1: 2025/01/24(金) 09:40:18.03 ID:LlTgqnud9.net
取引先の金型保管が下請け企業の重荷となっている。だが、問題はこれだけではない。下請けが部品とともに受注して製作した金型の代金支払いを巡っても、法に触れかねない取引の実態がある。
「公正取引委員会に相談しようと思う」。愛知県内で自動車部品を受注する、とある町工場の社長は取材にこう語った。
下請け法は金型を発注した企業に対し、製作費の支払期限を納品から「原則60日以内」と定めている。ところが、この町工場で受注した金型の製作費は、納品後24カ月の分割で支払われているというのだ。
法定期限を大幅に超えているため「一括払いにしてほしい」と取引先に頼んだがかなわず、社長は「下請け法違反だ」と憤る。
こうした事例に、公正取引委員会は「取引先から受注して金型を作ったという事実が確認されれば、下請け法が定める『下請け代金の支払い遅延の禁止』に該当する可能性はある」との見方を示す。
分割払い、自動車産業で突出
長期にわたる分割払いは、とりわけ手元資金に余裕のない中小企業の資金繰りを圧迫する。会計処理も煩雑になりやすく、下請けを苦しめている。
中小企業庁と公取委が2019年、受注側約3万社と発注側約2700社を対象に実施した「金型に係る取引の調査結果」によると、発注側からの金型代の支払い方法(回答4588社)について、「全額一括払い」との回答が全体の78・4%で、「分割払い」が8・2%、「製品単価に上乗せ」が9・7%だった。
分割払いの比率は全体からすると高くはないが、産業別にみると事情は異なる。「全額一括払い」は電気・情報通信機器、産業機械、素形材の各産業で8割を超え…
毎日新聞
2025/1/23 11:30
https://mainichi.jp/articles/20250119/k00/00m/020/279000c
※以下有料記事
「公正取引委員会に相談しようと思う」。愛知県内で自動車部品を受注する、とある町工場の社長は取材にこう語った。
下請け法は金型を発注した企業に対し、製作費の支払期限を納品から「原則60日以内」と定めている。ところが、この町工場で受注した金型の製作費は、納品後24カ月の分割で支払われているというのだ。
法定期限を大幅に超えているため「一括払いにしてほしい」と取引先に頼んだがかなわず、社長は「下請け法違反だ」と憤る。
こうした事例に、公正取引委員会は「取引先から受注して金型を作ったという事実が確認されれば、下請け法が定める『下請け代金の支払い遅延の禁止』に該当する可能性はある」との見方を示す。
分割払い、自動車産業で突出
長期にわたる分割払いは、とりわけ手元資金に余裕のない中小企業の資金繰りを圧迫する。会計処理も煩雑になりやすく、下請けを苦しめている。
中小企業庁と公取委が2019年、受注側約3万社と発注側約2700社を対象に実施した「金型に係る取引の調査結果」によると、発注側からの金型代の支払い方法(回答4588社)について、「全額一括払い」との回答が全体の78・4%で、「分割払い」が8・2%、「製品単価に上乗せ」が9・7%だった。
分割払いの比率は全体からすると高くはないが、産業別にみると事情は異なる。「全額一括払い」は電気・情報通信機器、産業機械、素形材の各産業で8割を超え…
毎日新聞
2025/1/23 11:30
https://mainichi.jp/articles/20250119/k00/00m/020/279000c
※以下有料記事
2: 2025/01/24(金) 09:41:22.77 ID:KZ/b0BUc0.net
そもそも金型に税金かける日本が頭おかしい
9: 2025/01/24(金) 09:49:53.87 ID:dsHYxV3m0.net
金型が異様に高いんだよな。
機械加工なのに、なんでこんなに高いのか?不思議。
機械加工なのに、なんでこんなに高いのか?不思議。
11: 2025/01/24(金) 09:50:40.53 ID:EXBa0Qcw0.net
現金一括払いと残クレで納期に差をつけるなよな、マジで公取に怒られろよ
31: 2025/01/24(金) 10:23:38.86 ID:R934K3pE0.net
嫌なら他の出すと言われるんだろう下請けは良いようにされる
優位な立場を利用してやりたい放題をするのはクルマに限った事でもない
優位な立場を利用してやりたい放題をするのはクルマに限った事でもない
35: 2025/01/24(金) 10:26:18.15 ID:RIFom/ZG0.net
下請けも残クレか・・・
37: 2025/01/24(金) 10:28:46.44 ID:Iz2eB7Qr0.net
嫌ならやめろ代わりならいくらでもいるという世界
下請けを叩いて利益上げた方が偉いという世界
下請けを叩いて利益上げた方が偉いという世界
38: 2025/01/24(金) 10:31:27.42 ID:6e0Vgem20.net
親会社:デカい発注行くんで工場増強しといてな
下請け:はい、分かりました!!(借金して新しい設備を導入)
↓
親会社:あの話なくなったわ
下請け:・・・・
下請け:はい、分かりました!!(借金して新しい設備を導入)
↓
親会社:あの話なくなったわ
下請け:・・・・
39: 2025/01/24(金) 10:34:07.72 ID:m6X3Fv6A0.net
この辺の下請け企業の話は話半分に聞いたほうが良い
実は孫受けだったり誇張してたりする
実は孫受けだったり誇張してたりする
44: 2025/01/24(金) 11:02:49.80 ID:vvQZxuZi0.net
代わりはいくらでも居るって下請け虐めて潰して
後になって自分たちが困るってわからないのかね
後になって自分たちが困るってわからないのかね
50: 2025/01/24(金) 11:26:09.33 ID:QBbbb+120.net
>>38
10万回聞いたことある話
10万回聞いたことある話
61: 2025/01/24(金) 12:38:20.21 ID:eBPAKm1R0.net
>>2
いや税金かけるのは金型が固定資産扱いになるからであって、固定資産税払うのは多くの国で当たり前なんだが。
いや税金かけるのは金型が固定資産扱いになるからであって、固定資産税払うのは多くの国で当たり前なんだが。
62: 2025/01/24(金) 12:41:35.17 ID:W/5YUQKy0.net
あー、こういう会社結構あるかもなぁ
平成の大不況時に、如何に支払いを遅らせるか、如何に売上を先取りするか、みたいなのが何か流行っててそのまま慣習になってんだろな
この人手不足のご時世に下請け苦しめてたら巡って自分が苦しむ事になるのに、アホなんだろう
平成の大不況時に、如何に支払いを遅らせるか、如何に売上を先取りするか、みたいなのが何か流行っててそのまま慣習になってんだろな
この人手不足のご時世に下請け苦しめてたら巡って自分が苦しむ事になるのに、アホなんだろう
65: 2025/01/24(金) 12:45:07.32 ID:IXCc1cO50.net
金利は?
まさか驚きの金利ゼロじゃないよな?
まさか驚きの金利ゼロじゃないよな?
66: 2025/01/24(金) 12:48:40.34 ID:BWGkvIXM0.net
>>65
取引条件は見積もり時に明らかになってるから、下請けは分割を前提とした見積もりを出してると思いますよ。なんで金利を折り込むのは下請けの仕事
取引条件は見積もり時に明らかになってるから、下請けは分割を前提とした見積もりを出してると思いますよ。なんで金利を折り込むのは下請けの仕事
67: 2025/01/24(金) 12:52:49.63 ID:b6Qg/ri30.net
一括払いしたいのに嫌がられるんだよな
68: 2025/01/24(金) 12:52:51.81 ID:Gkki2QxQ0.net
いやいや、一括で払ったら下請との関係性が切れちゃうじゃないですか
24ヶ月払いにして、毎月少しづつ払いながら『この金型もお願いできる?』って次の発注を入れる
こうやって支払期限=関係性を途絶えさせない事が重要なんよ
これが人情ってもんなんだがねえ
24ヶ月払いにして、毎月少しづつ払いながら『この金型もお願いできる?』って次の発注を入れる
こうやって支払期限=関係性を途絶えさせない事が重要なんよ
これが人情ってもんなんだがねえ
71: 2025/01/24(金) 13:05:58.70 ID:dGjHoMih0.net
>>68
じゃぁ120回払いのほうが誠意あるじゃん
じゃぁ120回払いのほうが誠意あるじゃん
72: 2025/01/24(金) 13:35:39.96 ID:dl6KWC610.net
クルマを一括で買おうとしたら1万円だけでもローンにしてくれとかいう話かと思った
74: 2025/01/24(金) 14:00:52.55 ID:8twJLv/I0.net
>>72
あれはあれで問題だよなぁ
あれはあれで問題だよなぁ
76: 2025/01/24(金) 14:34:07.57 ID:4FrMmES50.net
金型保存するのに発注側が金払うて聞いたけどなあ
支払い分割て下請法違反だよね
支払い分割て下請法違反だよね
77: 2025/01/24(金) 14:38:46.57 ID:Ag2yxXnz0.net
大手ほど下請法にビクビクしてるから、ガンガン通報すればいい。
84: 2025/01/24(金) 15:07:56.34 ID:3pberE4C0.net
IT系だとナメた客なんて秒で切り捨てるけど、設備に金がかかる自動車業界だと
そうも言ってられないのか
そうも言ってられないのか
87: 2025/01/24(金) 15:13:50.89 ID:YQErWyvr0.net
残クレの話かと
92: 2025/01/24(金) 16:11:20.05 ID:RY8RDmoi0.net
金型が資産扱いのせいで保持期限過ぎるとどんどん廃棄されて旧車維持が出来んのよな
93: 2025/01/24(金) 16:13:28.88 ID:NQajmLbm0.net
金利はつけていいの?
94: 2025/01/24(金) 16:15:38.90 ID:ovvMtSs20.net
しっかり金利、手数料付けて対抗してやれ
103: 2025/01/24(金) 19:13:16.31 ID:6yIuYGvy0.net
>>61
日本の産業の競争力を奪ってる原因
日本の産業の競争力を奪ってる原因
110: 2025/01/25(土) 09:54:02.89 ID:3504EC870.net
>>9
金型は基本一発ものだしな
金型は基本一発ものだしな
111: 2025/01/25(土) 09:58:03.35 ID:3504EC870.net
>>38
契約結ばないのがクソなんだよw
契約結ばないのがクソなんだよw
116: 2025/01/26(日) 10:14:59.12 ID:Efn1wFpX0.net
>>9
安く作れるなら新しい金型会社作って競争しろよ
安く作れるなら新しい金型会社作って競争しろよ
