【RSS】PCメイン記事上ワイド1

最近のゲームって「簡単」なほうが評価下がるよな





1: 2025/05/25(日) 01:04:03.64 ID:wqDmvViX0.net
2010年あたりじゃみんながクリアできるゲームが偉かったけど最近じゃモンハンワイルズみたいに簡単なゲームの方が酷評されているよな



4: 2025/05/25(日) 01:11:56.06 ID:yV74a+j50.net
いや、少なくとも俺はそう思わないがな
むしろ易しい方がユーザビリティが高いゲームである可能性が高い
モンハンみたいなボスと戦うゲームのユーザーが独特なのでは



7: 2025/05/25(日) 01:27:29.23 ID:yqsX6o2V0.net
エルデンリングやバルターズゲート3がめちゃくちゃ売れてGOTY獲ったりなんとか33がめたくそ高評価だったり今のゲーマーって基本的に高難易度ゲーム好きだよな



8: 2025/05/25(日) 01:42:03.90 ID:rNxqjTY40.net
昔から簡単なのは評価低いよ



9: 2025/05/25(日) 01:51:44.52 ID:P5dKBNKQ0.net
最近のスパロボレベルの簡単はダメ



10: 2025/05/25(日) 01:55:28.26 ID:fI9Y8IuH0.net
>>9
もちろん無改造、パイロット無育成で言ってるんだよな?
バカみたいに改造しておいて簡単はやめてな



11: 2025/05/25(日) 01:56:10.39 ID:Lj1kcFkR0.net
スパロボが難しかったのってF完結編のごく一部くらいしかない記憶



12: 2025/05/25(日) 01:59:31.94 ID:P5dKBNKQ0.net
>>10
ゲームは簡単な方が評価下がるってスレで縛りを前提にするのはさすがに意味がわからない



13: 2025/05/25(日) 02:05:54.65 ID:fI9Y8IuH0.net
>>12
縛りじゃなくて調整の話
スパロボの改造は単純な話レベル上げと同じ事だからそりゃレベリングしまくったら簡単になるだろうと必要な分だけ改造して調整しろよ



14: 2025/05/25(日) 02:09:47.93 ID:ai8Qom7H0.net
俺は大人なのにこんな子供みたいな難易度にしやがって!
だからクソゲーだ!
っていう子供向けゲームに文句いう大人がいるからだろう





15: 2025/05/25(日) 02:14:28.29 ID:nrekuwpMM.net
>>8
>>11
これな
スパロボ、紙芝居、ポケモンカービィ
簡単なのが評価高かったのは一時期ゲームやらないアニオタの声がデカかっただけ
ゲーマーの評価はロックマン魔界村の時代から変わってない



17: 2025/05/25(日) 02:24:24.93 ID:u/etqPRm0.net
ゲーマーの評価が高いソフトが売れるとは限らないからね
それを完全に破ったのがソシャゲ
欧米でもゲームマスコミはマニアが多すぎるのでマニアックなゲームの方が評価は上がりやすいけど、
そのせいで評価が高いほど間口が狭くなる傾向がある



21: 2025/05/25(日) 03:26:23.81 ID:dw3gPv2/0.net
本編は適度な難易度が求められるが、難易度が高過ぎるくらいなら簡単過ぎた方が良いこともある
だがエンドコンテンツまで簡単過ぎたらダメだろう



22: 2025/05/25(日) 03:29:01.96 ID:8+WtGZQv0.net
初見は簡単な方が良いに決まってる
周回で高難度が解除されない上がらないのは流石に虚無
まあローグライクが搭載されてるのが普通



23: 2025/05/25(日) 04:37:15.55 ID:yqsX6o2V0.net
>>17
エルデンリングとか3000万本売れているしもはやゲーマーの評価が高いゲームは全然売れる世界だろ



24: 2025/05/25(日) 04:44:33.30 ID:Cc5gJjsS0.net
そもそも簡単なのを支持する奴は評価つけないからな



26: 2025/05/25(日) 07:45:33.27 ID:4l3mPsjwd.net
簡単だと配信が全く盛り上がらないよな



32: 2025/05/25(日) 07:56:29.08 ID:wqDmvViX0.net
難易度が低いゲームって配信でも人気ないよな



34: 2025/05/25(日) 07:59:12.57 ID:NmBM/POkM.net
実況配信は良ゲーよりクソゲーの方が面白いからな



35: 2025/05/25(日) 08:09:58.61 ID:dx6UFb+hd.net
プロゲーマーとか増えてきてゲームが上手いことに価値が生まれ始めたのも大きい






36: 2025/05/25(日) 08:12:56.12 ID:uKLOFmsn0.net
プロゲーマーがやってるのはオンライン対戦ゲームな
難易度とは全く関係ない



41: 2025/05/25(日) 08:30:17.36 ID:BUNlFPF/0.net
難しくすりゃ良いもんでもない事の良い例がエルデンDLCな
OW風RPGで探索難しくしてどうすんねん



42: 2025/05/25(日) 08:31:20.65 ID:e3oiPo2P0.net
ゲームなんて基本初心者でもちょっとプレイしただけで中級者ぐらいにはなるから
そりゃ初心者向けに作られてもすぐ物足りなくなるわ



44: 2025/05/25(日) 08:33:07.40 ID:GGRFVGp/0.net
簡単な方が良いに決まってるだろ
1人用なら難易度複数用意して難しくしたり
オンライン対戦で同レベルの相手と競い合えばいい



45: 2025/05/25(日) 08:36:51.45 ID:rNjXQ2Z70.net
そのための難易度選択だろう



48: 2025/05/25(日) 08:41:29.26 ID:H3sU/k3H0.net
>>41
DLC全然難しくないけどな
盾チクに本編より弱い雑魚しかいない



49: 2025/05/25(日) 08:41:35.27 ID:PnBqgytI0.net
本格的ぽいのを売りにしてるゲームや元々そういったシリーズだったのが簡単で叩かれるのはまあわかる
元々ライト向けの緩いゲームにわざわざ来て簡単すぎると叩くのはやるゲーム間違ってる



50: 2025/05/25(日) 08:54:51.22 ID:ZShPaO9v0.net
簡単の方が評価あがるだろ
タイパ重視なんだから
難しくていいなんかは
中年のゲームヲタだけ



51: 2025/05/25(日) 09:11:27.75 ID:wqDmvViX0.net
>>50
むしろダイパ重視で簡単なゲームが良いって言う奴は働いていて年齢層が高い層だろ



52: 2025/05/25(日) 09:19:08.81 ID:AAZ5l9VC0.net
エルデンリングで多くのゲーマーの価値観が変わった






54: 2025/05/25(日) 09:31:29.37 ID:VQD60/We0.net
>>51
今の若者は何でもタイパ重視だぞ



59: 2025/05/25(日) 10:42:01.52 ID:Fyb2aRNd0.net
難しいっていうと叩かれるからな糞バランスなだけでも



60: 2025/05/25(日) 10:42:26.80 ID:GQFYa/Im0.net
ゲームってのは本質的に達成無いのは駄目だよな



61: 2025/05/25(日) 10:43:58.99 ID:GQFYa/Im0.net
達成感を感じる前にストレスが遥かに勝るようなのは駄目だが



63: 2025/05/25(日) 10:46:21.86 ID:bOccxqBZ0.net
難易度はエンダーリリーズ、エンダーマグノリアくらいが丁度いい



65: 2025/05/25(日) 10:53:51.33 ID:Ok3kdLr40.net
>>59
セキロの発売当初に難しいじゃなくて理不尽だとかイージーモード実装しろとかスレが立ちまくったのは笑った
どんだけ忍耐力ないねんと



66: 2025/05/25(日) 10:56:06.26 ID:Jkyjc/1yM.net
難易度選択はあっていいんだけどノーマルを実質イージーレベルにヌルくしたりするのは多くの人のゲーム体験の質を下げてる気がする



68: 2025/05/25(日) 11:06:43.33 ID:iRx9nPjV0.net
攻略や育成の余地なくヌルいのはただ虚無なだけだからな
しっかり対策や育成したらぬるくなるってのまで批判するのはちょっとどうかと思うけど



69: 2025/05/25(日) 11:06:58.73 ID:uKLOFmsn0.net
攻略見ながら自分で試行錯誤する時間全部省いてクリアしてボリュームがない言ってるアホも
そら開発側はそんなもん想定してないからな



70: 2025/05/25(日) 11:08:07.54 ID:pgu188O60.net
攻略調べるなんてファミコン時代からあるでしょ



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

72: 2025/05/25(日) 11:14:01.38 ID:zQ52wrsh0.net
絶妙なアメとムチ的なバランスが求められる



73: 2025/05/25(日) 11:17:39.84 ID:sAuoglDZ0.net
仮に見た目通りの自機当たり判定のある高難易度の弾幕STGとか出しても絶対に評価されんだろう



84: 2025/05/25(日) 21:31:29.04 ID:RaLZcdKQ0.net
今の時代は「難しいのに自分だけがうまくクリアできる」という錯覚をできるだけ多くの人間にさせる必要がある



85: 2025/05/26(月) 00:26:48.43 ID:5d5tB2cc0.net
>>48
いや俺が言ってるのは探索の難易度ね
あのマップの位置は悪意有りすぎるだろ







関連記事