1: 2022/01/15(土) 22:29:07.497 ID:zI7JHzCkM.net
遅刻で正社員登用却下になった
2: 2022/01/15(土) 22:30:15.811 ID:SGcb/i0o0.net
笑っちゃう理由だな
3: 2022/01/15(土) 22:30:19.428 ID:52cZwq2Ca.net
3年働いたら拒否れないぞ
4: 2022/01/15(土) 22:30:52.342 ID:sSmDf9R40.net
お前騙されてたんだよ( ・᷄ὢ・᷅ )はじめから正社員にする気なんかなかったのさ
5: 2022/01/15(土) 22:32:16.903 ID:eYdQwJwj0.net
いや遅刻するなよ
6: 2022/01/15(土) 22:33:07.522 ID:zI7JHzCkM.net
>>3
それは派遣の正社員転換だよね?
俺はバイトだから
それは派遣の正社員転換だよね?
俺はバイトだから
7: 2022/01/15(土) 22:34:12.460 ID:eYdQwJwj0.net
何回遅刻したの?
8: 2022/01/15(土) 22:34:55.915 ID:zI7JHzCkM.net
>>5
もちろんその通りだ…
28連勤目で、14日ぶりに家に帰れて、そんなの3年間ずっとそうだから慣れたつもりだったけど油断してしまって15分遅刻してしまった
もちろんその通りだ…
28連勤目で、14日ぶりに家に帰れて、そんなの3年間ずっとそうだから慣れたつもりだったけど油断してしまって15分遅刻してしまった
9: 2022/01/15(土) 22:35:16.783 ID:x3U0rK1S0.net
俺は去年正社員登用された
年収は550万でええええええすwwwww
年収は550万でええええええすwwwww
10: 2022/01/15(土) 22:35:17.199 ID:zI7JHzCkM.net
>>7
一回だよ
一回だよ
11: 2022/01/15(土) 22:35:45.076 ID:zICJQXWj0.net
辞めればいいじゃん
12: 2022/01/15(土) 22:36:03.946 ID:zI7JHzCkM.net
>>9
うらやましい
リーマンショック世代でずっとバイト生活だったから今回こそはと思ってたがダメだった
うらやましい
リーマンショック世代でずっとバイト生活だったから今回こそはと思ってたがダメだった
13: 2022/01/15(土) 22:37:22.251 ID:eYdQwJwj0.net
1回で登用却下は厳しいな
最初から登用する気なくて適当な理由ができたから言ってるだけな気がする
最初から登用する気なくて適当な理由ができたから言ってるだけな気がする
14: 2022/01/15(土) 22:37:45.133 ID:+ez2EiSXM.net
非正規に28連勤させるようなブラックの正社員とかこっちから願い下げ
15: 2022/01/15(土) 22:38:06.256 ID:zI7JHzCkM.net
>>11
もう辞めたよ
遅刻したのは去年の年末の話
正社員登用前提の研修ってことで雇用保険なかったから、いま必死で次の仕事さがしてる
もう辞めたよ
遅刻したのは去年の年末の話
正社員登用前提の研修ってことで雇用保険なかったから、いま必死で次の仕事さがしてる
16: 2022/01/15(土) 22:38:55.292 ID:N5ew3Q+o0.net
28連勤てなんだよ
19: 2022/01/15(土) 22:40:24.088 ID:zI7JHzCkM.net
>>13
あとちょっとでなれるって言われてたんだけどね…
>>14
最大で40連勤くらいだったかな
毎日短くても16時間は働いてたからほとんど家に帰れなくて、連勤してる感覚すらなかった
あとちょっとでなれるって言われてたんだけどね…
>>14
最大で40連勤くらいだったかな
毎日短くても16時間は働いてたからほとんど家に帰れなくて、連勤してる感覚すらなかった
20: 2022/01/15(土) 22:41:16.815 ID:XZLml8zE0.net
うちは3年働いたら契約社員にする流れなんだが法律では本当は正社員にしないと
おかしいよな?
おかしいよな?
21: 2022/01/15(土) 22:41:51.119 ID:XrqGPrXVM.net
そもそも登用する気ないだろあれ
23: 2022/01/15(土) 22:42:38.168 ID:zI7JHzCkM.net
>>20
法律では特にそういうルールはないよ
法律では特にそういうルールはないよ
24: 2022/01/15(土) 22:43:07.598 ID:x3U0rK1S0.net
>>12
俺もリーマン世代だわ
30前半までブラックの名前だけ正社員とか派遣とか契約ばっかだった
俺もリーマン世代だわ
30前半までブラックの名前だけ正社員とか派遣とか契約ばっかだった
25: 2022/01/15(土) 22:43:08.009 ID:qm5U88uk0.net
そんなクソ真面目で奴隷根性あるなら正社員なんか簡単になれんだろ
27: 2022/01/15(土) 22:44:57.604 ID:zI7JHzCkM.net
>>24
だよな
俺も色々やばい会社渡り歩いてきて、それでも最後に何としても頑張って正社員になろうと思ったけどダメだった
>>25
なれないんだよな
新卒就活から合わせたら軽く300社以上落ちてるし、今じゃもう書類すら通らない
だよな
俺も色々やばい会社渡り歩いてきて、それでも最後に何としても頑張って正社員になろうと思ったけどダメだった
>>25
なれないんだよな
新卒就活から合わせたら軽く300社以上落ちてるし、今じゃもう書類すら通らない
28: 2022/01/15(土) 22:48:25.865 ID:3Hcy+XUVd.net
1日16時間労働の28連勤でも自分のせいって言っちゃうような奴隷根性だからホワイトの正社員になれないんだな
30: 2022/01/15(土) 22:50:11.364 ID:z263jh9R0.net
起業しな平で働くより実は簡単だし楽だぞ
31: 2022/01/15(土) 22:51:14.033 ID:zI7JHzCkM.net
>>28
遅刻が原因で正社員登用がなくなったのは事実だからな…
大手企業について書かれた本で、正社員で1回でも遅刻するとその後の昇進の道が閉ざされるという話を読んだことがあったから、遅刻厳禁なのはごく当たり前の話だと思う
遅刻が原因で正社員登用がなくなったのは事実だからな…
大手企業について書かれた本で、正社員で1回でも遅刻するとその後の昇進の道が閉ざされるという話を読んだことがあったから、遅刻厳禁なのはごく当たり前の話だと思う
34: 2022/01/15(土) 22:54:06.276 ID:zI7JHzCkM.net
>>30
起業できるようなスキルない
>>32
俺の仕事内容の半分くらいは上司の仕事で、そのぶん上司はだいたい定時には帰ってた
だけど社内全体で俺と同じくらい働いてる人はそんなに珍しくはない
この会社でも、それ以前に働いてきた会社よりは遥かにマシだった
起業できるようなスキルない
>>32
俺の仕事内容の半分くらいは上司の仕事で、そのぶん上司はだいたい定時には帰ってた
だけど社内全体で俺と同じくらい働いてる人はそんなに珍しくはない
この会社でも、それ以前に働いてきた会社よりは遥かにマシだった
35: 2022/01/15(土) 22:54:58.027 ID:pSDChhz7d.net
感覚麻痺してるよあんた
36: 2022/01/15(土) 22:55:18.887 ID:qLJt4wpe0.net
>毎日短くても16時間は働いてた
>最大で40連勤
その会社に正社員登用されても、長続きはしなかったはずだ
確かにそこでキャリア積んで転職するという道もあるけど、
そもそも、そんな会社じゃ転職活動自体が不可能
>最大で40連勤
その会社に正社員登用されても、長続きはしなかったはずだ
確かにそこでキャリア積んで転職するという道もあるけど、
そもそも、そんな会社じゃ転職活動自体が不可能
37: 2022/01/15(土) 22:55:31.715 ID:zI7JHzCkM.net
この会社の前は、毎日命の危険がある会社、即死の危険はないけど長生きできない会社、反社や宗教と深い付き合いをしないといけない会社みたいな会社で働いてきた
38: 2022/01/15(土) 22:56:47.528 ID:zI7JHzCkM.net
>>36
今まで働いてきた会社の中でいちばんマシだったから働き続けられたと思うよ
正社員登用のための試練みたいな名目であえて仕事量増やされてた部分もあったし
今まで働いてきた会社の中でいちばんマシだったから働き続けられたと思うよ
正社員登用のための試練みたいな名目であえて仕事量増やされてた部分もあったし
40: 2022/01/15(土) 23:00:41.910 ID:Qzg8ON2b0.net
まともに正社員登用する気のある会社&正社員の能力のある人間なら1年もあれば採用されるよ
3年も様子みたりしないよ
3年も様子みたりしないよ
![](http://aramame.net/wp-content/uploads/2023/02/lololo.jpg)