【RSS】PCメイン記事上ワイド1

三井住友銀行、年功序列を廃止 20代で年収2000万円 [323057825]





1: 2024/06/18(火) 21:39:13.10 ID:37SPRtx80●.net BE:323057825-PLT(13000)



4: 2024/06/18(火) 21:42:04.64 ID:Lg2P89uM0.net
おっさんの給料減らしたいだけだろ



5: 2024/06/18(火) 21:42:26.28 ID:/KjHxMJ40.net
ただこれすると大体サイコパスかクズが出世するんだよな



6: 2024/06/18(火) 21:43:01.12 ID:DGD+XlQc0.net
ただし出世は無能な上司が決めます



8: 2024/06/18(火) 21:43:13.21 ID:D9a0xQEF0.net
ハイリスクハイリターン
やっぱこれよ



11: 2024/06/18(火) 21:44:08.21 ID:yXtnyQ1o0.net
んで、2000万もらえるその実績って何よ?



12: 2024/06/18(火) 21:44:21.40 ID:EB39lAzQ0.net
定期昇給が無くなる方が辛いだろ



14: 2024/06/18(火) 21:44:24.45 ID:g4FoJp0W0.net
>>6
ホントそれ



15: 2024/06/18(火) 21:44:53.55 ID:ec95x/5S0.net
で、老いたら下がるわけか



18: 2024/06/18(火) 21:45:40.52 ID:ENq2gI9X0.net
でもトップは天下りのジジイじゃん





19: 2024/06/18(火) 21:45:50.53 ID:q9RoSLg00.net
こんな制度の会社 就職したら メンタルやられるだけ



22: 2024/06/18(火) 21:46:25.23 ID:N03uXsWg0.net
20代で2000万。 それってさ。 歌舞伎町のホストクラブだよねwwwww あの。20代の若造にwwそんな報酬出してどうする??

三井住友をここしばらく使って来たけど。 三菱UFJに戻そうかなあ?

20代の若造に 2000万も報酬出す企業って。  俺は応援できないな。



24: 2024/06/18(火) 21:48:09.70 ID:z63UAn2S0.net
これやるとサイコパスが管理することになるのになあ
常人はどんどん辞めるか、通常の能力発揮出来なくなる
まあ知ったこっちゃないけど



27: 2024/06/18(火) 21:49:56.80 ID:3v0CX7+m0.net
日の丸企業で20代で2000万もらえるやつは
外資行けば5000万は余裕やろ



28: 2024/06/18(火) 21:51:48.76 ID:ENq2gI9X0.net
>>27
コイツらゴールドマン・サックスに行けなかった奴等だからな



29: 2024/06/18(火) 21:52:14.11 ID:CSt/bsgV0.net
デジタル頑張るのはいいね
よその失敗見て危機感持ってるんだろうな



31: 2024/06/18(火) 21:52:39.68 ID:Xx3BKcil0.net
IT部門は若い人が良いよ。みずほみたいにトラブルまみれになったら大変だもんね



34: 2024/06/18(火) 21:54:12.05 ID:VDHY+rDj0.net
いい時代になったな
俺が2000万超えたのは50過ぎてからだわ



35: 2024/06/18(火) 21:55:23.94 ID:ipIY/gdn0.net
東大の情報出てNTTの営業やってる友達が40過ぎでやっと1000万やぞ…



38: 2024/06/18(火) 22:00:49.50 ID:p02EYZPK0.net
評価に追われて不正とかする奴がでそうな気がする。



[ad_fluct2]



39: 2024/06/18(火) 22:00:54.93 ID:kqygEWyU0.net
20代から定年までキープすんの無理だよ
こんなの



41: 2024/06/18(火) 22:02:14.66 ID:BF0MYEJb0.net
そんな払えるほど儲かってんの?



44: 2024/06/18(火) 22:07:53.90 ID:x4qeo0jj0.net
IT業界なんか日本企業が新入社員育てて、戦力になる頃、金で外資に引き抜かれる構図になってるから、こういうの広がって欲しいわ



56: 2024/06/18(火) 22:25:11.85 ID:vj2Giwy/0.net
とうとう俺が動き出す時が来たな
いっちょやってやっかぁ!



57: 2024/06/18(火) 22:26:23.49 ID:hZXCrjRd0.net
この場合ダメな時は下がるってことだからな
毎年結果出せる人間なんてそうそういない



59: 2024/06/18(火) 22:30:33.51 ID:PanWfTiq0.net
これ管理職じゃない先輩後輩の間柄ならきちんと仕事教えてもらえるのか?
足の引っ張り合いが酷くならないのか?



61: 2024/06/18(火) 22:31:04.58 ID:xMlIEbrX0.net
>>22
三菱もそうだぞ?
みずほにしな。笑



62: 2024/06/18(火) 22:31:18.13 ID:x3xYWUVe0.net
倍返しされそう



67: 2024/06/18(火) 22:36:32.08 ID:9JY7Q1/s0.net
そんな貰っても使う時間も無いくらい働くことになりそうやな



68: 2024/06/18(火) 22:38:55.66 ID:N7bFJlTd0.net
>>11
ホントそれな…






71: 2024/06/18(火) 22:52:33.03 ID:8+Wo8OEX0.net
24時間戦えますと言わせるためには札束ビンタしかないんだよな



75: 2024/06/18(火) 23:00:08.37 ID:Cyp9fs4P0.net
年功序列で順調に出世した幹部、初任給バブルで高年収の新人
中途半端な成果主義でうだつが上がらない中堅w



76: 2024/06/18(火) 23:01:09.66 ID:LowE0b0z0.net
>>6
これな
無能なバブル期上司をクビにしろやと



78: 2024/06/18(火) 23:02:43.96 ID:rqplZzl00.net
>>6
それ。
目立つ事やって上に気に入られる奴が評価されるだけなのは目に見えてるな。
逆に大事だけど目立たない仕事は誰もやりたがらなくなって組織崩壊。



80: 2024/06/18(火) 23:11:16.26 ID:/M0k9aH/0.net
こんなことすると育成する気が起きなくなる。
そいつに抜かれる可能性があるのにわざわざ教えないでしょ。



81: 2024/06/18(火) 23:16:08.68 ID:Fo1DflI20.net
年収2000万の実績って何だろ?
まあ空証文だわな
20代にそんなデカいヤマ回る事はない



85: 2024/06/18(火) 23:22:10.65 ID:XqC2nZhM0.net
今年2000万でも来年800万の可能性もあるんでしょ?
家庭ができたら生活設計しんどいじゃん



89: 2024/06/18(火) 23:26:30.52 ID:mTHADlb60.net
こういうのに賛成する人って何故か自分は出来る人間で給料はめちゃくちゃ上がると思ってるよね



95: 2024/06/18(火) 23:31:17.77 ID:thM+dW+r0.net
無能な給料だけ高いバブル世代殺しますってことやんこれ



96: 2024/06/18(火) 23:35:49.84 ID:ZJbGp1Ai0.net
年収コロコロ変わって調子乗ると税金払えなくなって死ぬパターンか



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

98: 2024/06/18(火) 23:36:41.81 ID:e30JCYBt0.net
>>89
そういうチャレンジする気持ちが無いヤツはそもそも上に行こうとは思わないんじゃね
能力なんて後から付いてくると思うしさ
自分の事より会社の事
そこそこ強いメンタルと適応能力が必要だとは思うけどね
役職適応がダメなのに年功序列で上にいるから廃止してるんだと思う



103: 2024/06/19(水) 00:15:55.89 ID:j3Bbs1580.net
氷河期世代割食っててワロス



104: 2024/06/19(水) 00:22:03.04 ID:JHxD21W00.net
正直ね
コレって年功序列廃止という名の給料引き下げにしか思えないね
給与を決める客観的な評価軸って公開されてんの?



111: 2024/06/19(水) 00:35:32.86 ID:hs48EV4P0.net
>1つ目が、デジタル部門など専門分野の人材には、年収5000万円前後の提示。

なんかこれ危ないな
だいじょぶか三井住友



113: 2024/06/19(水) 00:45:29.69 ID:L8BUHmai0.net
定年まで居られないのを喜ぶ豚達
自分が徴兵の対象にならないと信じ込んでるのと同じ連中



116: 2024/06/19(水) 01:06:14.42 ID:RVVJPSBA0.net
年功序列やめたところでそんな都合よく給料上がるか?
学歴序列になるだけじゃん



119: 2024/06/19(水) 01:13:32.57 ID:+khqBO2Y0.net
半沢直樹になれば良いの?



120: 2024/06/19(水) 01:15:30.49 ID:SEVjm89W0.net
若くて高給を夢見たやつは大甘だな
これは年取っても給与があがらない、って意味だよ



123: 2024/06/19(水) 01:33:10.79 ID:2GLakY550.net
これをやると縁の下の力持ち的な人が軒並みやる気なくして辞めるのよ



134: 2024/06/19(水) 03:26:40.59 ID:S90m7uT90.net
>>123
その上が仕事しないでのさばってる状況だから是正したいんだろ
バブル期のホワイトカラーって本当に仕事しないで下に押し付けだから






140: 2024/06/19(水) 06:26:09.47 ID:rSrSOL060.net
最近、若い人の年収増やす大企業がニュースになってるが
買い被り過ぎじゃないか?



143: 2024/06/19(水) 07:02:39.47 ID:ckvbLJCP0.net
上を排除してからならわかるが…



144: 2024/06/19(水) 07:06:16.67 ID:o7MONkem0.net
年功序列の恩恵を最大限享受してきた経営陣がルール決めてて草



147: 2024/06/19(水) 08:29:04.75 ID:pc6tkxAN0.net
これ制度上は理論的にそうなるってだけで 実際にそういう奴が現れるかどうかは別の話だよな なんでこれ見て自分がもらえるって思うんだろ



148: 2024/06/19(水) 08:36:32.12 ID:X8/6s+mK0.net
年功序列って制度があった中でも出来るヤツは若くしてどんどん昇進とかしてたわけで
本当に恩恵受けるのはそういう一握りの人達だと思うわ







関連記事