1: 2025/05/30(金) 12:09:09.069 ID:dOdgXkMk0.net
赤字じゃねえか!
しかも資金繰りギリギリ
しかも資金繰りギリギリ
2: 2025/05/30(金) 12:09:37.738 ID:dOdgXkMk0.net
引き落としできなかったら不渡り出て詰むぞ
3: 2025/05/30(金) 12:09:50.376 ID:SnkklDeE0.net
日産社員がスレ立て
4: 2025/05/30(金) 12:10:21.725 ID:sepE8N7/0.net
オンシャァ…
5: 2025/05/30(金) 12:11:50.991 ID:dOdgXkMk0.net
>>3
日産は潰れたら国が傾くからいくらでも借入できるので心配ない
最悪買収されて終わるだけ
中小企業の弊社は社長たんまり給料もらった挙げ句、社員が露頭に迷うだけ
俺はまだ20代だからいいが40~50代のオッサンは終わる
日産は潰れたら国が傾くからいくらでも借入できるので心配ない
最悪買収されて終わるだけ
中小企業の弊社は社長たんまり給料もらった挙げ句、社員が露頭に迷うだけ
俺はまだ20代だからいいが40~50代のオッサンは終わる
6: 2025/05/30(金) 12:12:42.729 ID:jGzPYgWkr.net
倒産しそうになったら精算されるまで居座ったほうがいいのかな
7: 2025/05/30(金) 12:12:50.818 ID:dOdgXkMk0.net
定型作業しかしてないオバサンと管理職のオジサンは確実に終わる
8: 2025/05/30(金) 12:13:24.979 ID:Jnz01gUS0.net
赤字くらいよくある気にすんな
9: 2025/05/30(金) 12:13:51.616 ID:dOdgXkMk0.net
>>6
転職活動は続けつついつでも離脱できる状態のほうがいいだろうな
最悪潰れても最後まで人事を尽くして協力したというエピソードは面接でポイントつくだろうし
転職活動は続けつついつでも離脱できる状態のほうがいいだろうな
最悪潰れても最後まで人事を尽くして協力したというエピソードは面接でポイントつくだろうし
10: 2025/05/30(金) 12:14:55.688 ID:dOdgXkMk0.net
>>8
ただの赤字じゃなくて資金ショートしそうなんだわ
本当にギリギリの状態で自転車操業してる
今年に入ってからそれが加速して本格的にヤバイ
借入も率が露骨に上がってるので銀行でのランクもお察し
ただの赤字じゃなくて資金ショートしそうなんだわ
本当にギリギリの状態で自転車操業してる
今年に入ってからそれが加速して本格的にヤバイ
借入も率が露骨に上がってるので銀行でのランクもお察し
12: 2025/05/30(金) 12:17:08.551 ID:4Ir7Lcp40.net
20代とは言っても転職のためのスキルとかあるんか
13: 2025/05/30(金) 12:17:48.593 ID:dOdgXkMk0.net
>>12
経理だからどこかは行けるだろ
簿記2級もあるし税知識も身につけたし
経理だからどこかは行けるだろ
簿記2級もあるし税知識も身につけたし
14: 2025/05/30(金) 12:18:26.023 ID:dOdgXkMk0.net
もう1級取っとこうかな
それかコンサルに行くか
日本は本当に貧しくなったわ
取引先も結構危ないところ多いし
それかコンサルに行くか
日本は本当に貧しくなったわ
取引先も結構危ないところ多いし
15: 2025/05/30(金) 12:18:30.515 ID:Z0WxIjqS0.net
身売りしないとだな!
17: 2025/05/30(金) 12:19:46.448 ID:dZmnFJne0.net
20代なら社会人になった時点でもう日本は貧しかっただろ
19: 2025/05/30(金) 12:21:12.127 ID:cyyK/4kF0.net
やっぱインボイスか?
20: 2025/05/30(金) 12:21:14.011 ID:prWv+m+30.net
次は適当なNPOに就職だ
うん十年やってるとこはまず潰れない
うん十年やってるとこはまず潰れない
21: 2025/05/30(金) 12:22:04.746 ID:dOdgXkMk0.net
>>17
まあそうだな
けど上のオッサン達の価値観がまだ日本は余裕あると思ってるのがキツイ
若者は車持つかどうかの話してんのにオッサンらはやっぱ車はトヨタじゃないと~みたいなね
まあそうだな
けど上のオッサン達の価値観がまだ日本は余裕あると思ってるのがキツイ
若者は車持つかどうかの話してんのにオッサンらはやっぱ車はトヨタじゃないと~みたいなね
22: 2025/05/30(金) 12:22:27.289 ID:Us7hhTX80.net
赤字はともかく資金ショートはやばいな
23: 2025/05/30(金) 12:23:52.736 ID:SAJpKLLWd.net
弊社も赤字でボーナス無くなるらしい
原因は高額報酬の取締役増やしすぎて経営圧迫された
原因は高額報酬の取締役増やしすぎて経営圧迫された
24: 2025/05/30(金) 12:24:55.416 ID:dOdgXkMk0.net
>>19
いや、全体的に売上下がってるからどこも余裕無くなってるんだと思うわ
それはつまり末端ユーザーの購買力が減ってるということで、やっぱり日本経済が悪化して日本人が貧しくなったのが最大の原因
そもそも少子高齢化で公金増えるけど(税金上がる)、個人消費減る時点で実体経済が冷え込むのなんて当たり前
いや、全体的に売上下がってるからどこも余裕無くなってるんだと思うわ
それはつまり末端ユーザーの購買力が減ってるということで、やっぱり日本経済が悪化して日本人が貧しくなったのが最大の原因
そもそも少子高齢化で公金増えるけど(税金上がる)、個人消費減る時点で実体経済が冷え込むのなんて当たり前
25: 2025/05/30(金) 12:25:50.605 ID:dOdgXkMk0.net
>>20
わりとまじで民間の競争社会はもう駄目かもしれんね
公金にしがみつく公務員やNPO、医者みたいな連中だけが生き残るのかもしれない
わりとまじで民間の競争社会はもう駄目かもしれんね
公金にしがみつく公務員やNPO、医者みたいな連中だけが生き残るのかもしれない
26: 2025/05/30(金) 12:26:43.351 ID:dOdgXkMk0.net
>>22
だよな
資金ショートの危機は本当にヤバい
あと1年はギリギリやりくりできるだろうけど、そのとき銀行が追加融資してくれなかったら良くてあと2年だな
だよな
資金ショートの危機は本当にヤバい
あと1年はギリギリやりくりできるだろうけど、そのとき銀行が追加融資してくれなかったら良くてあと2年だな
27: 2025/05/30(金) 12:29:10.290 ID:dOdgXkMk0.net
>>23
ボーナスなしはキツいな
経営層って成果出してないくせに報酬貰いすぎなんだわ
平気で社内平均給与の3倍くらいは取っていくぞ
うちは最近経営陣が申し訳なく思ってるのか腰低くなって少し気分いいが
ボーナスなしはキツいな
経営層って成果出してないくせに報酬貰いすぎなんだわ
平気で社内平均給与の3倍くらいは取っていくぞ
うちは最近経営陣が申し訳なく思ってるのか腰低くなって少し気分いいが
28: 2025/05/30(金) 12:31:31.849 ID:sepE8N7/0.net
人ごっそり抜けると経理以外も察するところあるよな
29: 2025/05/30(金) 12:33:46.596 ID:dOdgXkMk0.net
>>28
最近みんな「うちヤバいんじゃないか…?」感を出し始めてる
経理が会社の財務状況について話し合ってるとき露骨にみんな耳を済ますようになった
最近みんな「うちヤバいんじゃないか…?」感を出し始めてる
経理が会社の財務状況について話し合ってるとき露骨にみんな耳を済ますようになった
30: 2025/05/30(金) 12:36:09.685 ID:sepE8N7/0.net
>>29
ワロタ
何系?業種によってはしぶとく生き残ったりするんだよな
ワロタ
何系?業種によってはしぶとく生き残ったりするんだよな
31: 2025/05/30(金) 12:36:25.442 ID:W5CDgmQe0.net
転職は早い内にしたほうがいい
俺はヤバイところなのがわかった段階でやめたけどやっぱり一年後に潰れてた
俺はヤバイところなのがわかった段階でやめたけどやっぱり一年後に潰れてた
32: 2025/05/30(金) 12:37:11.525 ID:mAcWut9d0.net
自分に才覚があれば起業すれば宜しい
それだけ
それだけ
33: 2025/05/30(金) 12:38:17.135 ID:dOdgXkMk0.net
>>30
いやうちの業界については割と競合等含め知ってる方だが近年潰れるところ多いからしぶとく生き残れない
>>31
けど今は社員が出ていかないように勤務すげー楽だし早く帰れるし経営層が腰低くて嫌な上司いないパラダイスなんだよな
いやうちの業界については割と競合等含め知ってる方だが近年潰れるところ多いからしぶとく生き残れない
>>31
けど今は社員が出ていかないように勤務すげー楽だし早く帰れるし経営層が腰低くて嫌な上司いないパラダイスなんだよな
34: 2025/05/30(金) 12:39:20.045 ID:dOdgXkMk0.net
>>32
結局今の日本で雇われ報われねえなと思ってそれも考えてる
けどやっぱり最初はサラリーマンとの兼業になって軌道乗ったらとしか考えられない
かと言って公務員とか嫌だしな
結局今の日本で雇われ報われねえなと思ってそれも考えてる
けどやっぱり最初はサラリーマンとの兼業になって軌道乗ったらとしか考えられない
かと言って公務員とか嫌だしな
35: 2025/05/30(金) 12:39:53.411 ID:KKMlmGAb0.net
まあ今はかなり不景気だから潰れるとこもあるだろ
36: 2025/05/30(金) 12:39:57.902 ID:05VhMqFD0.net
人件費ケチりだしたら終わりの合図
38: 2025/05/30(金) 12:43:27.990 ID:dOdgXkMk0.net
>>35
金有り余ってる投資家達が今ウキウキしてると思うと腹立つわ
手元資金あれば俺も今動き回るんだがな
金有り余ってる投資家達が今ウキウキしてると思うと腹立つわ
手元資金あれば俺も今動き回るんだがな
39: 2025/05/30(金) 12:43:32.154 ID:cyyK/4kF0.net
>>24
根本的な話しだよな
消費が冷え込みゃ経済も冷え込むわ
はぁ…
根本的な話しだよな
消費が冷え込みゃ経済も冷え込むわ
はぁ…
40: 2025/05/30(金) 12:44:08.703 ID:dOdgXkMk0.net
>>36
経営層はさすがに自分らの報酬カットした
5%くらい
経営層はさすがに自分らの報酬カットした
5%くらい
42: 2025/05/30(金) 12:58:03.669 ID:nDD5Nquo0.net
会社の借金を、経営者が個人保証する契約なのかしない契約なのかによって話が変わるよね
43: 2025/05/30(金) 13:00:50.008 ID:x7VJ2UUZ0.net
150人ぐらいのとこ勤めてた時にガチで潰れそうになったときは1年で80人ぐらい辞めててボーナスも5万になったわ
