1: 2025/07/07(月) 08:36:43.43 ID:NPyJx2m99.net
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA238620T20C25A6000000/
2025年7月7日 8:30
厚生労働省が7日に発表した5月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月比で2.9%減った。物価上昇に賃金の伸びが追いつかず、5カ月連続で減少した。マイナス幅は2023年9月以来の大きさとなった。
名目賃金を示す1人あたりの現金給与総額は1.0%増の30万141円だった。伸び率は4月から1.0ポイント縮んだ。ボーナスなどを含む「特別に支払われた給与」が18.7%減り、現金給与総額の伸びを抑えた。
基本給にあたる所定内給与は2.1%増えた。春季労使交渉での高水準の賃上げを反映したとみられる。連合の集計で25年の賃上げ率の平均は5.25%と2年連続で5%を超えた。
実質賃金の計算に使う5月の消費者物価指数(持ち家の家賃換算分を除く総合)の上昇率は4.0%だった。名目賃金の伸びを上回り、実質賃金を押し下げた。
(略)
※全文はソースで。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA238620T20C25A6000000/
2025年7月7日 8:30
厚生労働省が7日に発表した5月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月比で2.9%減った。物価上昇に賃金の伸びが追いつかず、5カ月連続で減少した。マイナス幅は2023年9月以来の大きさとなった。
名目賃金を示す1人あたりの現金給与総額は1.0%増の30万141円だった。伸び率は4月から1.0ポイント縮んだ。ボーナスなどを含む「特別に支払われた給与」が18.7%減り、現金給与総額の伸びを抑えた。
基本給にあたる所定内給与は2.1%増えた。春季労使交渉での高水準の賃上げを反映したとみられる。連合の集計で25年の賃上げ率の平均は5.25%と2年連続で5%を超えた。
実質賃金の計算に使う5月の消費者物価指数(持ち家の家賃換算分を除く総合)の上昇率は4.0%だった。名目賃金の伸びを上回り、実質賃金を押し下げた。
(略)
※全文はソースで。
3: 2025/07/07(月) 08:37:44.98 ID:eYfObg+i0.net
物価上昇に対して政府がほぼ何も手を打てていないからねぇ
せいぜい備蓄米放出で安い米出回ったくらいか
せいぜい備蓄米放出で安い米出回ったくらいか
4: 2025/07/07(月) 08:38:13.83 ID:XP/09una0.net
税金と社会保険料で根こそぎ盗られる
6: 2025/07/07(月) 08:38:49.64 ID:yTJuUCgm0.net
非正規は更に実質マイナスだからな
もう死活問題
もう死活問題
7: 2025/07/07(月) 08:38:55.82 ID:Cshbf48N0.net
>>3
その備蓄米も別に国民全員の手に渡った訳じゃないしな・・・
その備蓄米も別に国民全員の手に渡った訳じゃないしな・・・
8: 2025/07/07(月) 08:39:08.08 ID:a7CYxY2S0.net
ありがとう自民党
15: 2025/07/07(月) 08:41:10.92 ID:eYfObg+i0.net
>>4
それはそれで問題だが、今は物価上昇の話
実質賃金は名目賃金上昇率マイナス物価上昇率なので
物価上昇が(名目賃金上昇より高く)続けば
実質賃金マイナスが続く
それはそれで問題だが、今は物価上昇の話
実質賃金は名目賃金上昇率マイナス物価上昇率なので
物価上昇が(名目賃金上昇より高く)続けば
実質賃金マイナスが続く
20: 2025/07/07(月) 08:43:47.56 ID:Ys3kbQiN0.net
>>3
物価上昇対策として政府ができる政策なんて
増税と歳出削減くらいしかないのに
お前らときたら「減税しろ!緊縮するな!」だからなぁ
物価上昇対策として政府ができる政策なんて
増税と歳出削減くらいしかないのに
お前らときたら「減税しろ!緊縮するな!」だからなぁ
23: 2025/07/07(月) 08:44:47.19 ID:9bMygAKu0.net
賃上げの原資が値上げなんだから物価に追いつけるわけがない
30: 2025/07/07(月) 08:46:39.29 ID:bM3iJFYb0.net
>>20
ザイム真理教湧いてんじゃん
ザイム真理教湧いてんじゃん
39: 2025/07/07(月) 08:48:12.08 ID:RiqL/3WE0.net
物価上昇がマジでやばすぎだからな
3年前と比べると誇張なしで1.8倍くらいにはなってる
あなたの給料は3年前の1.8倍になりましたか?
3年前と比べると誇張なしで1.8倍くらいにはなってる
あなたの給料は3年前の1.8倍になりましたか?
46: 2025/07/07(月) 08:49:55.74 ID:oksshzu20.net
ここまで明らかなのにスタグフって言わないのな
53: 2025/07/07(月) 08:51:06.10 ID:t3izHBJm0.net
増税で締め上げ過ぎてるんだから少々賃上げしたくらいで実質賃金が上がるワケない
61: 2025/07/07(月) 08:52:29.65 ID:s20zr0Rj0.net
マジで民主党政権時代のほうが暮らしやすかったなw
85: 2025/07/07(月) 08:56:00.71 ID:4aC9cJUL0.net
物価下げろや、もう一度民主党にやらせろ
93: 2025/07/07(月) 08:57:29.08 ID:BN0kC55u0.net
世界でこんな実質賃金下げ続けたら、政権維持出来る国なんて無いと思う。
135: 2025/07/07(月) 09:04:27.63 ID:2qM15pzs0.net
日本政府が円安政策を続ける限り、物価高も続いていくからな
燃料も資源も食料も、みんな輸入に頼るしかないから
燃料も資源も食料も、みんな輸入に頼るしかないから
143: 2025/07/07(月) 09:05:34.91 ID:lPIasS7G0.net
実質賃金
2022年3月-2024年5月 26ヶ月マイナス
2024年6月-2024年7月 2ヶ月プラス
2024年8月-2024年11月 4ヶ月マイナス
2024年12月 1ヶ月プラス
2025年1月-2025年5月 4ヶ月マイナス
2022年3月-2024年5月 26ヶ月マイナス
2024年6月-2024年7月 2ヶ月プラス
2024年8月-2024年11月 4ヶ月マイナス
2024年12月 1ヶ月プラス
2025年1月-2025年5月 4ヶ月マイナス
146: 2025/07/07(月) 09:06:08.62 ID:gwwKhU0c0.net
昨日石破が賃金上がったと誇らしげに野党を叩いてなかったかw
161: 2025/07/07(月) 09:08:43.72 ID:+PBdQJNQ0.net
給料3%減給
これが自民党に任せた結果です
これが自民党に任せた結果です
165: 2025/07/07(月) 09:08:55.96 ID:a7CYxY2S0.net
>>143
ほぼほぼ実質賃金マイナスだな。
プラスのタイミングは減税入ったタイミングとボーナスかな
ほぼほぼ実質賃金マイナスだな。
プラスのタイミングは減税入ったタイミングとボーナスかな
166: 2025/07/07(月) 09:08:57.92 ID:t5NeMGgD0.net
>>146
名目賃金は1%ちょい上がっても物価が4%上がってるからな
結果、実質賃金はマイナス2.9%
名目賃金は1%ちょい上がっても物価が4%上がってるからな
結果、実質賃金はマイナス2.9%
168: 2025/07/07(月) 09:09:34.39 ID:xNZVISDi0.net
どんどん下落していくな。そのうち賃上げも息切れして物価高は更なるインフレとなり下落幅は広がっていくだろう。これって失政ですよね。
172: 2025/07/07(月) 09:10:11.89 ID:2lCHv/l00.net
もう日本はとっくに詰んでるって
分かってないの?
毎日人生擦り減らしゴミ同然の円
稼いで馬鹿じゃないの?
分かってないの?
毎日人生擦り減らしゴミ同然の円
稼いで馬鹿じゃないの?
173: 2025/07/07(月) 09:10:17.79 ID:AB1U04Pp0.net
ガチで地獄の自民なのに老害はなんで支持するん?
179: 2025/07/07(月) 09:11:48.16 ID:4rKpxAI70.net
>>143
改めて見ても酷すぎるな
改めて見ても酷すぎるな
182: 2025/07/07(月) 09:12:01.46 ID:MSYNnlqT0.net
>>173
アタマがボケちゃってるんだよ……
そろそろ自民メイン支持層の70代80代が老衰全滅して、自民党に恨みしかない氷河期世代が最大勢力になるから
お前らマジでちゃんと投票行け
アタマがボケちゃってるんだよ……
そろそろ自民メイン支持層の70代80代が老衰全滅して、自民党に恨みしかない氷河期世代が最大勢力になるから
お前らマジでちゃんと投票行け
191: 2025/07/07(月) 09:13:26.46 ID:l6Wnaf0u0.net
>>182
そんな他責思考のカスが多数派になるとかいよいよ終わりだな
そんな他責思考のカスが多数派になるとかいよいよ終わりだな
260: 2025/07/07(月) 09:29:41.65 ID:QLRz1ZtL0.net
まじか
265: 2025/07/07(月) 09:30:14.92 ID:tGEppzU20.net
中小企業は最低賃金を上げないと賃金上がらないよ、ほとんどの日本人は中小企業で働いてるから実質賃金は右肩下がりだよ
289: 2025/07/07(月) 09:35:09.36 ID:g+FDfu6D0.net
上と下の賃金が上がっただけで
大多数の人は横ばいだしな
大多数の人は横ばいだしな
306: 2025/07/07(月) 09:38:04.64 ID:5KyHujWS0.net
5か月連続は石破のせい
312: 2025/07/07(月) 09:39:09.24 ID:bXFp8+er0.net
-2.9って追いつかなかったとかいうレベルじゃねえだろ…
333: 2025/07/07(月) 09:42:17.11 ID:VBmcJpUL0.net
ほぼ先進国でなくなったんだから当然じゃないか
384: 2025/07/07(月) 09:51:55.26 ID:M/CCzadR0.net
2万ばら撒くから黙ってろ
石破です
石破です
434: 2025/07/07(月) 10:02:39.38 ID:tA4Ffs0+0.net
訂正
5年連続して税収増にしても国民に還元しないからだろ
減税すれば実質賃金上がるんだよ
5年連続して税収増にしても国民に還元しないからだろ
減税すれば実質賃金上がるんだよ
461: 2025/07/07(月) 10:06:59.78 ID:vR7tTjRT0.net
収入増えても余計に税金取られるしなあ
466: 2025/07/07(月) 10:07:57.94 ID:+13iPMcS0.net
ろ、6月は上がるから
494: 2025/07/07(月) 10:13:34.68 ID:Bl/sczqf0.net
>>466
6月とかボーナスの時にはマイナス回避できるのがミソやね
本当はもう3年以上マイナス継続してるのに統計では5ヶ月連続で済んでる
6月とかボーナスの時にはマイナス回避できるのがミソやね
本当はもう3年以上マイナス継続してるのに統計では5ヶ月連続で済んでる
