1: 2025/06/02(月) 16:38:51.886 ID:gJtlHySa0.net
そういう価格設定にされてるから予定数届かなくても絶対に赤字にはならないの
2: 2025/06/02(月) 16:39:41.350 ID:SjvD3OzGd.net
売れなくても黒字になるってどんなマジックだよ
3: 2025/06/02(月) 16:39:42.667 ID:gJtlHySa0.net
ソニーCFOは「大量販売よりも、限られた市場でしっかり利益を出すビジネスモデルに転換している。」
ソニーの開発陣は「万人受けする製品ではなく、当社の技術を正しく評価していただける方に届けたい。」
って言ってる
ソニーの開発陣は「万人受けする製品ではなく、当社の技術を正しく評価していただける方に届けたい。」
って言ってる
4: 2025/06/02(月) 16:40:10.117 ID:gJtlHySa0.net
要するに「価値を理解する人に高価格で売って稼ぐ」ってことだから赤にはならない
5: 2025/06/02(月) 16:40:16.146 ID:LyGXpG4Y0.net
売れなくてもの意味が違う
6: 2025/06/02(月) 16:41:14.314 ID:8O2GV5Ne0.net
バカからボッタクるのか賢いな
7: 2025/06/02(月) 16:41:24.404 ID:gJtlHySa0.net
現に21年度からXperiaはずっと黒字継続してる
8: 2025/06/02(月) 16:41:50.842 ID:RhLW9o+p0.net
優越感商法で失敗したPSみたいだな
9: 2025/06/02(月) 16:44:16.118 ID:gJtlHySa0.net
シェアでは世界的企業に敵わないと見るや方針転換した手腕はさすがだよな
10: 2025/06/02(月) 16:45:40.408 ID:H0G05Gz8H.net
予定数には届かないとダメだろ…
1000台でも100台でも0台でも絶対に赤字にならんのか
錬金術じゃん
1000台でも100台でも0台でも絶対に赤字にならんのか
錬金術じゃん
11: 2025/06/02(月) 16:46:29.627 ID:zdaCiJs2r.net
半分ぐらい妄想で喋ってそう
12: 2025/06/02(月) 16:46:50.149 ID:gJtlHySa0.net
>>10
僕くん、そんな小学生のトンチみたいな問答は論じてないんだよ
僕くん、そんな小学生のトンチみたいな問答は論じてないんだよ
13: 2025/06/02(月) 16:47:47.404 ID:sLbaTcsF0.net
0台でも黒字ってスゲー
14: 2025/06/02(月) 16:47:51.374 ID:gJtlHySa0.net
>>11
※社員の発言を含め事実です
※社員の発言を含め事実です
15: 2025/06/02(月) 16:48:38.650 ID:gJtlHySa0.net
でもXperia1Ⅶは出来が素晴らしいから売れちゃうだろうね
増産もするかも
増産もするかも
16: 2025/06/02(月) 16:49:34.685 ID:nRAVT5ee0.net
でも実際めちゃくちゃ尖ってるスマホだよ
SD対応、イヤホンジャックも対応のハイエンドって絶滅危惧だから
SD対応、イヤホンジャックも対応のハイエンドって絶滅危惧だから
17: 2025/06/02(月) 16:49:44.841 ID:zdaCiJs2r.net
>>14
>予定数届かなくても絶対に赤字にならない
肝心のこれはお前の妄想だろ?
>予定数届かなくても絶対に赤字にならない
肝心のこれはお前の妄想だろ?
18: 2025/06/02(月) 16:50:30.416 ID:nRAVT5ee0.net
>>15
長年Galaxy使ってなかったら欲しかったわ
普通に優秀よな、デザインも良いし
長年Galaxy使ってなかったら欲しかったわ
普通に優秀よな、デザインも良いし
19: 2025/06/02(月) 16:50:35.123 ID:QJ1ECqBg0.net
>>16
だから本当の価値がわかってる人に買ってもらうって言ってるじゃん
だから本当の価値がわかってる人に買ってもらうって言ってるじゃん
20: 2025/06/02(月) 16:55:52.618 ID:PpOvbXx/r.net
少数に売れれば黒字って理屈は分かるけどスレタイは誇張しすぎだろ
赤字になるラインはあるわけだし
赤字になるラインはあるわけだし
21: 2025/06/02(月) 17:09:46.864 ID:lIYR+NIk0.net
Xperiaはいいスマホだよ
バッテリーの持ちめちゃくちゃいいしこれだけでメリットがデカい
バッテリーの持ちめちゃくちゃいいしこれだけでメリットがデカい
22: 2025/06/02(月) 17:11:39.540 ID:QZ/hsVyz0.net
日本の家電メーカーが死滅した中SONYは上手いことやってるよな
27: 2025/06/02(月) 18:09:51.985 ID:XaC0Hnwp0.net
>>1
製品を作って売ってるんだから絶対はないだろ
製品を作って売ってるんだから絶対はないだろ
28: 2025/06/02(月) 18:11:51.705 ID:XaC0Hnwp0.net
>>3
Xperia特有の技術ってなんだろう?
思いつかない
Xperia特有の技術ってなんだろう?
思いつかない
29: 2025/06/02(月) 18:13:31.316 ID:XaC0Hnwp0.net
>>15
どうかねえ
あの値段だし日本では厳しそうイギリスでも割高だって言われてるみたいだし
どうかねえ
あの値段だし日本では厳しそうイギリスでも割高だって言われてるみたいだし
30: 2025/06/02(月) 18:14:08.864 ID:XaC0Hnwp0.net
>>16
尖ってるっていうか昔を引きずってるだけでは?
尖ってるっていうか昔を引きずってるだけでは?
31: 2025/06/02(月) 18:16:07.927 ID:XaC0Hnwp0.net
>>21
それだけじゃ魅力は薄い
バッテリー持ちで不満が出るスマホなんて今はほぼないでしょ
それだけじゃ魅力は薄い
バッテリー持ちで不満が出るスマホなんて今はほぼないでしょ
32: 2025/06/02(月) 18:19:57.409 ID:UfRdbpLP0.net
デザインが好きでずっと使ってるわ
職場のiPhone勢に馬鹿にされるけど
職場のiPhone勢に馬鹿にされるけど
33: 2025/06/02(月) 18:21:42.486 ID:XaC0Hnwp0.net
>>32
そんなやつは無視しとけ!
そんなやつは無視しとけ!
34: 2025/06/02(月) 18:22:31.500 ID:06/u81Mca.net
>>32
XZ2とかいうゴミカスデザインになった時も見捨てなかったのか?
それはもう狂信者にしか見えないんだが
XZ2とかいうゴミカスデザインになった時も見捨てなかったのか?
それはもう狂信者にしか見えないんだが
35: 2025/06/02(月) 18:23:18.475 ID:XaC0Hnwp0.net
俺はやっぱ足りないのはソフトだと思う
XperiaらしいSONYらしいカスタマイズが欲しい
この時代重要なのはハードじゃないよ本当に大切なのはソフト
XperiaらしいSONYらしいカスタマイズが欲しい
この時代重要なのはハードじゃないよ本当に大切なのはソフト
36: 2025/06/02(月) 18:26:08.439 ID:XaC0Hnwp0.net
>>34
ランチパック懐かしいな
なんかずっしり重かった記憶
ランチパック懐かしいな
なんかずっしり重かった記憶
37: 2025/06/02(月) 18:29:46.443 ID:mKWP+pGL0.net
おじいちゃんだからxperiaじゃないと使い方がわからない
38: 2025/06/02(月) 18:30:46.813 ID:XaC0Hnwp0.net
>>37
そんなにカスタマイズされてないでしょ
そんなにカスタマイズされてないでしょ
39: 2025/06/02(月) 18:30:56.452 ID:06/u81Mca.net
>>36
初代ランチパックはauのZ2亜種だった気がする
まあそれはいいとして、XZ2は本当に恥ずかしかったな
「イヤホンジャックを廃止したら軽く薄くなるのが世界の常識なのに、XZ1より厚く重くなりました!」だもんな
初代ランチパックはauのZ2亜種だった気がする
まあそれはいいとして、XZ2は本当に恥ずかしかったな
「イヤホンジャックを廃止したら軽く薄くなるのが世界の常識なのに、XZ1より厚く重くなりました!」だもんな
40: 2025/06/02(月) 18:33:51.719 ID:XaC0Hnwp0.net
>>39
あの頃がXperia暗黒期だったのは否定しない
というかできない
あの頃がXperia暗黒期だったのは否定しない
というかできない
