1: 2025/06/01(日) 22:02:59.36 ID:mh+C3K/Z0.net
政府備蓄米の大量放出によって、倉庫会社が受け取るはずの保管料が1カ月当たり計約4億6千万円失われる見通しであることが1日、分かった。廃業を検討する事業者もあるという。61万2千トンと異例の規模の放出で全国に300ある備蓄倉庫の運営体制にほころびが生じている。
備蓄米は、政府が直接委託する事業者を通じ倉庫会社が管理している。備蓄米の適正水準は100万トンとされ、原則毎年20万トンを買い入れ5年間保管する。5年たつと飼料用などで販売する。
https://nordot.app/1301878668503564701?c=39550187727945729
備蓄米は、政府が直接委託する事業者を通じ倉庫会社が管理している。備蓄米の適正水準は100万トンとされ、原則毎年20万トンを買い入れ5年間保管する。5年たつと飼料用などで販売する。
https://nordot.app/1301878668503564701?c=39550187727945729
2: 2025/06/01(日) 22:03:24.25 ID:mh+C3K/Z0.net
小泉さんどうするんやろかな
4: 2025/06/01(日) 22:03:58.02 ID:/d0/cU610.net
補償があるのかわからんけど、緊急時にこうなるのはリスク管理的に想定しないとダメだわな
6: 2025/06/01(日) 22:04:31.62 ID:LIeSu/H10.net
これはさすがに払うべきやとはおもう
7: 2025/06/01(日) 22:04:51.62 ID:/d0/cU610.net
というかこれまでは倉庫からも出てなかったわけか
8: 2025/06/01(日) 22:04:52.47 ID:HjsCBA6W0.net
倉庫は残るんだから新しい事業者に所有権移るだけ
9: 2025/06/01(日) 22:05:18.11 ID:mI5FSqEu0.net
いやいやその精神は企業として終わりやろ潰れちまえカスが
10: 2025/06/01(日) 22:06:02.42 ID:/d0/cU610.net
この程度ならどうにでもなるだろうけど
民主党政権が高速道路無償化といったときは、日本中のフェリー業界がほとんど廃業しかかったり
まあ思わぬ所に影響出てくるものだよ
民主党政権が高速道路無償化といったときは、日本中のフェリー業界がほとんど廃業しかかったり
まあ思わぬ所に影響出てくるものだよ
11: 2025/06/01(日) 22:06:04.36 ID:qhDikhtD0.net
先見性がないだけ
13: 2025/06/01(日) 22:06:18.90 ID:Ggc+ZUoX0.net
無駄な金使ってたJAさんがどうにかするやろ
14: 2025/06/01(日) 22:06:35.04 ID:p/uRnnoTM.net
多分補助金出すやろな
ちゃんと品質保たれとるしじゃあ代わりの会社にってなると見つからん
ちゃんと品質保たれとるしじゃあ代わりの会社にってなると見つからん
15: 2025/06/01(日) 22:07:11.71 ID:pT26MmUt0.net
倉庫の中身無くなったんで解約します
当たり前だろ、商売なめんな
当たり前だろ、商売なめんな
16: 2025/06/01(日) 22:07:43.17 ID:mh+C3K/Z0.net
>>14
そうなったら古市憲寿さんが文句言うやろか
何で倉庫業界に補助金出すんですか?社会主義ですよと
そうなったら古市憲寿さんが文句言うやろか
何で倉庫業界に補助金出すんですか?社会主義ですよと
17: 2025/06/01(日) 22:07:58.13 ID:2xvp3ISo0.net
何か別の商売始めてみてはどうだろうか
18: 2025/06/01(日) 22:08:48.41 ID:naSGYGr10.net
これからは輸入米備蓄しておけ
20: 2025/06/01(日) 22:09:46.81 ID:TbWzLw3s0.net
災害で備蓄米出すことになったら潰れる倉庫会社とか無能過ぎる
21: 2025/06/01(日) 22:09:50.82 ID:HJ/vmU1t0.net
これおかしくね?
ずっと同じことだけ続けてればずっと同じように利益享受できて然るべきやろ
ずっと同じことだけ続けてればずっと同じように利益享受できて然るべきやろ
22: 2025/06/01(日) 22:10:02.24 ID:O1I4eYmL0.net
これなにかあったら放出するんやから
どのみち潰れるやん放出単年で潰れるって何も考えて無いやろ
どのみち潰れるやん放出単年で潰れるって何も考えて無いやろ
23: 2025/06/01(日) 22:10:58.52 ID:A4DVZn3U0.net
これ政府が悪いんか?
24: 2025/06/01(日) 22:11:38.28 ID:MNyHwlyn0.net
>>15
政府「お前これ5年分保管しとけよ、金なら出すから」
業者「おかのした」
政府「放出するから保管費用なしな」
これが当たり前の業界はないと思うぞ
政府「お前これ5年分保管しとけよ、金なら出すから」
業者「おかのした」
政府「放出するから保管費用なしな」
これが当たり前の業界はないと思うぞ
25: 2025/06/01(日) 22:11:46.45 ID:S5UFC+ex0.net
どういう契約結んでんねん
備蓄米なんて有事に出す前提やろ
備蓄米なんて有事に出す前提やろ
26: 2025/06/01(日) 22:11:51.51 ID:ExakE7FW0.net
日本の農政を根本から潰す進次郎だから、マスゴミが誉めそやしてる
28: 2025/06/01(日) 22:12:24.38 ID:DYTa93uf0.net
これを政府のせいにされてもしゃーないやろ、んじゃ災害時にも放出できんやんけ
30: 2025/06/01(日) 22:12:48.87 ID:O1I4eYmL0.net
官制依存にも程があるやろ
31: 2025/06/01(日) 22:13:06.85 ID:/d0/cU610.net
どう考えても保険か政府との間で緊急時の契約があるとしか思えんが
中小ではそうでもないところもある?
中小ではそうでもないところもある?
36: 2025/06/01(日) 22:15:38.86 ID:2w3GokK+0.net
保険て概念を知らずに公金チューチューしてたんやろうな
ザマァ
ザマァ
39: 2025/06/01(日) 22:16:23.08 ID:2w3GokK+0.net
農水族の天下りが多数入ってそう
42: 2025/06/01(日) 22:16:51.12 ID:LqMZsIvx0.net
潰れそうになったら農水省が安く買い叩いたらええやん
どうせ一生使うんやし
どうせ一生使うんやし
43: 2025/06/01(日) 22:16:51.82 ID:/6E/SHHN0.net
次の米を備蓄するつもりないんか?
51: 2025/06/01(日) 22:19:05.81 ID:8uX0+HUiM.net
>>43
せやね
災害なんかで放出したら新米で補充するよって契約だったのに当分は補充もしないし金も払わないって言い出した
せやね
災害なんかで放出したら新米で補充するよって契約だったのに当分は補充もしないし金も払わないって言い出した
55: 2025/06/01(日) 22:19:56.68 ID:6K7EHya80.net
>>7
5年保管したコメは放出してまた同じ量の新米を補充するからな
出てはいるんだけど総数は常に同じで保管料も常に同じと
5年保管したコメは放出してまた同じ量の新米を補充するからな
出てはいるんだけど総数は常に同じで保管料も常に同じと
272: 2025/06/01(日) 23:57:23.14 ID:eCD7jdNCd.net
>>28
といっても、こんだけ一気に放出したらその間新規で穴埋めとか出来るわけないのも現実じゃね
といっても、こんだけ一気に放出したらその間新規で穴埋めとか出来るわけないのも現実じゃね
324: 2025/06/02(月) 00:47:24.01 ID:M/wqUove0.net
>>15
世の中舐めてるニート?
世の中舐めてるニート?
349: 2025/06/02(月) 01:35:38.56 ID:tN58etm+0.net
>>24
これなら五年契約で違約金なり損害賠償取れるじゃん
これなら五年契約で違約金なり損害賠償取れるじゃん

転売ヤーが共同で借りればいいじゃん