【EV】BYD、日本で初の値下げ 価格攻勢でEV普及へ [田杉山脈★]





1: 2025/04/01(火) 21:41:12.51 ID:dM0d6ltl.net
中国の電気自動車(EV)大手の比亜迪(BYD)日本法人は1日、日本で販売する電気自動車(EV)「ドルフィン」などの車種を約30万円値下げすると発表した。同社が日本で値下げをするのは初めて。国内でEV販売が停滞する中、価格攻勢で販売拡大を目指す。

小型EV「ドルフィン」の航続距離が長いモデルは33万円、多目的スポーツ車(SUV)のEV「アットスリー」は32万円値下げした。値下げ後の価格はドルフィンが374万円、アットスリーが418万円となる。

ラインアップも見直した。ドルフィンの従来モデル(363万円)を廃止し、これまで限定車として販売していた「ドルフィン ベースライン」を新たにラインアップする。EVの充電ケーブルなどをオプション装備にしたことで299万2千円からと従来モデルより安くした。

2024年のEVの国内販売台数は前年比33%減の5万9736台と4年ぶりに前年割れした。BYDは54%増の2223台で国内EV販売に占める割合は約4%だった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0159N0R00C25A4000000/



3: 2025/04/01(火) 22:19:52.16 ID:uyUtWc7O.net
あなたの隣の中華EV



4: 2025/04/01(火) 22:20:55.23 ID:uyUtWc7O.net
マジ隣の家が中華EV買ったらどうするよ?



5: 2025/04/01(火) 22:59:05.30 ID:sTD/D0R5.net
B・Y・D! B・Y・D!



6: 2025/04/01(火) 23:00:39.02 ID:BfoeEC2d.net
>>4
火災保険高くなりそう



7: 2025/04/01(火) 23:10:23.74 ID:VhxdbD/x.net
日本は価格きょうそうりょくもないし
技術もないしどうしょうもねえな



8: 2025/04/01(火) 23:12:38.71 ID:WRoDXKeR.net
>>4
真夏の炎天下とか出先の駐車場で
トナラーされても嫌だよな



9: 2025/04/02(水) 01:30:29.88 ID:nYD/RSVG.net
2000台売れてたことに驚き



10: 2025/04/02(水) 02:28:41.45 ID:BzeEGmy4.net
補助金ないと売れないEV



11: 2025/04/02(水) 02:39:19.24 ID:wUNINvmN.net
不便な車は安かろうが何をしようが売れない





12: 2025/04/02(水) 03:16:57.85 ID:JEb0iocg.net
前世紀まではバカにされていた中国製家電は今や特に問題なく使えるという評価に変わってきたもんな
自動車もそのうちそういう評価になっていきそう



14: 2025/04/02(水) 03:35:21.90 ID:Ta82QWws.net
>>12
問題ないどころか、中国、韓国の製品は、安かろう良かろう、であり、日本製品こそが、高かろう悪かろう、だよ。ハイセンスのTVであるREGZAなどは、その典型。
ねらー(特にネトウヨ)はバ〇であり、社会どころか外にも出ない上に、本も新聞も読めない(読まない、ではない)ので、現実が理解できない。



15: 2025/04/02(水) 03:57:10.97 ID:XVbNa507.net
そんなに下げられるなんてどこをどれだけ手抜きしたんですか?



16: 2025/04/02(水) 05:33:11.28 ID:wKG2F6fM.net
BYDすごい
自動運転も無償提供されるし
トヨタを抜くの時間の問題
実際買っちゃったし
俺すごい
ってニュース記事見た



18: 2025/04/02(水) 07:32:15.44 ID:oz3Jqdpd.net
5年で売っても、下取り価格は普通の15年落ちぐらいになるつもりで買わんと



19: 2025/04/02(水) 08:20:04.57 ID:kXa/iVs2.net
>>12
そりゃそうだよ
昔の日本製品もゴミだったんだ。試行錯誤を繰り返して低価格高品質を実現して世界を席巻した
中国企業に同じことが出来ないはずがない
敗因は日本人の驕り高ぶり慢心



23: 2025/04/02(水) 09:01:43.92 ID:Zal1RDXv.net
これ他国でも値下げ販売するんだろ
今年もBYD無双してしまうな



24: 2025/04/02(水) 09:07:44.77 ID:XZykWHrd.net
BYD走ってるの見たわ
ロゴがBYDそのものだからすぐわかるね



25: 2025/04/02(水) 09:12:34.80 ID:V325KVlH.net
>>23
タイでは100万円近い値引きと半年間充電無料キャンペーンまでやってて日本車のシェアがガタ落ちだわ、ヤバいヤバい



中国EV「90万円値引き」でも売れない?市場低迷のタイ 一方、トヨタのHVは「4割伸びた」
2024年11月29日
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/370241



27: 2025/04/02(水) 09:15:50.10 ID:kXa/iVs2.net
家電で負け
半導体で負け
電池で負け
PCスマホで負け
5GドローンAIの先端技術で負け

しかしなぜか
6Gでは一発逆転出来ると思っている
自動車は一位堅守出来ると思っている






29: 2025/04/02(水) 09:18:47.88 ID:bIHL1pxc.net
>>24
おまえが買えば毎日見ることになるぞ



30: 2025/04/02(水) 09:24:54.77 ID:eEn1OsZ2.net
世界中の自動車メーカーがガソリン車に戻るなかで
EVにしがみついている中国人さんw



33: 2025/04/02(水) 09:35:49.81 ID:N2x9s1Zt.net
>>30
PHEVも競争力あるし、ジーリーオートモービルにいたってはガソリン車も競争力あるがな



37: 2025/04/02(水) 09:47:35.83 ID:SlmN8Ngf.net
目新しいもの普及させるにはもうちょっとお試し価格にして欲しいな
後やっぱり本格的な電気自動車の会社でもまだミニバンは無理なんだな



38: 2025/04/02(水) 11:10:20.99 ID:3sgwz913.net
ただでもいらん



39: 2025/04/02(水) 11:42:26.16 ID:FpI2CWBr.net
5ナンバーサイズで200万を出せ



41: 2025/04/02(水) 12:45:38.79 ID:9ew1ziUR.net
売れてないんだな
あたりまえだが



43: 2025/04/02(水) 13:15:16.08 ID:5945lWOM.net
中華EVとか有事の際に中国共産党の指示で遠隔操作や暴走させられる可能性があるのによく買うなぁ



44: 2025/04/02(水) 13:19:34.19 ID:XVbNa507.net
>>42
中国人の命は30万円くらいなので
中国共産党にとっては、ね

>>43
首相が街頭演説とかしてるとこに突っ込んでいきそうだよな



52: 2025/04/02(水) 14:23:31.96 ID:CnSx68kk.net
マンションだから充電設備がない






55: 2025/04/02(水) 14:41:55.21 ID:HkFRvq9O.net
二千台を超えていたとは凄いじゃん
何が良くて買ったのかさっぱり分からんがな



56: 2025/04/02(水) 14:52:42.74 ID:fr9LfI28.net
日本は充電インフラ整備できてなくてテスラでさえ売れないのに
マジで日本に何しに来たんだろうなBYD



57: 2025/04/02(水) 15:05:02.43 ID:OcEZL+XS.net
日本はインフラが貧弱というのがあるから家電より苦戦しそうではある



59: 2025/04/02(水) 15:12:41.61 ID:dzMsaMaC.net
>>27
爆発物一覧表かと思ったわ



60: 2025/04/02(水) 15:17:18.86 ID:fB/bprVh.net
これは注目だね。
BYDのEV車が普及しないのは、単にEV車の充電が不便だからと
思っているけど、値下げで普及するなら高いからってなるね。
どうなるかな今年



63: 2025/04/02(水) 15:29:59.42 ID:pATpZaYY.net
充電設備はEVがほとんど通ってない今の日本でも相当充実してるよ。
ガソリンスタンドの倍以上数があるからね



64: 2025/04/02(水) 15:32:20.62 ID:fr9LfI28.net
>>63
EVは自宅で充電できるのがメリット
逆に自宅充電できないのにEV持つやつはアホ
日本は立体駐車場というガラパゴスなことやってるのでマンション済は自宅充電の環境がないのが普通



66: 2025/04/02(水) 17:23:02.59 ID:w0FSD4lX.net
>>64
ガソスタが潰れまくってるど田舎から普及すると想像してる
自宅がガソスタになるようなもんでメリットでかい
一方で都会で普及するのは社用車からだと思う



69: 2025/04/02(水) 18:09:34.20 ID:SQ9uUdcr.net
まじで国産オタワ



81: 2025/04/02(水) 18:53:39.42 ID:oCt/8Udq.net
安くしても普通の日本人は買わないだろ



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

98: 2025/04/02(水) 19:12:22.00 ID:NC3oHhfQ.net
>>1
え?
あんな車で400万もするの?



104: 2025/04/02(水) 19:42:56.93 ID:7z6rcD6n.net
>>98
トヨタが作ったら1000万円でも作れないでしょ







関連記事