【RSS】PCメイン記事上ワイド1

有識者「医師免許は最強の免許。開業すれば年収3000万overだし男性医師の結婚率は驚異の9割超え」





1: 2025/05/19(月) 10:37:20.57 ID:VtrPytjZ0.net
医師免許って最強の免許。
・バイトは最低時給1万円以上
・当直に入れば1回で8~10万
・1000万あれば1億借りれる
・男性医師の結婚率は96~98%
・クリニック開業すれば年収3000万over



2: 2025/05/19(月) 10:38:01.63 ID:BemP/YxZ0.net
そりゃそうよ



3: 2025/05/19(月) 10:38:48.76 ID:3t4/BgOYa.net
開業医って幸せなのかね
何か忙しそうじゃん



5: 2025/05/19(月) 10:39:58.00 ID:QkE2UpLr0.net
金だけみれば最強なのはたしか
問題は40年間以上、人生の殆どを使う仕事としてはつまらない



7: 2025/05/19(月) 10:42:10.31 ID:tRQHOto1d.net
自分の差配で人が死ぬか生きるか変わるってのはストレスヤバそうワイには無理



16: 2025/05/19(月) 10:46:38.68 ID:A7eumOEw0.net
診療報酬下げられたらオワコンやん

官僚政治家より下



17: 2025/05/19(月) 10:47:08.54 ID:WKFbVTZd0.net
医学部にかかる費用がエグすぎるんだよ
金持ちしかなれん



18: 2025/05/19(月) 10:48:41.39 ID:HOnDrwqCr.net
>>16
ほんとそれ
氷河期が高齢者になる10年後には診療報酬下がりまくってるわ



19: 2025/05/19(月) 10:49:48.49 ID:uaOF3D6M0.net
開業したばかりの時は忙しそうだったけど、常勤医雇ったりして、そいつは外来に火曜水曜の2日の午前中と複数いる常勤医が休みの日に代勤はいるぐらいでほぼオーナーみたいになって旅行ばかりしてる奴おるわ
ちな×2



20: 2025/05/19(月) 10:50:29.34 ID:xizBzyhM0.net
現実は激務すぎて1億貰うか医者になれるかどっちかの選択を神様から迫られたら大抵の人が1億選ぶ





21: 2025/05/19(月) 10:50:32.52 ID:BemP/YxZ0.net
>>17
病院のコンビニで何かの支払いを30万ぐらい払ってる学生がいてやっぱ住む世界が違うと思った



22: 2025/05/19(月) 10:51:57.97 ID:QkE2UpLr0.net
>>19
バツ2?子どもは?



33: 2025/05/19(月) 10:57:45.93 ID:A7eumOEw0.net
心療内科なら机ひとつで開業できるからコスパ良いよな
薬出しまくって稼げばいい



34: 2025/05/19(月) 10:59:14.07 ID:TsbIFP7S0.net
精神科の薬は出しまくると儲け減るよ



35: 2025/05/19(月) 10:59:31.43 ID:QkE2UpLr0.net
>>33
机一つとはいうけど、電子カルテシステム導入しないといけないからな
でも他科と比べたら楽だけどね



36: 2025/05/19(月) 10:59:42.09 ID:/1c9gd5x0.net
医者の人ら見てると苦労に見合ってないように見える



48: 2025/05/19(月) 11:16:28.94 ID:n1qkOl/m0.net
俺の知り合いの医師は勤務医だけど手取り30万程度で美容整形関係のバイトしたら50万超えるよって言っててあまり夢ないんだなと思ったわ



59: 2025/05/19(月) 11:22:58.09 ID:rx8cck3M0.net
大学病院の医師見てるとどう見ても割に合わないと感じるわ
やつら研究しながら診療やら手術やらをしてるからマジで休みなしでぶっ続けで働いてるわ



60: 2025/05/19(月) 11:23:22.22 ID:uaOF3D6M0.net
>>22
最初の妻の間に1人子供いるらしいけど、どっかのタイミングで一括で養育費の大金払ったらしい。
1歳の時に別れて合わせても貰ってない、写真ももらえないらしいから、もう顔もわからんとか言ってた
2人目と今の妻には子供はいない



62: 2025/05/19(月) 11:24:27.15 ID:XbYA/FQ+0.net
医師になる頭脳あるなら裁判官になった方がええやろ






66: 2025/05/19(月) 11:25:43.62 ID:4SmNJEjp0.net
>>62
あれ司法試験後に狭き門って
実際のとこ医師より厳しくない?



72: 2025/05/19(月) 11:28:29.15 ID:XbYA/FQ+0.net
>>66
上澄みやし医師より難易度高いかもな

ただ本当に頭良い奴の場合は弁護士になる方が稼げるやろうしそっちにいくかも知れん



73: 2025/05/19(月) 11:28:54.59 ID:kHrQ1bsP0.net
>>3
一人親方で日祝休みとかようやっとると思うわ



75: 2025/05/19(月) 11:30:21.82 ID:vRfEhaUS0.net
>>72
弁護士含め士業は人脈ゲーやし頭いいだけじゃ稼げんぞ



81: 2025/05/19(月) 11:33:08.49 ID:nUnr5mgK0.net
>>3
働いてるほうが幸せなんやろ



107: 2025/05/19(月) 11:44:50.93 ID:k/XMxcli0.net
>>3
開業医というか代々医者家系で家を継ぐ感じでなら元出はいらないけどさ

頭悪かったらプレッシャー半端ないだろうな思うw



118: 2025/05/19(月) 11:52:51.64 ID:p4NOQJv00.net
開業医なると毎日Googleレビューの星1基地外と戦うことになそうでやだなあ
起業するならBtoBのほうがええわ



121: 2025/05/19(月) 11:54:58.32 ID:2Hdusn+I0.net
金だけみても開業してやっと3000万とかなら今までの努力と責任に見合ってなくね



158: 2025/05/19(月) 12:17:03.03 ID:LM+VEl55M.net
町の小児内科医の知り合いが、この商売ボロすぎるって言うてたで。
患者の8割9割はただの風邪や流行り病で来るから、機械的に薬処方しとけばOK。明らかな重症や分からんやつは大きい病院紹介してサヨナラやから基本重い責任も無いし、難しいことせんでいいってさ。
ストレスはギャン泣きしまくる子供だけらしい。



163: 2025/05/19(月) 12:22:59.77 ID:p4CSbHXv0.net
>>158
ほんま素人目に見てもだいたいこれなんよ
はよAIに置き換わってAIでトリアージされたものだけ医者にかかるようにしたらええと思うわ






164: 2025/05/19(月) 12:24:57.29 ID:QkE2UpLr0.net
>>163
老人の生活習慣病ならそれでいいけど
小児科はそれではダメだと思うが
腸重積とか緊急疾患も多いし



172: 2025/05/19(月) 12:29:50.25 ID:p4CSbHXv0.net
>>164
もちろん明らかに緊急事態なら病院受診するのは当然や
実現できるのかしらんけど、将来的には家庭に1台診察用の機械をおいて、AIの指示に従ってそれを患者に当てるとかの簡単な操作で判別して病院受診すべきなのか、単に風邪やから薬処方するのか、みたいにやってほしいと思ってるわ



173: 2025/05/19(月) 12:31:12.38 ID:zOlPZoHz0.net
QOL比較したらそこそこの給料で毎日定時の公務員の方が良くないか?



179: 2025/05/19(月) 12:33:55.82 ID:QkE2UpLr0.net
>>173
公務員じゃ死ぬまで働くことになる
医師ならFIREとかサイドFIRE余裕



193: 2025/05/19(月) 12:43:52.06 ID:W1xjn4O6M.net
大学六年間も勉強大変なんやろ?
文系は遊び呆けてるのにな



203: 2025/05/19(月) 12:47:24.82 ID:2DMeD+0U0.net
ワイとか医師免許持ってるけど体壊して不良品や
免許より何より健康が一番や



207: 2025/05/19(月) 12:49:09.98 ID:DhHw4Ym1r.net
薬剤師って薬の処方権すらないらしいけど一体何の仕事してんの?
薬学科で大学6年通ってるはずなのにな



211: 2025/05/19(月) 12:50:38.60 ID:2DMeD+0U0.net
>>17
国公立やと学費年60万円や
あとは塾いけないやつは気合いで頑張れ



214: 2025/05/19(月) 12:51:16.03 ID:QkE2UpLr0.net
>>203
今何してるの?



218: 2025/05/19(月) 12:52:43.34 ID:W1xjn4O6M.net
>>211
そんなんいけるん一握りやろ



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

223: 2025/05/19(月) 12:54:18.33 ID:2DMeD+0U0.net
>>214
たまにバイトはするけど基本は療養生活や



224: 2025/05/19(月) 12:55:15.83 ID:2DMeD+0U0.net
>>218
元々医師目指すならその一握り目指さないとあかんで
私立なんて開業医の後継者の救済制度や



229: 2025/05/19(月) 12:59:08.31 ID:QkE2UpLr0.net
>>223
体壊したって何したんや



235: 2025/05/19(月) 13:02:36.83 ID:2DMeD+0U0.net
>>229
勤務した病院が感染症指定医療機関でコロナで武漢チャーター便受け入れ、ダイヤモンドプリンセス号、そのあと非常事態宣言でずっと忙殺され、経験を活かして後進指導してと三拝九拝されてやむを得ず大学病院戻ってコロナ受け入れ体制に尽力し、3年弱働いたところで腎炎になって血尿止まらなくなり、ステロイド使って副作用で鬱になり療養中や



240: 2025/05/19(月) 13:04:37.61 ID:KLqoEN1Wr.net
>>235
他人を治療して健康にするために自身の健康を犠牲にしていて草



246: 2025/05/19(月) 13:08:18.43 ID:2DMeD+0U0.net
>>240
まぁ基本的には悔いなしや
もう亡くなったであろう終末期の担癌患者さんがいてな、その人がワイが研修医時代に「わたしをいくらでも実験台にしていいから、練習して良いお医者さんになってね」って言われたんや
ただ、それだけの事でいざという時も逃げられなくなる。人間なんてそんなもんや



291: 2025/05/19(月) 13:44:08.31 ID:pUlVnLPk0.net
でも患者の症状見て診断してミスったら訴えられるとか
かなりもらわんとやってられんやろ



294: 2025/05/19(月) 13:45:45.11 ID:3Wc1UQh50.net
>>291
町医者なんてテンプレ診察だけや
ヤバそうなのは紹介状書いて大学病院に任せる



295: 2025/05/19(月) 13:46:45.31 ID:pUlVnLPk0.net
>>294
でも的確な診断はし続けないとダメだろ
大抵一人で回すだろ
だからこそ儲かるんだろうけど
ただ責任は重大だろ







関連記事