ゲームソフトの値段、おかしい





1: 2025/03/20(木) 23:33:43.346 ID:z0jgGVDR0.net
今と大差無いのはおかしい



2: 2025/03/20(木) 23:34:28.190 ID:jtY9gQmQ0.net
価値は流動するから



3: 2025/03/20(木) 23:35:09.062 ID:dtiLiXpf0.net
今の感覚だとゲームギア安いな



4: 2025/03/20(木) 23:35:26.337 ID:CPOdKcrl0.net
それだけ今が安くなってるということだろう



5: 2025/03/20(木) 23:35:50.958 ID:LfcIJF0x0.net
スーパーファミコンのときって10000円しててプレステになって5000円になった



6: 2025/03/20(木) 23:36:11.949 ID:PBXGAEp50.net
ゲームギアやすいなww



7: 2025/03/20(木) 23:36:12.447 ID:GA/1A1+X0.net
昔は工場で生産してたけどいまは原材料費かからないし



9: 2025/03/20(木) 23:37:22.915 ID:Mq+UwQu50.net
昭和でこの値段だと今でいうと3倍なのでは?



10: 2025/03/20(木) 23:37:33.423 ID:KWYOOIgN0.net
128MBのメモリースティック?いくら?



11: 2025/03/20(木) 23:37:48.670 ID:yxyI8s+C0.net
新聞に入ってるチラシ楽しみだったな





12: 2025/03/20(木) 23:38:23.621 ID:KWYOOIgN0.net
>>9
あんま変わってないぞ



13: 2025/03/20(木) 23:39:33.916 ID:6rQh51PP0.net
当時の娯楽の少なさでこの値段は安すぎる
売れるに決まってる
逆に今は他の選択肢が豊富だから高くて売れないんだ



14: 2025/03/20(木) 23:42:08.212 ID:oIvky61n0.net
昔のゲーム機は改良やパーツの見直しで安くできたけど今は安い代替パーツが無いから値段が下がらない



15: 2025/03/20(木) 23:42:58.503 ID:Oth8flu80.net
ネオジオのカセットとか4万くらいしたしカセットが高いんじゃね



16: 2025/03/20(木) 23:43:09.129 ID:UyVHLxkI0.net
>>5
◯◯◯「弊社のハードでゲーム出すならライセンス料3000円出せ」
◯◯◯「専用カートリッジ売ってやるから1個につき1600円なw」
新作1本8800円~13800円へ

SONY「プレステは2年くらいライセンス料取らないよ。あとCDはユニバーサル規格だから別にお金取らないよ」
新作1本5000~7800円へ



17: 2025/03/20(木) 23:44:44.511 ID:qs1u6jPBr.net
>>15
ネオジオは別格。ゲーセンでも使えるレベルの基盤を小型化してそのままぶち込んでる様なもん



18: 2025/03/20(木) 23:45:52.795 ID:K+caGGp10.net
ネオジオCDは神ハード



19: 2025/03/20(木) 23:48:04.597 ID:84TeHoeG0.net
半熟英雄じゃん
神げー



20: 2025/03/20(木) 23:48:49.158 ID:84TeHoeG0.net
FF6が一番高かったよな?



22: 2025/03/20(木) 23:50:47.895 ID:A5BXTROh0.net
昔は特に特典付きとかじゃなくても1万円超えのソフトばっかだったろ






23: 2025/03/20(木) 23:51:50.850 ID:IgMc+ME80.net
>>20
最高値はemitって奴で19800円
他コーエー系とか大型rom使ってたとこが14800~15800円



24: 2025/03/20(木) 23:52:03.519 ID:K+caGGp10.net
重たいスーファミカセット=高いだったな



25: 2025/03/20(木) 23:53:58.540 ID:PNv0DESN0.net
一本10000円もするソフトよく何十本も買ってくれたよな
おじいちゃんおばあちゃんありがとう



26: 2025/03/20(木) 23:54:22.708 ID:iUL7RFT+0.net
PSのTHE BESTぐらいが子供だけで買えるギリギリ



27: 2025/03/20(木) 23:56:43.691 ID:mgW9ijcs0.net
ノーパソが20万も30万もした時代だぞ
今の価値観で語る馬鹿多すぎ



28: 2025/03/20(木) 23:58:08.937 ID:QwDA3J/F0.net
開発費は格段に上がっているのにな



29: 2025/03/21(金) 00:00:33.938 ID:4pnhRgeF0.net
FF5予約って書いてあるけど
予約っていつから当たり前になったんだろ



30: 2025/03/21(金) 00:01:32.059 ID:e+TyEtXo0.net
当時の状況考えたらね



32: 2025/03/21(金) 00:03:29.440 ID:4pnhRgeF0.net
ゲームギアって12000円じゃん
この価格差でカラーなのに負けるんだ



33: 2025/03/21(金) 00:06:19.532 ID:1IUR/YP70.net
ゲームギアもうちょい高かった気がするんだが






34: 2025/03/21(金) 00:09:06.214 ID:JdECOk4td.net
ゲームギア持ってたけど画面ちっさいし電池持ちゴミだしソフト少ないしでゲームボーイばっかやってた



35: 2025/03/21(金) 00:09:13.033 ID:2CwgMrKL0.net
>>33
負けハードだし
ファミコンのACアダプタ流用できんの気づいた時は歓喜した



36: 2025/03/21(金) 00:14:33.129 ID:ihByTVBL0.net
記憶媒体が一番高かった時代



37: 2025/03/21(金) 00:26:35.078 ID:b8bCS5n80.net
>>16はCD一枚いくらとか知らないんだろなググルカスの子供だろうし



38: 2025/03/21(金) 00:32:55.718 ID:YzN2hLKe0.net
>>9
昭和末期から2022年までは物価はほとんど上がってなかったんやで







関連記事