【RSS】PCメイン記事上ワイド1

派遣て本当に底辺なの?





1: 2015/04/05(日) 13:11:49.911 ID:OxrljHL+0.net
派遣だけど幸せに暮らしてるおっさんていねえの?



2: 2015/04/05(日) 13:12:33.509 ID:RSrzaREcp.net
家庭持ってなきゃいけるんじゃね?



3: 2015/04/05(日) 13:12:47.452 ID:FigA+Xem0.net
でも派遣だもん



4: 2015/04/05(日) 13:12:51.933 ID:wZ/EWbQtp.net
幸せなんてあくまで主観だからな
幸せなおっさんはごまんといる



5: 2015/04/05(日) 13:13:40.498 ID:DDZ1N0GL0.net
所詮派遣



6: 2015/04/05(日) 13:13:41.265 ID:OxrljHL+0.net
家庭は持てないのか

いや、派遣で正社員より給料高いのもいるんだろ



7: 2015/04/05(日) 13:14:10.178 ID:ydUNkSpJd.net
仕事したくないけどしかたないからしてるタイプなら多少は



8: 2015/04/05(日) 13:14:53.228 ID:HEBIBozG0.net
おっさんはだいたい僻んでる



9: 2015/04/05(日) 13:15:24.554 ID:2J1cosMg0.net
日雇い派遣のおっさんは幸せそうに見えない
毎日違う現場行って年下の若い人に怒鳴られる



10: 2015/04/05(日) 13:16:18.952 ID:k5o2S2eC0.net
派遣は不安定だよ
40過ぎたら、希少な資格・能力がないと仕事がない
けれど、そもそもの話で、そういう人は正規雇用として働いてる





11: 2015/04/05(日) 13:16:24.813 ID:ScWpzesPd.net
>>6
それ言い出したらきりがないよ
超底辺の正社員と専門技術持った派遣なら当然後者が上じゃん

平均の真ん中で考えなよ



12: 2015/04/05(日) 13:16:45.939 ID:OxrljHL+0.net
>>8
ネットでグダグダ僻んでるヤツなんて、実は派遣の中でも相当底辺なヤツで、
そうじゃないのもいっぱいいるんじゃないかと思うんだけど



13: 2015/04/05(日) 13:16:52.576 ID:ydUNkSpJd.net
たしかに35で定年だな



14: 2015/04/05(日) 13:17:29.262 ID:OxrljHL+0.net
>>11
平均出したら正社員も派遣も変わらないんじゃね、と思うのだけど、
実のところどうなんだろ



15: 2015/04/05(日) 13:17:30.601 ID:w84I+r3Zd.net
安定してないだけ底辺よりたち悪い



16: 2015/04/05(日) 13:20:53.197 ID:bGnHImCy0.net
非正規雇用のほうが多数だからもう普通なんじゃね



17: 2015/04/05(日) 13:22:07.351 ID:M3cy5Uki0.net
派遣て賞与あっても10万とかのミニボーナスとかじゃねーのか



18: 2015/04/05(日) 13:24:24.476 ID:OxrljHL+0.net
>>17
月給か年俸制なら賞与なんていらんやん
賞与こそ、社員を社蓄化するための罠に違いない



19: 2015/04/05(日) 13:25:28.542 ID:k5o2S2eC0.net
>>12
だからとにかく2ch見て思うのって
「なんで40歳50歳になったときのことを見て語らないの?」って思う
正社員と比べてどっちが幸せかどうかという話以上に、どっちが安心した
将来を送れるかで考えれば、非正規なんて選択肢は有り得ないよ



20: 2015/04/05(日) 13:27:02.624 ID:Fv9lFnzp0.net
福利厚生って知ってる?笑



[ad_fluct2]



21: 2015/04/05(日) 13:29:13.533 ID:OxrljHL+0.net
>>19
40、50でクビ切られそうになりながら会社にしがみついてるヤツと、
自己スキルにあった職場を渡り歩くヤツだったら、後者の方が幸せっぽい
で、そんなケースも多いと思うのだが、レアなのかな



22: 2015/04/05(日) 13:30:18.509 ID:OxrljHL+0.net
>>20
福利厚生ってよくわかってないんだ
保養所とか鼠園の割引件とか?
要らんでしょう



23: 2015/04/05(日) 13:30:26.674 ID:8ObLaDfR0.net
平均年収で言うと
正社員450万 派遣社員250万
こんなもんじゃないのか



24: 2015/04/05(日) 13:33:31.036 ID:Fv9lFnzp0.net
>>22
お前みたいなアホに正社員なんて無理だよ



25: 2015/04/05(日) 13:34:14.206 ID:k5o2S2eC0.net
>>21
中年になってクビ切られる人間の割合が、その世代の正社員の中でどの程度の割合かって
疑ってみると、そういう考えはナンセンスだと思う



26: 2015/04/05(日) 13:34:27.348 ID:Unwbvi1m0.net
家庭を作りその家族を守って共に生きていく事が幸せというなら正規雇用にこしたことはない

個人の労力に見あう生活を得られる事が幸せというなら正直どちらとも言えない



27: 2015/04/05(日) 13:34:30.562 ID:fUnbrKdRd.net
色んな職につきながら生活してる人と派遣で知り合ったけど悠々自適で楽しそうだったよ



28: 2015/04/05(日) 13:35:07.273 ID:c5vgC28+0.net
製造業派遣は底辺かもしれんが本来の専門職派遣は正社員より給料高いのも多い
そういう人は下積みでやってるか起業準備だけど



29: 2015/04/05(日) 13:36:16.499 ID:OxrljHL+0.net
なんかさー、派遣は悲惨だけど、正社員は幸せなんだから文句言わずがんばれ、
って騙されてるような気がすんだよな
正社員なんてたいしたもんじゃねえよな



30: 2015/04/05(日) 13:36:29.663 ID:qmN8bwdlp.net
超有能でキャリアとコネがあるなら派遣もいいと思う






31: 2015/04/05(日) 13:37:05.030 ID:nSUY7jPl0.net
結婚はしないほうがいい 女が別れる口実に使うから



32: 2015/04/05(日) 13:39:27.821 ID:OxrljHL+0.net
>>30
超というか、普通に有能で同レベルなら、派遣の方が良くない?
低能同レベルなら正社員の方がなんとなーくよさそうな気もするけど



33: 2015/04/05(日) 13:40:22.955 ID:qmN8bwdlp.net
>>32
そう言うなら実例あげてくれ



34: 2015/04/05(日) 13:42:05.740 ID:nSUY7jPl0.net
派遣も良いけど 年食った時どうするんだろ 今20~30歳の人は



35: 2015/04/05(日) 13:42:31.943 ID:OxrljHL+0.net
実例っていうか、ITで同一作業なら、派遣の方が高給だよ



36: 2015/04/05(日) 13:42:53.710 ID:5vNYE5P2E.net
そもそも派遣に責任ある仕事まかせる会社なんてほぼない
正社員が幸せなんじゃなくて一般職と同じ様な仕事して収入が一般職の半分くらいの派遣が不幸



37: 2015/04/05(日) 13:47:41.251 ID:CVC8OTqvd.net
>>33
例えばHPとかIT系は正社員の倍くらい派遣社員は給料貰ってたりする
正社員雇用スカウトされても断る人も多い
落ち着きたくなったらいつでも就職できる強みだな

ちなみに俺は出向だった



38: 2015/04/05(日) 13:52:06.674 ID:OxrljHL+0.net
まあ桜も散ったし、明日はハロワにでも行ってみるかな



39: 2015/04/05(日) 13:53:45.244 ID:L2cXiWIBE.net
派遣でスキルなり経験積めるって考えは甘すぎるぞ



40: 2015/04/05(日) 13:56:53.796 ID:CVC8OTqvd.net
>>39
専門派遣は正社員より難度高い仕事任せられるぞ
そもそも本来の派遣ってそういうもんだし



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

41: 2015/04/05(日) 13:57:34.052 ID:nSUY7jPl0.net
儚いもんだな 派遣は 春に咲く桜のようだ



42: 2015/04/05(日) 13:59:35.537 ID:tgckurFa0.net
派遣でも保険入れるぞ法的には
正社員と格差つけるために敢えて入れさせない会社もあるらしいけど



43: 2015/04/05(日) 14:00:37.995 ID:L2cXiWIBE.net
>>40
そうだな







関連記事