新人にメモ取らせるやつって無能だよね





1: 2025/02/20(木) 03:13:58.532 ID:TmuiWW8j0.net
見てる時間あれば聞けばいいだけ
何回同じこと聞かれても別によくない?



2: 2025/02/20(木) 03:14:30.044 ID:TmuiWW8j0.net
なんでメモ取らないの?言われるけどなんで教えてくれないの?



3: 2025/02/20(木) 03:14:35.784 ID:p+iubEHi0.net
マニュアル渡して読ませればいいのに



4: 2025/02/20(木) 03:14:44.685 ID:5QFILPZB0.net
面倒だよくない



5: 2025/02/20(木) 03:15:19.634 ID:TmuiWW8j0.net
>>3
マニュアルなんてない 現場仕事



6: 2025/02/20(木) 03:16:51.658 ID:48eTWYSwd.net
1日10回とか聞く池沼ムーブされりゃメモ取れって思うけど数日の間で数回聞かれる程度なら別にって感じだな



7: 2025/02/20(木) 03:16:58.089 ID:TmuiWW8j0.net
ロープの結び方とか在庫の置き場とかさ1回で覚えられないじゃん
メモとれってさ アホすぎやろ



8: 2025/02/20(木) 03:19:01.655 ID:6yumRz5Ed.net
それ本人に聞けよ



9: 2025/02/20(木) 03:20:55.221 ID:5QFILPZB0.net
>>7
メモ取って仕事おぼえた方が楽だろうに
責任感を養うためでもあるんだよ 
それと物覚え悪いガイジの相手は面倒だから



10: 2025/02/20(木) 03:22:01.975 ID:TmuiWW8j0.net
>>8
あなたが指導をサボりたいから僕にメモ取らせるのですか?メモ取れよ言われると次回から質問しにくいのですが僕を育てるのがあなたの業務なのでしょ?サボらないでください
って41歳が29歳のガキに言うとかやべえだろ





11: 2025/02/20(木) 03:23:32.004 ID:TmuiWW8j0.net
>>9
メモとって仕事覚えた方が楽←意味がわからない
責任感を養うため←メモで責任感出てくるとかやべえ奴だろ
物覚え悪いやつの相手は面倒←それ業務拒否ですよね



12: 2025/02/20(木) 03:23:41.348 ID:VhVIsSb9d.net
じゃあ黙ってメモ取れば



14: 2025/02/20(木) 03:25:12.775 ID:MRGmJisE0.net
職場のこと学校と思ってそう



15: 2025/02/20(木) 03:25:37.744 ID:QYAjqD7G0.net
上司さんが新人だった頃のメモくださいよ



16: 2025/02/20(木) 03:25:58.847 ID:MRGmJisE0.net BE:472329622-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/kossorisan.gif
教育はタダだと思ってそう



20: 2025/02/20(木) 03:27:41.224 ID:TmuiWW8j0.net
>>12
長靴は棚のあそこ 釘はそこ インパクトはそこ 合羽はそこ 100点ぐらいある備品の場所メモ取れってか?
なんか最初に1個づつ軽く流しでこれはなにに使うとか説明されてほ~んって聞いて現場入ったら〇〇持ってきて!言われてあたふたしてたらメモ取ってねえからわからねえんだよ言われた マジで意味わからん



21: 2025/02/20(木) 03:30:03.724 ID:TmuiWW8j0.net
長靴も種類が3個ぐらいあって持ってこい言われた長靴と違うの持っていったらそれじゃねーよ言われた
いやいやあなたの指導が悪いから僕が間違ってるんですよ?責任転嫁しないでくださいよ



22: 2025/02/20(木) 03:31:28.479 ID:MRGmJisE0.net BE:472329622-2BP(1000)

使えないんなら代わりいるんで 
覚えるやつ取って方がコスパいい



23: 2025/02/20(木) 03:31:35.567 ID:R4PZAkxar.net
動画取れよ



25: 2025/02/20(木) 03:32:24.785 ID:TmuiWW8j0.net
あとこれはメモ関係ないけど社内でお祝いメッセージ書くから印刷しといて言われた
マジで意味わからなくて自分で寿っぽい祝いのマーク書いてたらここにフォーマットあるだろなにしてんの?言われた
いや初見ですけどこちら?






26: 2025/02/20(木) 03:32:54.669 ID:6yumRz5Ed.net
文面から教えてもらって当たり前の甘えん坊な感じは凄く伝わるが>>1の言い分も分からなくはない

仕事なんて見た物を映像、イメージとして頭に入れる物なのにメモとなるといちいち紙に書くため言語化しなきゃならない
仕事覚えるのが目的でありそこに集中すべき状況にある中でメモの書き方にリソース取られるのは非常に無駄だとは俺も感じてた

だから俺が教える時はメモ取れなんて言わないし、むしろカキカキして目線逸らしてないでしっかり見てろやとすら思う
覚える気さえ伝わる人なら数回「あれ○○でしたっけ」って聞くぐらい全然許すし教える



33: 2025/02/20(木) 03:34:30.387 ID:R4PZAkxar.net
辞めろよその仕事すくなくともお前にゃ向いてねぇよ



34: 2025/02/20(木) 03:35:51.220 ID:TmuiWW8j0.net
>>26
俺は前の会社で新人来たらわからない事あればなんでも何回でも聞いて同じ事でもって言う
何回も同じ事聞くの嫌だな~って新人も思ってるのよ その嫌な気持ちにさせたくないし効率の無駄でしょ



36: 2025/02/20(木) 03:37:06.448 ID:MRGmJisE0.net BE:472329622-2BP(1000)

メモ取らないやつで有能なやつ見たことないんだよな



37: 2025/02/20(木) 03:37:41.375 ID:MRGmJisE0.net BE:472329622-2BP(1000)

受験勉強で書いて暗記とかしたことなさそう



38: 2025/02/20(木) 03:38:09.913 ID:JHGKq1IN0.net
スティーブジョブズはかつて社員に対して
「メモを取るな!!!」
って言ったからな



39: 2025/02/20(木) 03:39:45.882 ID:TmuiWW8j0.net
>>38
もしかして俺ジョブズの意思継いでる?

メモ取るならマニュアル化しとけよって話じゃない?



40: 2025/02/20(木) 03:39:50.845 ID:/rF4oc1M0.net
人間て機械みたいに使い勝手の良い存在じゃないからな
使えない奴雇うくらいなら出来る奴だけで回してその分給料上げろとマジで思う



42: 2025/02/20(木) 03:40:35.652 ID:JHGKq1IN0.net
>>39
このぐらい簡単なことメモを取らずに覚えろよバーカってこと



43: 2025/02/20(木) 03:41:04.260 ID:TmuiWW8j0.net
しかもあれよ肉体労働と庶務みたいな部署やで?ロープの結び方聞いたらメモとれとか意味わからんやろ どうやってメモ取るんだよ
あと物の配置メモとれってバカじゃん 絵書けってか?






44: 2025/02/20(木) 03:43:24.282 ID:/rF4oc1M0.net
>>43
絵描くくらい当たり前だぞ
イメージトレーニングで脳内に完全に再現出来るくらいを目指せ



45: 2025/02/20(木) 03:43:25.431 ID:diP75fyXH.net
別にメモ取ろうが取らんがどーでもいいが
仕事を覚えられるなら自分の好きにすりゃあいい
このスレ立てたヤツは一生仕事ができないまんま「指導の仕方が悪いわ( *`ω´)」って言い続けてそうだな
メモ帳にカキコするだけでなく、手順や段取りを覚えられるように記憶する、その方法を自分で考えろよって言われてるのに気付けないんだな



46: 2025/02/20(木) 03:43:33.319 ID:TmuiWW8j0.net
>>42
そんなふうに思う先輩とか地雷すぎやろ
実際そいつ地雷で人事の人にもしてまっちゃんには気をつけて言われたし
新人に当たりひどい人 人事の人も新人の時やられたらしい



47: 2025/02/20(木) 03:45:12.991 ID:TmuiWW8j0.net
>>45
だから何回も聞いてるんだけど?
俺が覚えるのを否定してるのはガキの方では?
こーゆのって体で覚えるもんでしょ



48: 2025/02/20(木) 03:45:21.878 ID:/rF4oc1M0.net
教え方が悪いのは日本社会全体に言えることだけどぶっちゃけこのくらい努力次第で簡単に出来る事なんだからやれよw
ロープだってネットで調べてなんなら同じもの購入して家で何度も練習とか出来るやん



50: 2025/02/20(木) 03:45:39.884 ID:RYq8j5GJr.net
そんな会社辞めたほうがいいよ
もっといい会社他にあるだろ



51: 2025/02/20(木) 03:46:20.680 ID:6yumRz5Ed.net
>>44
絵下手な人は?
イメージ出来ても絵下手な人はそれを描くことが出来ない



52: 2025/02/20(木) 03:46:28.267 ID:TmuiWW8j0.net
>>48
なんで家でやらなあかんねんw君みたいな人がいるからサービス残業がなくならない 悪だよ君の存在



54: 2025/02/20(木) 03:49:06.028 ID:/rF4oc1M0.net
>>52
それやるだけで他のお前みたいな無能より仕事出来るようになるんだぞ?



55: 2025/02/20(木) 03:49:53.348 ID:TmuiWW8j0.net
包丁使うんだけど使う前にみんな自分で研ぐのよ 他の部署の人はみんな研いでるんだけど俺は包丁渡されて終わり 研ぎ台の使い方もわからん
それで放置していざ使う時なったら当然全然切れない 見かねた他部署の人が研いでくれてガキ先輩に注意してくれた
ガキ先輩の言い分は切れない感覚を味わって貰う為だった 病気やろこいつ



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

58: 2025/02/20(木) 03:53:29.599 ID:/rF4oc1M0.net
>>55
それその先輩お前早く辞めさせたいんだよ
悔しかったら仕事早く覚えてそいつより上にいけ



59: 2025/02/20(木) 03:54:13.059 ID:TmuiWW8j0.net
一通りの作業ばーって教えられて前言ったろメモ取れよって無能すぎじゃね?
ばー教えは雰囲気掴むもので中身まで覚えろじゃないでしょ



61: 2025/02/20(木) 03:55:46.090 ID:nNUpqtNN0.net
迷惑だからずっとその職場から出てくんな。



62: 2025/02/20(木) 03:55:51.787 ID:JgsuRAdv0.net
え?お前41なの?



64: 2025/02/20(木) 03:56:26.884 ID:TmuiWW8j0.net
無能先輩多すぎw



65: 2025/02/20(木) 03:56:31.242 ID:/rF4oc1M0.net
>>59
お前に仕事覚えてもらいたくないんだよ
ライバル増えると嫌だから



66: 2025/02/20(木) 03:57:27.163 ID:MRGmJisE0.net BE:472329622-2BP(1000)

寿司職人もお爺ちゃんの仕事を奪うのはイカンから
何年も耐えるらしいな



67: 2025/02/20(木) 03:58:16.846 ID:TmuiWW8j0.net
>>65
ぶっちゃけこれなのよね
ゴリゴリ肉体労働系職場だから会社は俺みたいまともな社会人がほしかったんだと思うわ



68: 2025/02/20(木) 04:01:21.073 ID:/rF4oc1M0.net
>>67
バブル期とかどこもそうらしいよ
海外でも基本的に仕事の取り合い
如何に自分の出来ること増やすかって世界



70: 2025/02/20(木) 04:20:45.484 ID:ka+pY8Yd0.net
全部メモとるやつは無能
要点だけちょっとメモればいいだけ






71: 2025/02/20(木) 04:21:04.880 ID:ka+pY8Yd0.net
メモ取らないのは論外のゴミ



72: 2025/02/20(木) 04:23:40.197 ID:ka+pY8Yd0.net
>>25
うわあ、無能過ぎるだろ



74: 2025/02/20(木) 04:29:20.225 ID:Nx4HzRAi0.net
無能は質問できないよな
分からないのに自分の判断で動いて人の時間を余計に使わせる



76: 2025/02/20(木) 04:32:15.651 ID:ka+pY8Yd0.net
大体説明せずにこれやって、あれ出しといてって言うって事は考えれば分かるようなものだからだろ
他の人がやってんだからちょっと考えればこういったフォーマットがあるんだなとか、棚に書いてるんだなとか分かりそうなもんだが



78: 2025/02/20(木) 05:04:05.157 ID:TYtPvkXU0.net
メモ全くしたことないわ
わかんないことは聞いて反復するうちに身につく



79: 2025/02/20(木) 05:06:04.985 ID:nVOMg9hZ0.net
>>21
これは、、、マニュアルとかメモとか関係ない



84: 2025/02/20(木) 05:44:44.221 ID:ck/gijbU0.net
集中してる時とかゾーン入ってる時に乱されると再集中するまでに1時間掛かるから声掛けんな
教えるタイミングはこっちが決める
だから新人は一度で覚えるか何か教えてもらったらついでに聞けるようにメモしとけ
社会で何度も教えてもらえると思ってんじゃねぇよ



85: 2025/02/20(木) 05:48:43.060 ID:TmuiWW8j0.net
>>84
再集中に1時間とか向いてないよ君w
こーゆ無能先輩がメモ取れ言ってくるのね



88: 2025/02/20(木) 05:51:00.317 ID:uRnMmoQB0.net
仕事覚える気が無いならさっさと辞めてくれたほうが助かる



90: 2025/02/20(木) 06:01:10.783 ID:8R7Rn97gd.net
何回も同じこと聞くのが前提かよ
覚えられんことは自分の判断でメモ取れ
それすらもできないって判断になるから予め言われる
すでにお前の評価はないも同然w



91: 2025/02/20(木) 06:03:56.816 ID:TmuiWW8j0.net
>>90
そんな聞かれるの嫌なの?別に何十回も聞く訳では無いのに余裕なさすぎじゃない?
俺は何回聞かれてもメモ取る意味のなさ知ってるから嫌な気持ちしない
わからないからメモ取るってわからないのにメモ取ったとこでメモ取る要点すらわからないんよね



93: 2025/02/20(木) 06:11:25.472 ID:aezesiv1p.net
>>50
無能が行けるのはブラックだけ
ホワイトな会社は無能を求めてない



95: 2025/02/20(木) 06:17:16.405 ID:TmuiWW8j0.net
>>93
そうなんよ!俺が行けるぐらいの会社の癖にメモ取れとか舐めすぎ しかも肉体労働やで?メモなんて取る訳ねえだろ



96: 2025/02/20(木) 06:26:27.648 ID:b2rn7hlu0.net
>>1が41のおじさんなん?



97: 2025/02/20(木) 06:30:00.980 ID:TmuiWW8j0.net
>>96
そうだよ
ガキ先輩がイキり散らかしてるから辞めたけどね



98: 2025/02/20(木) 06:32:49.030 ID:b2rn7hlu0.net
悲しいスレだね



99: 2025/02/20(木) 06:34:56.676 ID:TmuiWW8j0.net
>>98
ほんとね
底辺が集まる職場なのに底辺同士でも上下つけたがるってバカだよね



100: 2025/02/20(木) 06:35:56.459 ID:CK07CdNN0.net
メモとるような内容はあらかじめマニュアル化しとけよと思う



101: 2025/02/20(木) 06:37:22.660 ID:E190Jwhv0.net
スマホ持ってるんなら写真か動画撮っとけ



102: 2025/02/20(木) 06:37:59.281 ID:TmuiWW8j0.net
>>100
まさにこれ
底辺食品工場ですから仕方ないよね



103: 2025/02/20(木) 06:38:55.589 ID:3Om2tIA10.net
>>1
でもお前一度で覚えろとか言うじゃん



104: 2025/02/20(木) 06:40:04.725 ID:TmuiWW8j0.net
>>103
それは絶対ない
若い時からメモの意味のなさ実感してて聞いたら不機嫌になる人ばっかりだったから俺は絶対それにはならないって誓ってる



105: 2025/02/20(木) 06:50:14.751 ID:JtLEzJhfd.net
何回聞かれてもなんも思わんしむしろ話したいんだがだいたい何回も聞いてくるやつなんかいないんだよな
でテキトーな自己流でテキトーな量しかこなさないゴミになる



107: 2025/02/20(木) 06:52:23.038 ID:TmuiWW8j0.net
>>105
それは聞けない雰囲気作ってるんじゃないのかい?もっと頼れよ!って兄貴感出して欲しい



108: 2025/02/20(木) 06:52:52.514 ID:JtLEzJhfd.net
技能職だとメモ取るやつもあんまいない
だいたいみて再現できるやつか会話して微調整するやつばっかり



109: 2025/02/20(木) 06:55:26.145 ID:JtLEzJhfd.net
>>107
聞かないやつに教えても伝わらない



110: 2025/02/20(木) 06:56:41.450 ID:TmuiWW8j0.net
技術関係は他の班のひとに教えてもらった
もう後半はその人と会話すらしなかったよ



111: 2025/02/20(木) 07:21:48.028 ID:g1SCvTeJ0.net
メモを取るのは覚えるためじゃなくて忘れたときに確認するためだよ



112: 2025/02/20(木) 07:23:08.947 ID:IQOAimL10.net
普通の会社なら手順書と要領書があるんだよね







関連記事

    • 1:
    • 名無しのあらまめさん
    • 2025/3/10(月) 17:27:06
    • ID:IxNjI2NTQ
    • 返信する

    何の仕事のどんな教育なのか語られることなく、勝手な思い込みに対する各自の意見が一方的に連ねられるだけの地獄のようなスレ