1: 2025/06/28(土) 12:34:24.78 ID:wGO0G/Ew0●.net BE:194767121-PLT(13001)

今でこそ世界で確固たる地位を築いている日本車だが、暗黒のオイルショックで牙を抜かれた1970年代、それを克服し高性能化が顕著になりイケイケ状態だった1980年代、バブル崩壊により1989年を頂点に凋落の兆しを見せた1990年代など
波乱万丈の変遷をたどった。高性能や豪華さで魅了したクルマ、デザインで賛否分かれたクルマ、時代を先取りして成功したクルマ、逆にそれが仇となったクルマなどなどいろいろ。本連載は昭和40年代に生まれたオジサンによる日本車回顧録。
連載第65回目に取り上げるのは1991年にデビューした初代トヨタアリストだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ea591bd8cdf623e73e00eb5bf1b85d1a326f411

10: 2025/06/28(土) 12:44:07.07 ID:19AjBwDR0.net
アリストはこのあとの型の丸目のやつのイメージだわ
12: 2025/06/28(土) 12:46:01.42 ID:YCdMlG3b0.net
中学の時の怖い先輩乗ってたわ
13: 2025/06/28(土) 12:46:11.37 ID:w3OpP6Ex0.net
これ3000ccもあるんだっけ
14: 2025/06/28(土) 12:50:00.37 ID:FLh2PK5X0.net
この時代の会社が経費で買う平役員専用車のイメージ
専務や常務だともう少し上のランクのセダン、社長会長はセルシオ又はセンチュリー
専務や常務だともう少し上のランクのセダン、社長会長はセルシオ又はセンチュリー
16: 2025/06/28(土) 12:52:05.06 ID:5nT26X/l0.net
後ろのラインがいい
17: 2025/06/28(土) 12:54:35.02 ID:WYvlVoFf0.net
2JZ-GTE積んだ3000ccターボで強烈な加速なんだっけ?
18: 2025/06/28(土) 12:56:50.62 ID:GbDPOYRm0.net
でも4at
19: 2025/06/28(土) 12:58:48.42 ID:iNSQMwQT0.net
これ4ドアの80スープラなんだよな
21: 2025/06/28(土) 13:18:08.09 ID:mPexZrtD0.net
下品な改造されてたのは2代目じゃない?
最初のはあまりそんな印象ないわ
最初のはあまりそんな印象ないわ
26: 2025/06/28(土) 13:26:44.10 ID:3hIJ6Dt50.net
スープラのエンジン載せた羊の皮を被った狼みたいに言われてたな
走りに興味ない奴が中古をVIPカー()にしてどんどん下品になっていったが
走りに興味ない奴が中古をVIPカー()にしてどんどん下品になっていったが
29: 2025/06/28(土) 13:28:04.81 ID:MeH1p3SI0.net
1Jは乗ったけど、2Jは結局乗れなかった。。
31: 2025/06/28(土) 13:29:28.33 ID:mPexZrtD0.net
自分は40代中盤だけど
18の時点で流行りはレガシーとかワゴン系だったわ
FRのスポ車て今で言うチー牛みたいのが乗ってた
18の時点で流行りはレガシーとかワゴン系だったわ
FRのスポ車て今で言うチー牛みたいのが乗ってた
32: 2025/06/28(土) 13:31:19.91 ID:KnayLtXr0.net
当時はエンジンはもちろんボディ剛性も高くてセルシオ乗った時より良い車だなぁと思った記憶
2代目のターボなら今でもちょっと欲しいけどな
2代目のターボなら今でもちょっと欲しいけどな
33: 2025/06/28(土) 13:31:46.51 ID:5mgTElkV0.net
>>26
セダンの方が剛性高いしな。
セダンの方が剛性高いしな。
35: 2025/06/28(土) 13:38:31.75 ID:e4pCRthu0.net
>>31
今もチー牛しか乗らないよ
今もチー牛しか乗らないよ
39: 2025/06/28(土) 13:49:13.65 ID:zC0BpljN0.net
>>31
同世代だが俺の周りは中古のVIPだらけだったぞwww
同世代だが俺の周りは中古のVIPだらけだったぞwww
40: 2025/06/28(土) 13:50:55.48 ID:Z6vGZmvr0.net
これ直線番長って言われてたの聞いたこと有る
80スープラと同じエンジンなんだっけ
80スープラと同じエンジンなんだっけ
41: 2025/06/28(土) 13:51:08.98 ID:mPexZrtD0.net
金ない人はたしかに中古のセドリックとか乗ってた気がする
43: 2025/06/28(土) 14:04:30.77 ID:e4pCRthu0.net
ジウジアーロって当たり外れ激しいデザイナーだな
45: 2025/06/28(土) 14:14:17.58 ID:Pt7oUIUu0.net
アリストは丸目4灯がかっこいい
それ以外はなんで買うのか意味がわからん
それ以外はなんで買うのか意味がわからん
47: 2025/06/28(土) 14:18:28.03 ID:RxUYhtkZ0.net
子供の頃に姉妹車のマジェスタ乗せて貰った時は衝撃だった
こんな静かな車があるのかと
こんな静かな車があるのかと
48: 2025/06/28(土) 14:23:55.13 ID:yGTnnYyN0.net
2Jのアリストにスープラのゲトラグ6速移植だろ!
49: 2025/06/28(土) 14:25:07.49 ID:UOcC9sP20.net
下品じゃない改造施された車を見たことない
51: 2025/06/28(土) 14:28:52.03 ID:RxUYhtkZ0.net
当時当たり前だったラジオ用のアンテナが無いんだよね
フロントガラスの縁の黒い部分がアンテナになってる
フロントガラスの縁の黒い部分がアンテナになってる
52: 2025/06/28(土) 14:35:33.04 ID:FoewEfnY0.net
ジウジアーロのデザインなんだよな
54: 2025/06/28(土) 14:36:03.49 ID:FoewEfnY0.net
でも1番カッコいいのは2代目なんだよね
55: 2025/06/28(土) 14:43:09.31 ID:zC0BpljN0.net
ノーマルで乗るなら初代
シャコタンにするなら二代目
シャコタンにするなら二代目
56: 2025/06/28(土) 14:51:48.58 ID:Ig0OJZ6w0.net
280psあった記憶
58: 2025/06/28(土) 14:54:38.47 ID:ZX3BQV3g0.net
アクセル踏めばシートに背中押し付けられるくらい加速したな
61: 2025/06/28(土) 15:02:27.13 ID:DSUoHSb90.net
ライトが黄色く変色してる印象
62: 2025/06/28(土) 15:04:21.32 ID:qIr8+kBb0.net
>>61
この前ライトがピカピカの30ウィンダム見たんだけど、カッコよかった
古い車を大切に乗るならライト磨けよなって思う
この前ライトがピカピカの30ウィンダム見たんだけど、カッコよかった
古い車を大切に乗るならライト磨けよなって思う
67: 2025/06/28(土) 15:40:02.98 ID:a9aMV6xJ0.net
この型のテールがカッコ良かった
68: 2025/06/28(土) 15:52:12.02 ID:tzO3lmH+0.net
>>62
もうちょっと前の世代だとヘッドライトがガラスレンズだから曇らないんだけどなあ
もうちょっと前の世代だとヘッドライトがガラスレンズだから曇らないんだけどなあ
69: 2025/06/28(土) 15:55:30.30 ID:XImaOXL50.net
おっさんセダン
セルシオ買えない人の為の車
馬力はあるけど足回りがフニャる
セルシオ買えない人の為の車
馬力はあるけど足回りがフニャる
70: 2025/06/28(土) 16:07:54.74 ID:1PKS0RWw0.net
>>69
ツインターボはセルシオよりも高かった位だが
ツインターボはセルシオよりも高かった位だが
75: 2025/06/28(土) 17:11:22.46 ID:HhTplo7E0.net
初代は2JZと1UZあったな
マジェスタとかエンジン選べる車種はV8エンブレム付いてたよね
マジェスタとかエンジン選べる車種はV8エンブレム付いてたよね
78: 2025/06/28(土) 17:14:55.24 ID:swarFoHB0.net
次のアリストはめっちゃ速いのにめっちゃブレーキが弱いという危険な車だった
81: 2025/06/28(土) 17:21:29.95 ID:LM5fbfCI0.net
>>43
ジュジャーロな
ジュジャーロな
82: 2025/06/28(土) 17:28:53.23 ID:gmr4Dsay0.net
ウィンダム乗って気に入ってたけど見た目と燃費以外全部負けたなー、直線ぶっち切り、コーナーもデカい割に速かった
[ad_fluct4][記事中固定リンク4]
86: 2025/06/28(土) 17:44:24.04 ID:5NWZ3LVR0.net
>>17
強烈な加速だったよ
ただノーマルだと足回りがグニャグニャで加速についていけなかったよ
トラクションコントロールがピコピコうるさかった思い出
高速で覆面にも追いかけられた
強烈な加速だったよ
ただノーマルだと足回りがグニャグニャで加速についていけなかったよ
トラクションコントロールがピコピコうるさかった思い出
高速で覆面にも追いかけられた
92: 2025/06/28(土) 18:07:33.86 ID:ALYBBEOD0.net
当時の2JZは自称280馬力だけど
実測320~330馬力出てたよね、冬なら350馬力くらい出てると思う
実測320~330馬力出てたよね、冬なら350馬力くらい出てると思う
94: 2025/06/28(土) 18:08:42.96 ID:ALYBBEOD0.net
>>75
それ輸出用と公機仕様じゃね?
それ輸出用と公機仕様じゃね?
105: 2025/06/28(土) 20:22:39.27 ID:eLfCSjZD0.net
>>69
セルシオのAタイプとほぼ値段同じだった様な
セルシオのAタイプとほぼ値段同じだった様な
106: 2025/06/28(土) 20:41:29.51 ID:KK2SWfcY0.net
>>97
18インチぐらいのホイールを普通に履かせればいいのに。
タイヤが全てを台無しにしてるな。
18インチぐらいのホイールを普通に履かせればいいのに。
タイヤが全てを台無しにしてるな。
118: 2025/06/28(土) 23:19:18.50 ID:O3dL8UXk0.net
アリストはデザインが良いのよ
120: 2025/06/29(日) 00:52:27.65 ID:6iz1VyIS0.net
16後期乗ってたけどめちゃくちゃ静かで良い車だったよ
121: 2025/06/29(日) 04:27:00.97 ID:2o/rh2Yv0.net
うむ、16前期のV乗ってたが、バカ速いのに静かで一種異様な車内空間だった
ただ内装の質感、造りは時代背景的に初代のほうが良かったね
外れに当たったのか、内装の一部バリを取ってなくて、そこだけはトヨタの高級セダンでもこんななんだと思ってしまったな
ただ内装の質感、造りは時代背景的に初代のほうが良かったね
外れに当たったのか、内装の一部バリを取ってなくて、そこだけはトヨタの高級セダンでもこんななんだと思ってしまったな
131: 2025/06/29(日) 12:46:18.17 ID:ELuUNLCH0.net
マフラーとインクラだけで結構な馬力出るよな
132: 2025/06/29(日) 12:47:36.17 ID:3MS0I9/70.net
>>131
ブースト上げるだけで簡単に20馬力くらいアップしたよ
ブースト上げるだけで簡単に20馬力くらいアップしたよ
