 06:26:55.47 ID:gVxyeLRO0.net
そんなにあれこれaiに取って代わるんなら人間様は何すればええねん



142: 2025/03/24(月) 06:28:10.12 ID:dm0UNWRIM.net
まず消えるのは協調性や共感性には欠けるけどスキルだけはある職人みたいなタイプや



143: 2025/03/24(月) 06:28:17.84 ID:SgqHBrA/0.net
>>41
これ



144: 2025/03/24(月) 06:28:22.83 ID:i9IQNX8i0.net
人間らしさが強みになるのか不要になるのか興味深い時代になるな






150: 2025/03/24(月) 06:33:00.63 ID:NS5lluSh0.net
>>140
生活保護もらって毎日AIが作ったゲームで遊ぶ



161: 2025/03/24(月) 06:56:48.35 ID:FrX9EsJ70.net
どえらい社会になってきたでほんま



165: 2025/03/24(月) 07:03:00.21 ID:Pd13JIPU0.net
>>4
営業こそAIでよくね?







関連記事