【RSS】PCメイン記事上ワイド1

玉木雄一郎「トラック運転手の残業規制?ふむ……制限速度を80km/hから100km/hにすればいいのでは?」





1: 2025/05/01(木) 22:10:09.61 ID:gDEGqnRO0.net
トラックドライバーの時間外勤務労働に960時間の規制が掛かることで物流のうち3割が運べなくなるという「2024年問題」。
その対策の一つとして大型トラックの80km/h規制を100km/hに緩和してはどうでしょうか。東京-大阪間が片道1時間半短縮できてもっと物が運べます。車の安全性能も高まっています。
https://x.com/tamakiyuichiro/status/1643139202241142785



2: 2025/05/01(木) 22:10:59.19 ID:uoFY0Di20.net
ダブル連結をどこでも走らせるようにすればいいんだぞ



3: 2025/05/01(木) 22:11:01.28 ID:TNWZAWrj0.net
なおジャスト・イン・タイム



4: 2025/05/01(木) 22:11:35.53 ID:lXYH+7Cf0.net
どうすんのこいつ



5: 2025/05/01(木) 22:12:00.57 ID:QUkwVaASr.net
何で一律で規制すんねん
業種業態ごとに現実的なライン設定したらええやんけ



6: 2025/05/01(木) 22:12:15.17 ID:UpldINbZ0.net
1時間半早く着いても近場の道路で1時間半待つだけでは?



7: 2025/05/01(木) 22:12:17.70 ID:9AT9peIp0.net
時は金なりとはよく言うもの
一部区間でも制限速度上げるのは悪い事じゃないな



8: 2025/05/01(木) 22:13:11.07 ID:ffdU8a79a.net
立派な学歴と経歴な割にかなり頭悪いなこいつ



9: 2025/05/01(木) 22:13:23.81 ID:768gjV2AM.net
危ないやろ
そもそもそれ用の新幹線で運べば良くね



10: 2025/05/01(木) 22:13:56.51 ID:yHTawYUZ0.net
これ運送業界からの要望だから玉木に文句言うのは的外れだぞ





11: 2025/05/01(木) 22:15:36.51 ID:nFyfQhSO0.net
何百キロ出しても構わんがトラック専用道路を作ってくれ
死ぬのは低学歴の奴隷だけでいい



12: 2025/05/01(木) 22:15:46.18 ID:QUkwVaASr.net
運送業とかトラック運転手で一括りにするのが無理あるゆーのに
もっと細かく業態調べて考えろやボケカスが



13: 2025/05/01(木) 22:15:46.52 ID:rtz9D6zA0.net
1回夜中の東名新東名走ってこいよ



14: 2025/05/01(木) 22:15:58.51 ID:lXYH+7Cf0.net
トラックなんて100キロ付近の風圧かんがえたら燃費が悪くなるけど?道路の痛みもハゲしくなるけど?

なにをかんがえたらこんな発言できるの?くるまないの?



15: 2025/05/01(木) 22:16:41.44 ID:TIla8ZF30.net
余計な事言わず減税だけやってくれ
こいつSNS病に掛かってないか



16: 2025/05/01(木) 22:18:58.88 ID:In33wzkS0.net
>>14
2024年問題で1日の走行可能時間が大分減ったからな

リレー方式でやるにもある程度距離を稼ぎないとあかんのよ



17: 2025/05/01(木) 22:19:02.63 ID:Pfd6paut0.net
実際なんで80km/hなんや?



18: 2025/05/01(木) 22:19:24.42 ID:yHTawYUZ0.net
>>14
速度制限緩和は運送業界側からの要望

>>全国物流ネットワーク協会は、ドライバーの労働時間短縮のために、衝突被害軽減ブレーキなどの先進安全装備を装着した大型トラックに限り、高速道路の速度制限を時速80キロメートルから100キロメートルに速度制限を緩和するよう要望。
https://www.g-soumu.com/articles/68bb9a42-9a8b-4662-b81b-73333926d194



19: 2025/05/01(木) 22:19:55.63 ID:lXYH+7Cf0.net
>>18
それをそのまま言う政治家()なんていらんわ
おまえもくるまもってなさそうだなしんだほうがいいよまじで



21: 2025/05/01(木) 22:21:28.22 ID:mYoOjZxi0.net
>>15
ずっと前からそうだろ
言うことコロコロ変わる人間






22: 2025/05/01(木) 22:21:36.25 ID:EgcGAtx00.net
>>19
何があっても文句言ってて草



23: 2025/05/01(木) 22:22:09.57 ID:PCLavwJZ0.net
>>18
これ過度なノルマを課して未達→未払いが横行して事故が起きたのに、運送業界が自主規制しなかったから無理やりリミッターつけて規制したんだよな
そら業界側は撤廃しようとする



24: 2025/05/01(木) 22:22:40.84 ID:XYa/60hs0.net
いつツイートされたのかすら見れない人間は>>15とか>>19みたいなレスをするといういい例だな



27: 2025/05/01(木) 22:24:30.81 ID:x0IAgORG0.net
>>19
完敗してるやんけ



30: 2025/05/01(木) 22:25:31.69 ID:7++pT7/o0.net
このアホさあ



41: 2025/05/01(木) 22:29:43.54 ID:Gg5w8w180.net
>>11
その費用はどこから出てくるんだ?



56: 2025/05/01(木) 22:37:33.02 ID:QzpdkD560.net
>>41
金持ちの財産
物流のおかげで儲けてるんやから当然やろ?



60: 2025/05/01(木) 22:39:01.08 ID:Gg5w8w180.net
>>56
そんな事したら金持ちがみんな海外に逃げてしまうで



62: 2025/05/01(木) 22:40:49.21 ID:lXYH+7Cf0.net
>>60
にげるわけないやん
日本で好き勝手できるのが金持ち、だからね←例 トヨタ



80: 2025/05/01(木) 22:56:41.83 ID:Uwgs+mTT0.net
>>19
批判するために批判してそう










関連記事