【RSS】PCメイン記事上ワイド1

そろそろ王道な中世ファンタジーRPG遊びたいよな





1: 2025/06/10(火) 11:45:09.77 ID:jdiEjn0G0.net
わかる



2: 2025/06/10(火) 11:47:12.56 ID:jzSCgjc90.net
つ PC98版ロードス島戦記



3: 2025/06/10(火) 11:47:34.41 ID:CVPHAOLu0.net
まず王道の定義から



4: 2025/06/10(火) 11:47:42.11 ID:gjxTnt9I0.net
レトロゲーとケムコで幾らでもあるから別にいらない



5: 2025/06/10(火) 11:50:35.39 ID:8eBla5vS0.net
kcd2と思ったが登場人物の思考がみんなぶっ飛んでるしシナリオも王道じゃなかったわ



6: 2025/06/10(火) 11:52:01.65 ID:fVmMvXSM0.net
ハイファンタジーってことでいいのか?



7: 2025/06/10(火) 11:53:03.57 ID:CNCOelRu0.net
既にレトロゲーの領域
昔は良かったおじさん



8: 2025/06/10(火) 11:54:37.00 ID:l/1x7LKa0.net
シンプルなRPGがやりたい
初めは弱くて、黙々とレベル上げ、G貯めをして、徐々にレベルアップしていき、仲間がいて、最終的に魔王を倒す
原点に立ち返ってもらいたいんだよな

ケムコは絵がなぁ・・・。誰か有名な絵師にしてもらえたらもっとヒットすると思うのに



9: 2025/06/10(火) 11:57:01.33 ID:iEHJXvu80.net
ブレイブリーデフォルト?



10: 2025/06/10(火) 11:57:58.38 ID:jVuuKoCl0.net
剣と魔法と◯◯





12: 2025/06/10(火) 11:59:41.28 ID:f1AoO/Mb0.net
今の豪華グラのRPGって濃すぎて胸やけするんだよな
もっとシンプルで良いんだけどそういうのもう作られないだろうからなぁ
ドラクエ11のドット版みたいな別バージョンあると嬉しい



14: 2025/06/10(火) 12:02:11.01 ID:gM4jAuAc0.net
レトロにいくらでもあるじゃん
俺も今レガイアデュエルサーガってゲームやってるぞ
戦闘練られてて面白い



17: 2025/06/10(火) 12:05:07.97 ID:A9NjiBaI0.net
>>12
むしろ逆に豪華グラのファンタジーRPGをやりたいわ。ゼノクロみたいに絶景を走り回ってバカでかい敵を倒したい
どんなのがあんの?



20: 2025/06/10(火) 12:07:17.61 ID:n9SmRL6s0.net
>>8
こういうの?

『モンカルファンタ』日向悠二がキャライラストを担当。
エクスペリエンス新作の王道コマンドRPG発表。9月18日発売
https://www.famitsu.com/article/202506/44417



21: 2025/06/10(火) 12:08:02.24 ID:a3NV3dRe0.net
ワールドマップしっかりとあって
パーティーメンバーを操作出来るコマンドバトルが良いな

それとダークファンタジーだけはマジで止めてくれ



23: 2025/06/10(火) 12:10:40.89 ID:GhI0VOA30.net
結局王道とかいいつつも
ドラクエやFFみたいなのやりたいだけってなるんだよな
ド王道のウィザードリィとか出してまいやそれ違うってなるし



24: 2025/06/10(火) 12:11:32.92 ID:k2uDcCMn0.net
なろうアニメに席取られてる



25: 2025/06/10(火) 12:12:57.83 ID:R+FFL6LTM.net
最近だとユニコーンオーバーロードは王道で素晴らしかった



27: 2025/06/10(火) 12:15:53.65 ID:A6+EoyoA0.net
>>17
豪華グラならClair Obscur Expedition 33



29: 2025/06/10(火) 12:17:41.18 ID:09BP7fcm0.net
·アクセサリーとかいう装備放棄を見直す(頭体足小手を装備厳選したい)
·装備の見た目を反映する

これが最近のRPGに足りない






30: 2025/06/10(火) 12:17:45.88 ID:LcAMeRbZ0.net
>>25
それが有りならFEシリーズも有りだよな



32: 2025/06/10(火) 12:19:51.70 ID:Jn5eyd4V0.net
BG3という古典ファンタジーの超大作があるのに一斉に無視してるもんな
本来の意味から離れた王道なんていう曖昧な表現は口当たりが良いだけで結局のところ自己満足でしかない
出来はともかくアトラスが独自路線に切り換えたのは大正解だと思うわ



33: 2025/06/10(火) 12:20:45.33 ID:SPErNuK70.net
昔ながらの王道ファンタジーって唐突なSF要素が出る奴だろ
やりたいわ
最近のは1つの世界の地に足が付きすぎてる



34: 2025/06/10(火) 12:23:23.67 ID:qkMrHl7w0.net
純ファンタジーだと緊張感に欠ける
SF要素を入れたがるのはシリアスにしやすいからだろう



35: 2025/06/10(火) 12:23:48.76 ID:1mf6EKcj0.net
>>24
それ
こんなRPGやりたかったなって思う作品が結構あるわ



37: 2025/06/10(火) 12:26:12.73 ID:bbBEYHfZ0.net
多分スルーしているであろうケムコRPGでもやってりゃええんちゃう



38: 2025/06/10(火) 12:29:17.84 ID:fw5y0mmH0.net
鎧着てるゲーム減ったよな



41: 2025/06/10(火) 12:31:25.74 ID:O/8kiAdq0.net
FFは1からずっと王道な中世ファンタジーじゃないだろ
DQも3あたりから怪しい



42: 2025/06/10(火) 12:31:51.79 ID:0ii7xtoD0.net
10代のクソガキが活躍とかもうええよ
設定も演出もウィッチャー3を見習え



43: 2025/06/10(火) 12:32:23.28 ID:M1++IggYr.net
ハイドライドでもやれば






44: 2025/06/10(火) 12:33:05.21 ID:Gjx+V8QD0.net
めちゃくちゃあるだろ



46: 2025/06/10(火) 12:33:56.01 ID:GhI0VOA30.net
剣と魔法が王道ってのもどうかな
魔法のほうが強いだろってわかりきってるのに
剣振り回すほうに寄せないと王道と言われないとか



48: 2025/06/10(火) 12:34:25.47 ID:OjIINvMT0.net
FF9やってるけどむちゃくちゃおもろい



49: 2025/06/10(火) 12:37:03.36 ID:UZFul/Ye0.net
>>32
D&D自体がトールキン世界をベースに魔改造しまくったから
RPGというのは起源からして世界観はごちゃまぜふわっふわなのが王道とも言える



50: 2025/06/10(火) 12:37:09.07 ID:9TMVJJbV0.net
ゲームは王道…というか無難で地味なのしかない



51: 2025/06/10(火) 12:37:10.40 ID:fw5y0mmH0.net
ドラゴンスレイヤー英雄伝説2みたいなコテコテなのやりたいわ



52: 2025/06/10(火) 12:37:55.44 ID:sa4kUUSb0.net
ケムコがずっと出してるやん



55: 2025/06/10(火) 12:47:50.80 ID:XIBd3Pvm0.net
>>32
古典というには宇宙人みたいなのや
異世界人みたいなのも出てくるし
SFに寄りすぎな気がする



56: 2025/06/10(火) 12:49:08.37 ID:hSdTQnSw0.net
Switchのダイナソアとかどうなん?



58: 2025/06/10(火) 12:53:56.63 ID:lzZpUG4b0.net
ラジヒスやれよ



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

59: 2025/06/10(火) 12:54:13.55 ID:R+FFL6LTM.net
>>46
物理にも魔法にも両方使いどころがある方が絵的にもゲームとしても面白くしやすいからそれが王道になったというだけの話だろう



60: 2025/06/10(火) 12:54:44.87 ID:w82qeu3jd.net
>>32
AD&Dも後の方になるとサイキック(超能力者)とか出てきてなぁ
多元宇宙でいろんな世界があるって世界観だからSFっぽい設定の世界も結構あったような
BGの世界は数あるAD&D世界の中の一つって感じだね



61: 2025/06/10(火) 12:56:55.46 ID:8cSAPYaOM.net
ドグマ2には期待してたんだよねぇ…



62: 2025/06/10(火) 12:57:49.70 ID:g9tKVzMZ0.net
FF16という理想のゲームがあるじゃん



68: 2025/06/10(火) 13:08:59.69 ID:Gmg2GrKk0.net
日本人のいう王道ファンタジーって
グランディアとかあの辺だろ
ボーイミーツガール



69: 2025/06/10(火) 13:10:51.82 ID:GhI0VOA30.net
世界滅びるってときに
年端もいかないガキを成長期待で向かわすかよ
というのが合理性を重視する今どきの人たちの感想



71: 2025/06/10(火) 13:14:01.31 ID:RBZQ+CR20.net
スカイリムでいいじゃん



72: 2025/06/10(火) 13:17:39.53 ID:fCNMddnE0.net
インディーズに山ほどあるぞ



73: 2025/06/10(火) 13:22:39.50 ID:CVPHAOLu0.net
結局日本人が思う王道ファンタジーってドラクエ(3)的なやつでしょ
もはや日本人には文化レベルで浸透してるからファミコン世代以降の日本人はこのイメージから逃れられない



74: 2025/06/10(火) 13:23:24.72 ID:4fEk6cVM0.net
王道というのがドラクエなのか指輪物語なのかで話は変わってくる






75: 2025/06/10(火) 13:29:57.74 ID:UZFul/Ye0.net
系譜を基準に考えると王道RPGはD&D直系のFFとなる
ドラクエはWizとウルティマの孫でしかないがJRPGの起源としてはドラクエ



78: 2025/06/10(火) 13:40:37.08 ID:R+FFL6LTM.net
>>69
今どきの人たち?
そのデカい主語はどこにソースがあるの?



79: 2025/06/10(火) 13:40:40.74 ID:XgPeHWk10.net
FF11においでよ



81: 2025/06/10(火) 13:43:17.22 ID:i5tZcr0k0.net
本当にやりたい人は
バルゲ3やパスファイK&WotRやってるわな
一つ200時間は遊べるからお腹一杯だ



84: 2025/06/10(火) 13:49:22.40 ID:aj3vuIX20.net
捻くれた屁理屈で王道中世というワードを腐す奴が時々湧くけど
分かりやすくいえばFF3~FF5みたいなのを作れと



85: 2025/06/10(火) 13:49:28.37 ID:yocA+Ozo0.net
>>81
poeやdosもあるしこのあたりはやっとかないとな



86: 2025/06/10(火) 13:51:42.61 ID:aj3vuIX20.net
リアル頭身の3Dで王道中世ファンタジー作ってくれる国産メーカーなかなか出てこないけど
FF3の3Dリメイクのオープニングムービーの世界をそのままゲームで表現できれば最高なのにね



87: 2025/06/10(火) 13:51:42.67 ID:0gytwAP40.net
新作にこだわらなければ掃いて捨てるほどありそうだけどな



88: 2025/06/10(火) 13:51:57.33 ID:NngHEqmhx.net
画面が綺麗で分かりやすくて暗くないのが良いんだろ



89: 2025/06/10(火) 13:51:59.20 ID:fnbtcxX60.net
Tainted Grailやりなよ
アーサー王の話だぞ



91: 2025/06/10(火) 13:53:24.37 ID:y1xfr1a60.net
>>79
11は中世ファンタジーに見えて結構古代の超文明とか出てくるからね
ラテーヌとか今シュタットの化石骨っぽいのが剥がれて中から魔列車のレールみたいなのが出るの期待したけどそういうのは無かったね



97: 2025/06/10(火) 14:05:22.43 ID:BwJyEHgM0.net
銃とかがない世界だと尚良し



102: 2025/06/10(火) 14:14:23.89 ID:O/8kiAdq0.net
忍者や侍が出てくる時点で王道ファンタジーとは掛け離れてるよな



119: 2025/06/10(火) 15:04:19.59 ID:UwB4ZyoD0.net
見た目だけならFF16は王道でしょ



120: 2025/06/10(火) 15:11:28.87 ID:d35yfvqa0.net
和風RPGがやりたい!



122: 2025/06/10(火) 15:13:08.65 ID:+jsDmBuad.net
>>120
仁王3



125: 2025/06/10(火) 15:43:09.58 ID:l/1x7LKa0.net
>>20
そうそうこういうの、世界樹みたいなね
これは注目してるぞ



139: 2025/06/10(火) 17:48:04.76 ID:2ILF41ih0.net
>>79
オフライン版出たら即買うわ



163: 2025/06/10(火) 19:18:40.74 ID:OjIINvMT0.net
>>139
キャラが二頭身になりそう



181: 2025/06/10(火) 20:32:51.93 ID:rSR3Zkhw0.net
>>51
コテコテなのは1の方だろ
2はひたすら地下道をウロウロする変なゲームじゃねーか



192: 2025/06/10(火) 21:36:28.43 ID:nLdyKT3i0.net
>>23
「明るい屋外が冒険フィールドになってるジェネリックウィザードリィ」があればねえ。
 



193: 2025/06/10(火) 21:39:02.49 ID:nLdyKT3i0.net
>>34
アメリカのファンタジー界隈の書き手はSFも兼任するのが当たり前だったからな
それがゲーム(卓ゲ、PCゲ)にも反映されてる







関連記事