【RSS】PCメイン記事上ワイド1

就活失敗したから仕方なく地元の消防士になった結果wwwww





1: 2016/08/08(月) 22:25:39.526 ID:V1Us8Mdap.net
就職1年目
年収350
週休5日
仕事内容は筋トレと簡単な事務処理
合コンでモテる
社会的信用度高い
田舎だから出動殆ど無くて勤務日も夜22時から翌朝6時まで寝てられる。仕事中ものんびり

給料以外は不満無しや



2: 2016/08/08(月) 22:26:17.556 ID:iuqdek5G0.net
なお殉職率



4: 2016/08/08(月) 22:26:37.035 ID:SmvzWaVC0.net
結果wwww



5: 2016/08/08(月) 22:26:46.698 ID:YQsOKfe/p.net
週休すげーな



6: 2016/08/08(月) 22:26:53.584 ID:V1Us8Mdap.net
>>2
消防の殉職率はめっさ低いで



7: 2016/08/08(月) 22:27:05.343 ID:vrN3bVuk0.net
全然寝れてないやん



9: 2016/08/08(月) 22:27:14.914 ID:bp9rXnMK0.net
どの位モテるの?色んなタイプにモテる?



12: 2016/08/08(月) 22:27:51.247 ID:PQTHg8DE0.net
これは大嘘
実際は半端無くキツい



13: 2016/08/08(月) 22:27:57.687 ID:sORsLhPTa.net
週に働いてるの2日しかないのか…(困惑)



14: 2016/08/08(月) 22:28:23.414 ID:V1Us8Mdap.net
>>7
8時間も寝れば十分だろ





15: 2016/08/08(月) 22:28:50.457 ID:V1Us8Mdap.net
>>12
自治体によってかなり差があると思う。東京とかは激務と聞いた



16: 2016/08/08(月) 22:29:13.588 ID:V1Us8Mdap.net
>>13
せやで。嘘と思うかもしれんが、ググればわかるで



17: 2016/08/08(月) 22:29:17.432 ID:2wBP5vehK.net
>>7
それな
普通の仕事は本気出せば20時から朝9時まで寝れる



19: 2016/08/08(月) 22:29:38.663 ID:RSCyy7ha0.net
知り合いは一日置きに夜勤あるがそんなもん?



20: 2016/08/08(月) 22:30:46.255 ID:S/bS3yNt0.net
消防士は選択肢の一つとしてアリだよね
ただ多少死ぬ危険性があるということと体育会系なのでだるいというのが欠点



21: 2016/08/08(月) 22:30:54.952 ID:V1Us8Mdap.net
>>19
自治体によってはそんなとこもあるのかもな。俺のとこは2回勤務すれば3連休が回ってくる仕組み



22: 2016/08/08(月) 22:32:17.272 ID:ifdyogxo0.net
ムキムキ?



23: 2016/08/08(月) 22:33:00.697 ID:gGJ0qjJ9d.net
仮眠室みたいなとこで寝るん?



24: 2016/08/08(月) 22:33:57.826 ID:hUqZmuz50.net
消防学校もう卒業したの?
出動の手当てで給料高くなるのにほぼ出動してないのに350万ももらえるの?



25: 2016/08/08(月) 22:35:10.969 ID:2oXWqZlQ0.net
旅行が趣味のやつにはつらい
どこに行くにも申請しないといけないし



[ad_fluct2]



26: 2016/08/08(月) 22:36:01.499 ID:A+jM3NMR0.net
仕方なく…でなれるほど消防士の倍率は低くない



27: 2016/08/08(月) 22:36:07.549 ID:84+lXOS3d.net
結果定期



28: 2016/08/08(月) 22:36:42.542 ID:YQsOKfe/p.net
それでなにが週休5日なのかわからん



29: 2016/08/08(月) 22:37:14.400 ID:V1Us8Mdap.net
>>24
なんか貰えてる



30: 2016/08/08(月) 22:37:22.593 ID:V1Us8Mdap.net
>>25
まあな



31: 2016/08/08(月) 22:38:13.739 ID:V1Us8Mdap.net
>>26
どうしても行きたかった企業に落ちちゃったんだ。元々勉強はできるほうだし体力もあったからあっさり受かった



32: 2016/08/08(月) 22:39:01.780 ID:mWSVed+na.net
1年目でこれ…?
消防学校が半年で卒業だろ?
どういうことなの



33: 2016/08/08(月) 22:40:19.274 ID:V1Us8Mdap.net
>>28
勤務、休み、勤務、休み休み休み
このサイクルを繰り返すから実質週休5日だ



34: 2016/08/08(月) 22:41:19.050 ID:V1Us8Mdap.net
>>32
俺の自治体はまず1年署で勤務してそれから学校に行く。いわゆる現地組というやつですね。



35: 2016/08/08(月) 22:41:36.089 ID:LAopU+ye0.net
さー消防士の証拠を見せてもらおうか
割れてる腹筋でもいいぞ






38: 2016/08/08(月) 22:43:49.648 ID:V1Us8Mdap.net
>>35
腹筋で証拠になるのか



39: 2016/08/08(月) 22:45:23.404 ID:YQsOKfe/p.net
>>33
何時間勤務?
そこから割り出すのが実質じゃね?



40: 2016/08/08(月) 22:46:26.209 ID:hUqZmuz50.net
>>38
アルミの写真でいいんじゃね?持ち帰ってるだろ?



41: 2016/08/08(月) 22:46:53.120 ID:71i0SI8td.net
嫌だあたし腹筋がみたいな~



43: 2016/08/08(月) 22:47:39.574 ID:V1Us8Mdap.net
>>40
アルミってなんだ?防火衣のこと言ってるのか?



44: 2016/08/08(月) 22:48:29.740 ID:Y4wzrb520.net
消防学校だと合コンしてる暇なんかほぼないはずだが



45: 2016/08/08(月) 22:49:29.799 ID:V1Us8Mdap.net
>>44
まだ学校行ってない



47: 2016/08/08(月) 22:51:00.728 ID:Kqt+db5u0.net
かっこいいな
自衛隊はなんでうけなかったんだ?



49: 2016/08/08(月) 22:52:10.067 ID:V1Us8Mdap.net
>>47
国家公務員は転勤が全国だからね。消防は市町村単位での採用だから地元に残れる



50: 2016/08/08(月) 22:53:39.457 ID:Y4wzrb520.net
>>45
じゃあいまなにしてんの



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

52: 2016/08/08(月) 22:54:16.831 ID:NYbotyUyd.net
何県住まい?



53: 2016/08/08(月) 22:54:25.308 ID:yt3J251u0.net
年収はちゃんと伸びていくの?



55: 2016/08/08(月) 22:55:12.008 ID:V1Us8Mdap.net
>>50
普通に勤務してるに決まってるだろ馬鹿か?
最初1年現地で勤務してから学校行く自治体もあるんだよ



59: 2016/08/08(月) 22:58:36.231 ID:Y4wzrb520.net
>>55
初任教育が採用後すぐにない自治体?
あんまり聞いたことないけどどこだ?



60: 2016/08/08(月) 22:58:35.722 ID:wH95XNw10.net
いいな
地元の田舎大好きな俺にあってるかも
体力面大変そうだけど



62: 2016/08/08(月) 23:00:48.155 ID:V1Us8Mdap.net
>>59
どの県にもあるものだと思ってた。すまない。
俺の住んでる県ではそういった自治体が複数あるよ。
さすがに市町村名は出せない



65: 2016/08/08(月) 23:07:49.590 ID:V1Us8Mdap.net
待機日だって出動があればまずは消防署に行くだろ。だったら署に置いとけばいいじゃん。持ち帰ってる人なんて見たことないよ俺は。
たぶんその近所の人は消防団の人では?



66: 2016/08/08(月) 23:08:02.207 ID:Y4wzrb520.net
初任教育が採用一年後からある自治体が複数ある県ねぇ



67: 2016/08/08(月) 23:09:32.874 ID:71i0SI8td.net
どーせ消防士じゃないってわかってた釣られてたそれでも腹筋見たかった…



68: 2016/08/08(月) 23:09:48.224 ID:V1Us8Mdap.net
>>66
頑張って調べてくれ






69: 2016/08/08(月) 23:10:46.384 ID:/HhfWVGD0.net
田舎でその年収ならもらってる方じゃないんか?



70: 2016/08/08(月) 23:12:53.971 ID:gx5NODcA0.net
Q「○○っておかしくね?どこよそれ」→A「頑張って調べてくれ」
Q「○○って知ってる?常識なんだけど→A「俺のとこはそんなのない」

ニヤニヤ



72: 2016/08/08(月) 23:16:55.179 ID:V1Us8Mdap.net
>>70
特定されるようなことは書き込むわけないし、知らないものは知らないと言ってるだけ。
馬鹿面で書き込んでる姿が容易に想像できるな



73: 2016/08/08(月) 23:18:14.480 ID:hUqZmuz50.net
>>65
消防署に寄って消防車で行くのか?そんなにお前んとこ台数あんのか
消防団の人は銀色のだから多分違うと思う持ち帰ってるのが古いのならわからんが



76: 2016/08/09(火) 08:38:10.026 ID:2Mn3u1Vk0.net
>>73
普通は参集するだろ待機でも



78: 2016/08/09(火) 16:45:21.451 ID:e+fPDp/8d.net
同業者だけど>>1の言ってることに矛盾なんてないんだよなあ
緊急収集だとまず署に行くし学校前に署で働くとこもあるし



79: 2016/08/09(火) 16:47:54.404 ID:k/CeLLWGd.net
毎日ご苦労様です



81: 2016/08/09(火) 18:52:41.319 ID:lvfCWRY/0.net
>>78
学校入ってない子って事務処理とか訓練なら分かるけど現場行って活動してもいいの?



82: 2016/08/09(火) 21:59:34.326 ID:NDumKXZK0.net
>>81
救急現場は学校で救急教育受けるか救急救命士の資格が無いと行かせて貰えないけど消防活動はどうだろう
うちの所属は先に初任科行くから分からないけどある程度訓練すると後は当務長判断で行く事になるのかもしれない







関連記事