8: 2022/04/26 10:18:00 No.962776614
実際上そんな強くないというか実績ない
10: 2022/04/26 10:18:48 No.962776771
>8
実績ない≠実績が残ってない
実績ない≠実績が残ってない
15: 2022/04/26 10:26:09 No.962778307
まだ呂布が幅を利かせていた時代の人だから力こそパワーでもまぁおかしくは無い
16: 2022/04/26 10:31:05 No.962779416
>15
でも猛将が暴れ回る群雄割拠時代のほうが面白いんだよな
でも猛将が暴れ回る群雄割拠時代のほうが面白いんだよな
17: 2022/04/26 10:31:44 No.962779554
他所からの評価見る限り凄い奴だったのは間違いない
18: 2022/04/26 10:31:50 No.962779581
呉に退路断たれてからの右往左往が泣ける
19: 2022/04/26 10:35:01 No.962780272
>18
王甫の進言助言全部無視したのが悪い
王甫の進言助言全部無視したのが悪い
24: 2022/04/26 10:38:48 No.962781051
>18
麒麟も老いればじゃないけど若い頃の恥を偲ぶとか素早い判断が無くなって
よくある頑迷な爺さんになってくんだよな
麒麟も老いればじゃないけど若い頃の恥を偲ぶとか素早い判断が無くなって
よくある頑迷な爺さんになってくんだよな
20: 2022/04/26 10:35:06 No.962780290
武の聖人で孔子や孟子と同格と聞いてへぇーって思った
27: 2022/04/26 10:44:40 No.962782397
呂蒙が後方に下がって陸遜から下手に出てる手紙で警戒解くってのがわからん
いくら下手に出たとはいえ陸遜は呂蒙の後任を任せられる存在なんだからなんだから
充分警戒する存在だと思うんだが
いくら下手に出たとはいえ陸遜は呂蒙の後任を任せられる存在なんだからなんだから
充分警戒する存在だと思うんだが
30: 2022/04/26 10:48:21 No.962783205
少なくとも曹操は関羽を止めるために
・于禁に数万の軍を預けて派遣
・徐晃と趙儼を派遣
・呉の(形式的な)臣従で多少手薄にできるようになった合肥から張遼も呼び寄せる
・呉に働きかけて劉備との同盟を完全に破棄させ関羽の背後を突かせる
ここまでやってる
・于禁に数万の軍を預けて派遣
・徐晃と趙儼を派遣
・呉の(形式的な)臣従で多少手薄にできるようになった合肥から張遼も呼び寄せる
・呉に働きかけて劉備との同盟を完全に破棄させ関羽の背後を突かせる
ここまでやってる
36: 2022/04/26 10:56:28 No.962784921
演義で一番得したのは関羽だと思う
40: 2022/04/26 10:59:50 No.962785639
>36
いや孫権であろう
一方の雄として描写してもらえた上に晩年の暗君ムーヴを丸ごとカットしててもらえた
いや孫権であろう
一方の雄として描写してもらえた上に晩年の暗君ムーヴを丸ごとカットしててもらえた
55: 2022/04/26 11:23:01 No.962790650
>40
正史でも名君だしなぁ
普通に趙雲でないか
正史でも名君だしなぁ
普通に趙雲でないか
41: 2022/04/26 11:00:35 No.962785808
張飛のほうが知恵が回って腕っぷしも強い
44: 2022/04/26 11:01:21 No.962785983
あの曹操が超大国の国力傾けてまで迎撃態勢とる程度には評価高かったんだなぁ
47: 2022/04/26 11:05:19 No.962786801
>44
攻めてきたのが劉備だったら劉備!っていそいそと自ら迎撃しただろうな
攻めてきたのが劉備だったら劉備!っていそいそと自ら迎撃しただろうな
48: 2022/04/26 11:07:39 No.962787285
>47
漢中で曹操に人生最後の黒星をつけたのが劉備
そしてそれが劉備の人生初の対曹操単独勝利だったのがまたドラマよ
漢中で曹操に人生最後の黒星をつけたのが劉備
そしてそれが劉備の人生初の対曹操単独勝利だったのがまたドラマよ
50: 2022/04/26 11:09:51 No.962787736
>48
そのあとに漢中王(劉邦の後継者)大司馬(光武帝の後継者)を名乗るのもハッタリきいてていい
そのあとに漢中王(劉邦の後継者)大司馬(光武帝の後継者)を名乗るのもハッタリきいてていい
51: 2022/04/26 11:14:29 No.962788763
若い頃に曹操や張遼と爽やかに交流してたはずの関羽はどこに消えたんだろう?
[ad_fluct2]
なぜ商売の神様になったのか?いつからそうなったのか?中国人ですらよく分からない謎。
あの時代、大して家柄もないのに荒くれ者どもの親玉になったり一軍の指揮官になったりしてるから、それなりに恵体だったんじゃない?
軍団長みたいなトップに立つ器量じゃなかった
同僚へのパワハラとか、孫権相手の失礼極まりない対応とか、ありえんでしょ
現実的には無理だけど、劉備が荊州に戻って全体を監督していたら、
確実にもっと違う未来があったと思う
※1
・故郷の解県で塩の密売やってた説 そして警察と揉めて故郷から去って劉備達の故郷のところへ移住 この時のことが元で公権力や自分より目上に対して侮蔑するような性格になった
・商売は信用が大事 義理に厚く忠誠心もある関羽は商売人向け
どちらかと言うと張飛以上に山賊の親分みたいなイメージ
学と見た目の威厳もあるけど士大夫グループと相容れなかったのは張飛と同様
政治や兵法は学んでも多分音楽とか詩とか教養的なものは理解できずその分人間関係で損していたタイプだと思う
日本もそうだけど昔の文化サークルの政治的影響力は強大だったからなぁ
40過ぎの男が三人集まって旗揚げしたんだけど、その中で1番年上だったから年功序列で1番だった
剛の男って言い方はあるの? 剛の者ならあるけどさ。
あと、演義と史実がごっちゃでもう滅茶苦茶だけど、一応史実でも凄く強い武将として同時代の人達から評価は受けてたんでしょ。
※6
何を言ってるからわからんが 桃園の誓いは 劉備24 関羽23 張飛20 の時だ
諸葛亮にあれだけ守備に注意するように言われたのに・・・・
立ち位置的には劉備の家臣じゃなく同盟相手の独立君主だからな。
劉備に断りなく領地分配したり勝手に将軍号の印綬授けてたりするし、有能だけど傲慢なのは見て取れる。
曹操が遷都を考えるくらいだから
二ヵ国が共同で対処してようやく倒せるレベル
よく分からんが1800年後の中国や日本で語られるほどの人物であることには間違いない