1: 2025/02/27(木) 15:41:37.07 ID:gKPRl9wg0.net
大阪万博の目玉 344億円の巨大木造リングはほぼフィンランド産…「日本の森林再生のため」の嘘っぱち
https://news.yahoo.co.jp/articles/90a805cff4c22e7d8ace0a8b91ec87fbb0ea6ab9
大阪・関西万博まであと2カ月。チケットが売れない、パビリオンができていない、と散々だが、万博の目玉・巨大木造リングにも見逃せない問題がある。万博会場をぐるりと囲む1周2キロ、高さ12~20メートルの世界最大級の木造建築で総工費344億円。
主催者側の説明はエコ型未来建造物。「樹木は樹齢30年くらいまでは空気中のCO?を吸収して固定する。伐採した後に植林すれば日本の林業も再生する環境重視だ」と言う。
ところが巨大リングの木材の大半は国産ではなくフィンランド産。なぜか? 日本には巨大建造物をまかなえる木材は量的にも価格的にも対応できないからだ。海外木材が比較的安価とはいえ、輸送費を考えるとエコ度はグッと下がる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/90a805cff4c22e7d8ace0a8b91ec87fbb0ea6ab9
大阪・関西万博まであと2カ月。チケットが売れない、パビリオンができていない、と散々だが、万博の目玉・巨大木造リングにも見逃せない問題がある。万博会場をぐるりと囲む1周2キロ、高さ12~20メートルの世界最大級の木造建築で総工費344億円。
主催者側の説明はエコ型未来建造物。「樹木は樹齢30年くらいまでは空気中のCO?を吸収して固定する。伐採した後に植林すれば日本の林業も再生する環境重視だ」と言う。
ところが巨大リングの木材の大半は国産ではなくフィンランド産。なぜか? 日本には巨大建造物をまかなえる木材は量的にも価格的にも対応できないからだ。海外木材が比較的安価とはいえ、輸送費を考えるとエコ度はグッと下がる。
3: 2025/02/27(木) 15:42:31.98 ID:4fDL2pcg0.net
これもう万博やめてええやろ
4: 2025/02/27(木) 15:42:55.91 ID:k4waU5Pxd.net
えぇ…
5: 2025/02/27(木) 15:43:30.83 ID:bH+pKFsbM.net
こんなもん誰も興味なかったんだから最初から日本製使いますとか言わなきゃ良かったのに
6: 2025/02/27(木) 15:43:41.28 ID:fdLujX0a0.net
こんなん笑うわ
7: 2025/02/27(木) 15:44:18.58 ID:19aZ1H120.net
ファンランドの自然のためになってるやろ!
9: 2025/02/27(木) 15:45:35.30 ID:imvwiAFZM.net
そら日本の木材なんて使ったら500億円あっても完成せんだろ
外国産を使って正解
外国産を使って正解
10: 2025/02/27(木) 15:45:45.79 ID:2ptVDVgh0.net
輸入して日本で加工すれば日本国産やね
11: 2025/02/27(木) 15:45:51.50 ID:Jzvm8KqI0.net
フィンランドが好きになりました
大阪は嫌い
大阪は嫌い
12: 2025/02/27(木) 15:45:59.36 ID:RbJl3+LI0.net
嘘ジャップ
13: 2025/02/27(木) 15:46:09.25 ID:2/50Mrh60.net
中抜きしすぎて金ないからね
14: 2025/02/27(木) 15:46:23.81 ID:4xcVTYGnd.net
草
15: 2025/02/27(木) 15:46:35.10 ID:Uyl7Q44l0.net
でも日本には中抜き工法があるから
16: 2025/02/27(木) 15:46:39.71 ID:2XJt/u7/0.net
これが日本や
17: 2025/02/27(木) 15:47:19.21 ID:uldknPg30.net
ウソ・中抜き・無駄にまみれた謎なイベント
18: 2025/02/27(木) 15:47:43.64 ID:h2GrPR290.net
正史に残る汚点
19: 2025/02/27(木) 15:47:44.59 ID:Jzvm8KqI0.net
まさに日本の未来が詰まった万博になりそうやね
22: 2025/02/27(木) 15:48:05.45 ID:iw7nnMG30.net
そもそも木で作る理由がねえ
23: 2025/02/27(木) 15:48:44.29 ID:W4IVU7e3d.net
誰も作ってくれと頼んでないのに
26: 2025/02/27(木) 15:49:11.82 ID:8/gXJLSi0.net
これの話題の時だけ「財源は?」とは言われなかったよな
ふしぎ!
ふしぎ!
29: 2025/02/27(木) 15:49:45.11 ID:N2I89j6td.net
やったぜ
31: 2025/02/27(木) 15:50:30.33 ID:uldknPg30.net
確かに万博やオリンピックって莫大な予算必要なのに財源財源言われないよな
なんでやろな~
なんでやろな~
32: 2025/02/27(木) 15:50:46.09 ID:fxt2Uu7s0.net
■50%程度は四国産のヒノキ、福島産のスギ
実際、建設を請け負った大林組のHPにも「50%程度は四国産のヒノキ、福島産のスギを採用」とあいまいな表現で、使っているのはメインではなく橋脚部分だ。
とんだ未来建造物だが、問題は万博が終わった後の始末だ。
当初、万博協会は解体する計画だったが「約350億円もかけて壊すのか」と批判が出た。
あわてて1月下旬に地方自治体などに「再利用しませんか」と説明会を開いたが、「解体費や運搬費を負担するなら新材を買った方が安い」と散々。
かといって万博遺産のレガシーとして残しても維持費がかかる、と頭を抱えている。
万博跡地はカジノにする計画だ。
いっそ巨大リングの上にでっかい球を走らせてルーレットにすればいい。子どもが喜ぶぞ~。
なんやこれ…😰
実際、建設を請け負った大林組のHPにも「50%程度は四国産のヒノキ、福島産のスギを採用」とあいまいな表現で、使っているのはメインではなく橋脚部分だ。
とんだ未来建造物だが、問題は万博が終わった後の始末だ。
当初、万博協会は解体する計画だったが「約350億円もかけて壊すのか」と批判が出た。
あわてて1月下旬に地方自治体などに「再利用しませんか」と説明会を開いたが、「解体費や運搬費を負担するなら新材を買った方が安い」と散々。
かといって万博遺産のレガシーとして残しても維持費がかかる、と頭を抱えている。
万博跡地はカジノにする計画だ。
いっそ巨大リングの上にでっかい球を走らせてルーレットにすればいい。子どもが喜ぶぞ~。
なんやこれ…😰
34: 2025/02/27(木) 15:51:50.22 ID:N2I89j6td.net
>>32
最後草
最後草
35: 2025/02/27(木) 15:52:32.21 ID:n/SAfYo7M.net
>>32
国民のほとんどが反対してたもん強引に強行して作って今更何言うてるねん
国民のほとんどが反対してたもん強引に強行して作って今更何言うてるねん
37: 2025/02/27(木) 15:53:04.94 ID:FLugopU60.net
コレが日本の万博や
誇らしいわ
誇らしいわ
39: 2025/02/27(木) 15:53:17.63 ID:iw7nnMG30.net
わざわざ木で作る必要あるんは城くらいやろ
40: 2025/02/27(木) 15:53:24.76 ID:imvwiAFZM.net
もう需要のない国策スギ、ヒノキなんて全部除去しろよ
花粉症関連で年間1兆円もかかってんだぞ
花粉症関連で年間1兆円もかかってんだぞ
41: 2025/02/27(木) 15:53:48.28 ID:4VSKOC32d.net
維新はほんとだめになったな
42: 2025/02/27(木) 15:54:12.79 ID:kh/7itCTd.net
フィンランドを日本領と考えてるだけだぞ
48: 2025/02/27(木) 15:55:39.00 ID:YG0P+bdqd.net
嘘つき万博始まるよ~
50: 2025/02/27(木) 15:56:19.66 ID:imvwiAFZM.net
>>42
フィンランドの方が一人あたりGDPが1.6倍と格上なんだが?
フィンランドの方が一人あたりGDPが1.6倍と格上なんだが?
55: 2025/02/27(木) 15:58:13.35 ID:BSu6rXqi0.net
>>46
なんか現代にゼロから作った割にはクソしょぼいな
なんやねんこれ
なんか現代にゼロから作った割にはクソしょぼいな
なんやねんこれ

関連記事

ノジマ、転売屋を完膚なきまでに叩きのめす 複数注文をキャンセルして手数料10%上乗せ

ゲーセンのパチンコにハマってお小遣い消えたからバイト始めた

アメリカ「時給?2700円しかもらえないよ」日本「あ、あ、時給800円です…」

母「そのパーマいくらかかったの?」俺「1万5000円」母「もったいねーw1万5000円で変にしてるの?wwwww」

【トヨタ系】下請け50社に金型を無償で長期保管させる…最大30年・被害総額は数億円の可能性★2 [香味焙煎★]

ホテル「こちらが11,000円の最高級サンドウィッチです」お前ら「高すぎるわ」

ワイの会社新人がどんどん辞めて一番若くて30歳なんやがwwwwwwwww
