離職率が高い会社の共通点ってたぶんこれ





1: 2025/03/18(火) 06:40:56.863 ID:OqOss6bM0.net
頭のおかしい奴が上層部にいる


無職には関係ない話だよ



2: 2025/03/18(火) 06:42:14.188 ID:botNtZEK0.net
まあそれしかない



3: 2025/03/18(火) 06:43:17.638 ID:xfbzNJSm0.net
上層部だけじゃない
現場にもいる



4: 2025/03/18(火) 06:45:17.460 ID:OqOss6bM0.net
頭おかしい奴が上にいたら有能が辞めてしまい、頭おかしい奴ばかり会社に残る



6: 2025/03/18(火) 06:48:02.014 ID:OqOss6bM0.net
一番ヤバイのは若手が辞めていく会社じゃなくて
30半ば~40過ぎの中堅が辞めていく会社な
熟慮の末の結論だから



7: 2025/03/18(火) 06:48:04.408 ID:70GrhiU8a.net
>>1
これはガチ
マジで
会社を潰す気ですか?ってなるような奴が何故か上層部に居る



8: 2025/03/18(火) 06:48:12.480 ID:ZutaAZUir.net
入社数年の若手と数人の中堅と頭おかしい年配しかいない



9: 2025/03/18(火) 06:50:12.723 ID:OqOss6bM0.net
頭おかしい奴が上層部にいたら、同類ばかり出世させたりするからな



10: 2025/03/18(火) 06:50:44.296 ID:70GrhiU8a.net
>>8
めっちゃ分かるwww
元凶と、転職不可なおじさん達と、内情を知らない新人、しか居ない



12: 2025/03/18(火) 06:54:05.682 ID:OqOss6bM0.net
中堅が辞めていく会社なんて99.9%上層部にアホがいるのが原因だと思う





13: 2025/03/18(火) 06:55:48.500 ID:tPlJYaPO0.net
上になるとそうなるんだよ、人間は
権力あるやつが頭の中で考えたことが正義になる



14: 2025/03/18(火) 06:57:03.346 ID:OqOss6bM0.net
>>13
で、人手不足になって困ると



15: 2025/03/18(火) 06:57:20.726 ID:7IwlnpI60.net
まさに転職しようとしてるうちの会社の事じゃねえか



17: 2025/03/18(火) 07:00:08.436 ID:PPEzfmFa0.net
なんでそういとこってキモいルール押し付けてくるんだろうな



18: 2025/03/18(火) 07:01:30.834 ID:46s+cjvc0.net
入職1-3年が辞めて行く職場は?



20: 2025/03/18(火) 07:02:37.427 ID:6a5qf/Ei0.net
親族だらけの会社



22: 2025/03/18(火) 07:05:18.602 ID:46s+cjvc0.net
長い間社員の改善案を無視
→離職頻発→慌てて長い間無視した改善案を爆速で実行
→会社がいつでも出来たのに改善案を実行しなかったことを知り更に怒りの退職者頻発



23: 2025/03/18(火) 07:06:32.369 ID:OqOss6bM0.net
>>22
退職者が増えてからじゃ遅いんだよな
アホな会社は手遅れになってから慌てる



24: 2025/03/18(火) 07:11:47.523 ID:OqOss6bM0.net
特に、有能が辞める原因って 「善意の意見を無視される」 ってのが往々にしてあると思う
有能が明確に会社にプラスになって、かつ無理のない意見出してくれてても上が無視するんだよ



25: 2025/03/18(火) 07:13:00.853 ID:tPlJYaPO0.net
誰だってそうなるよ、間違いない
みな、自分だけが可愛くてしょうがない






26: 2025/03/18(火) 07:16:16.517 ID:wSZgQ+sg0.net
どっちかっていうと現場側



27: 2025/03/18(火) 07:19:53.406 ID:8+wiij2V0.net
>>24
自分を有能と勘違いして下っ端の癖にリーダーシップ発揮しようとする奴とかなwww



28: 2025/03/18(火) 07:21:10.865 ID:OqOss6bM0.net
無職には関係ない話だよ



31: 2025/03/18(火) 07:23:06.383 ID:avm9MnI0M.net
理不尽じゃなくて負けたんやろ



33: 2025/03/18(火) 07:29:38.401 ID:OqOss6bM0.net
今は替わりがいない時代だからな



35: 2025/03/18(火) 07:44:25.039 ID:EEjh1nzS0.net
上層部なら歳いってるだろうし会社が傾こうが自分が在籍してる期間だけ騙し騙しで延命できれば金もらってさいならだからな



36: 2025/03/18(火) 07:49:06.183 ID:4uLaslAX0.net
おかしいやつが人事やってる
要は採用ミス



37: 2025/03/18(火) 07:52:39.204 ID:n+6YbgHjd.net
あーうちですね



38: 2025/03/18(火) 07:57:18.077 ID:OqOss6bM0.net
こんな会社多いだろうな



39: 2025/03/18(火) 08:00:04.133 ID:Zdi1V35K0.net
頭おかしいっていうかそもそま性格が悪い






41: 2025/03/18(火) 08:04:29.277 ID:OqOss6bM0.net
今の上層部っていうと50代半ばから60代、下手したら70代でしょ
ヒューマンスキルとか経営能力じゃなくて、パワハラの一点突破で下を無理やり働かせて出世したような奴が多い



42: 2025/03/18(火) 08:05:34.620 ID:cSiJega50.net
ハロワの求人とかブラック職種がまさにそれ 期待しないほうが良い



43: 2025/03/18(火) 08:16:19.866 ID:P6MvvlE40.net
>>1
バイト始めて半年なんだが
当時いたスタッフ皆辞めてるし
給料が毎回遅れて振り込まれるし
なんなら振り込みすら忘れられてる時があるし
店長のその日の気分で雑用やらされるし
急なシフト入りを頼まれるし
そのわりにこちらからこ頼み事は忘れてる

辞めた方がいい?



45: 2025/03/18(火) 08:20:19.809 ID:Xy3+hJ+y0.net
>>43
時間って限りあるから早めに違うところ行ったほうがいいかも







関連記事