【RSS】PCメイン記事上ワイド1

農機具屋だけど農機具の質問ある?





1: 2024/05/27(月) 20:05:33.07 ID:U6VYIiv80.net
小型田植え機をもうちょっと頑丈に設計してほしい



2: 2024/05/27(月) 20:06:34.73 ID:QQyEJ6yE0.net
ヤンマーか?



3: 2024/05/27(月) 20:07:15.00 ID:U6VYIiv80.net
>>2
クボタと三菱が中心



4: 2024/05/27(月) 20:07:18.00 ID:h9ODRU0SH.net
タイヤの処理割高すぎて山に埋めてるやつおるやろ



5: 2024/05/27(月) 20:07:57.50 ID:DsuwzslF0.net
小型田植え機なんて零細なんやし普段から付き合い続けるためにもちょいちょい壊れた方が良いのでは?



6: 2024/05/27(月) 20:08:04.09 ID:yrgVuiLy0.net
オイル出す穴が下やなくて前についてて
オイル交換のたびにバンパー部分がオイルまみれになる耕運機は何考えてんのや



7: 2024/05/27(月) 20:08:37.56 ID:OOeFY4w70.net
ランボルギーニやろ



8: 2024/05/27(月) 20:08:52.24 ID:U6VYIiv80.net
>>4
数年前に近所で産廃業者が不法投棄して捕まってた



9: 2024/05/27(月) 20:09:02.38 ID:AqsNXrlCd.net
どこの田舎にもクボタの支店あるけどあれ全部直営?



10: 2024/05/27(月) 20:09:28.44 ID:rMtTnG2+0.net
後ろ部分だけ交換できないんか
前部分機械屋からタダでもらったわ





14: 2024/05/27(月) 20:10:40.51 ID:U6VYIiv80.net
>>5
5条とかは法人さんでも使うサイズだから500時間で買い替えはきつい



15: 2024/05/27(月) 20:11:04.99 ID:U6VYIiv80.net
>>6
エンジンと本体はセットで設計してないからそうなる



16: 2024/05/27(月) 20:11:10.47 ID:8m7+9etI0.net
なんかJA絡みのローンを無理やり組まされるみたいなのをなんかの動画で見たな



17: 2024/05/27(月) 20:11:24.88 ID:U6VYIiv80.net
>>7
外車は最近売ってないなぁ



18: 2024/05/27(月) 20:11:32.65 ID:cKTCNLlx0.net
農家ちゃうけどトラクターの展示会行ってきたわ
あれ家の値段やな



19: 2024/05/27(月) 20:12:08.98 ID:U6VYIiv80.net
>>9
〇〇クボタってのはクボタの子会社であることがほとんど



23: 2024/05/27(月) 20:12:49.71 ID:U6VYIiv80.net
>>10
植え付け部だけ交換は出来るけど工賃とか考えるといまいち割に合わない



25: 2024/05/27(月) 20:13:30.75 ID:DsuwzslF0.net
>>17
扱っててもフォードやろ



27: 2024/05/27(月) 20:14:07.12 ID:OMnrwSH+0.net
クボタはあんま用ないわ



30: 2024/05/27(月) 20:14:55.58 ID:biWFFlN20.net
田舎知らないけどトラクターはあの遅さでガソスタ行くの?
邪魔じゃない?



[ad_fluct2]



31: 2024/05/27(月) 20:15:27.78 ID:U6VYIiv80.net
>>16
それは悪徳なやつ



32: 2024/05/27(月) 20:15:47.44 ID:U6VYIiv80.net
>>18
大型は家買えるね



33: 2024/05/27(月) 20:15:50.13 ID:OpKlfGsl0.net
トラクター3600時間使ってて一度もミッションオイル交換したことないんだけどヤバいことなってますかね



34: 2024/05/27(月) 20:16:29.68 ID:naGK/MbT0.net
車道に泥撒き散らして行くカスどうにかならんか?



41: 2024/05/27(月) 20:19:44.79 ID:U6VYIiv80.net
>>25
フォードは会社がもうないぞ
昔はファーガソンとか売ってた



44: 2024/05/27(月) 20:20:14.08 ID:U6VYIiv80.net
>>27
三菱も扱ってるぞ



45: 2024/05/27(月) 20:21:10.34 ID:U6VYIiv80.net
>>30
基本的に燃料は携行缶で買う
大規模農家の場合はホームタンクに配達



47: 2024/05/27(月) 20:21:54.61 ID:U6VYIiv80.net
>>33
やばいね
よく壊れてないな



48: 2024/05/27(月) 20:22:21.82 ID:U6VYIiv80.net
>>34
あれはマナー悪いよな
うちは掃除してから畑出るぞ



50: 2024/05/27(月) 20:23:07.85 ID:9y28DYLAd.net
家のトラクターが超絶古いから
中古で良いから買い替えたいけど
そこまでガチで農業やってるわけじゃないから
そんなにお金は出せないけど何か良い方法ある?






51: 2024/05/27(月) 20:23:17.62 ID:D+Jq4v660.net
混合ガソリンは25:1と50:1どっちがいいの?



59: 2024/05/27(月) 20:24:50.22 ID:NMH/OdQA0.net
>>48
あれ放置するやつはだいたい村八分や



60: 2024/05/27(月) 20:24:52.40 ID:hEfBpEvw0.net
>>50
よっぽどじゃなきゃトラクターは下取り値段つく
20年前の中古品80万でかったやつ、30万で下取りしたで



62: 2024/05/27(月) 20:25:27.45 ID:U6VYIiv80.net
>>50
いい方法はない
中古買うなら大型がいいぞ
大型は壊れにくいから中古も程度いいのが多い



68: 2024/05/27(月) 20:27:24.72 ID:U6VYIiv80.net
>>51
FC級以上のオイルは50:1で問題ないというか25:1で使うと燃えカスが多かったり混合比の関係でエンジンの寿命が短くなる
25:1のオイルしかなかった時代の機械でも50:1を進める



122: 2024/05/27(月) 20:47:40.24 ID:a8ASlq2id.net
ここぞとばかりにカッペがイキイキしてて草







関連記事