【RSS】PCメイン記事上ワイド1

なあ?ゲーム開発費が何倍にもなってるだからソフトの値段上がるの仕方なくね?





1: 2025/04/04(金) 23:26:12.95 ID:VUSKAxuz0.net
どうなん?



2: 2025/04/04(金) 23:26:36.13 ID:VUSKAxuz0.net
しゃーないやん



3: 2025/04/04(金) 23:28:20.62 ID:G4smcb500.net
うんそうだね



4: 2025/04/04(金) 23:28:23.41 ID:VUSKAxuz0.net
昔は数億でゲーム作れたけど今は数百億かかる
なら1本1万とかでも安いやろ
ゲームソフトの値段だけずっと据え置きはもう辛いんじゃないか?



5: 2025/04/04(金) 23:29:22.70 ID:VUSKAxuz0.net
>>3
せやろ?
世の中色んな物の値段があがった
物価はファミコンの時の数倍になってる
ならゲームソフトの値段だって、上げたっていいじゃない



7: 2025/04/04(金) 23:31:36.47 ID:7klaN+1aM.net
以前と同じ人数で作ってるがインフレで給料が上がった結果開発費も上がった→わかる
開発者の人数をガンガン増やして大規模化してる→自業自得



8: 2025/04/04(金) 23:32:39.40 ID:alsXfzoV0.net
開発費がどれくらいで何本売れれば黒字なのか、そこまで詳らかに公表していただきたい



9: 2025/04/04(金) 23:36:46.49 ID:SRz9niRT0.net
うん、上げるのは問題ないよ

買うかどうかは別問題だけど



10: 2025/04/04(金) 23:38:21.63 ID:Nmedn7kz0.net
アメリカはさらに関税で1.4倍な



12: 2025/04/04(金) 23:39:01.16 ID:vAbG8tkl0.net
まぁ実際そこはいびつなところだったからな
任天堂が率先して値段上げてみようってなってるのかもな





13: 2025/04/04(金) 23:39:25.94 ID:lIS+KfQyd.net
値上げするのは自由だけど売れなくなっても文句言うなよ



15: 2025/04/04(金) 23:43:12.27 ID:u24iBpWQ0.net
草やらナンやら作りこんで値段上がるんなら別に作りこまなくていいから



16: 2025/04/04(金) 23:43:36.16 ID:HR4R1Vs30.net
家族4人でスイッチ2を四台とマリカドンキエルデンサイパン買って24万は無理
せいぜい子供二人で一台使いまわしマリカのみだね



17: 2025/04/04(金) 23:43:40.08 ID:3yfVQtbS0.net
アメリカのソフト屋は価格上限縛りがあるのをかなり恨んでいるみたいだな
Aを幾つ並べても価格を上げられないから開発費の回収も怪しくなってるという



18: 2025/04/04(金) 23:45:07.76 ID:+IlMNJmFa.net
昔はメディアミックスで
アニメゲーム化ってかなりあったけど…
今はガンダムすら単独タイトルゲーム化が無い
予算と時間が無い



19: 2025/04/04(金) 23:45:34.84 ID:Nmedn7kz0.net
>>17
関税かかるからパッケの値段上がるついでに
DL版も値上げ出来ていいじゃない



20: 2025/04/04(金) 23:46:33.15 ID:3yfVQtbS0.net
下手にスマホアプリと絡めるとアプリのリリースが遅れて真っ先にサ終する地獄



21: 2025/04/04(金) 23:48:04.08 ID:3yfVQtbS0.net
>>19
今度のマリカーが値段が上がるからと喜んでる会社もあるようだ

そして客がそれを飲むか否かというハードルにプチ当たるんだ



22: 2025/04/04(金) 23:49:25.20 ID:ymbq8K+L0.net
PS5で一番評価されてるのアストロボットだけど
性能本当に必要とされてます?



24: 2025/04/04(金) 23:54:30.21 ID:T8SVcv1dd.net
仕方ないよ
あんまり買わなくなるだけで






25: 2025/04/04(金) 23:56:30.07 ID:0IyhFrjM0.net
いずれにしてもGTA6がラインを割ってただろう
全然出ねえから任天堂が先を歩くことになったけど
今頃ホッとしてるんじゃないか



26: 2025/04/04(金) 23:57:32.52 ID:VUSKAxuz0.net
>>9
ゲーム1本で何時間も遊べるんだからコスパはいいだろ値段上がったとしても



27: 2025/04/04(金) 23:58:16.00 ID:VUSKAxuz0.net
>>13
そうなってないからスレ建てたんだが
お前らも文句いうなよ



28: 2025/04/04(金) 23:59:50.63 ID:VUSKAxuz0.net
>>16
それは1台でよくね?
Switchはテレビにも繋げられるぞ

てかこれみて思ったけどDSを4台買うと6万円、1台で済ませることも出来るSwitchはやはりお得なのでは?



29: 2025/04/04(金) 23:59:51.86 ID:r0KwnAKf0.net
自分好みの名作を集め終えてるおじさん達は新作にあまり興味を持ってないから買わなければいいだけかもしれないけどね
若年層はゲーム以外の体験を増やすほうがいいかもしれないね



31: 2025/04/05(土) 00:11:13.50 ID:ZPzdkj1D0.net
1ドル110円とかの時代でも日本で8000円くらいのを60ドルとかで売ってたから
向こうは頭おかしいと思ってるわ



35: 2025/04/05(土) 00:21:42.77 ID:2Lsb3uDx0.net
家ゲーって割と早々に詰む運命だったとしか思えない
ライト層は高いと買ってくれんし、オタクはいくら開発費掛けても全然理想に届かんから買ってくれんし



36: 2025/04/05(土) 00:22:33.26 ID:ZLqcbc4v0.net
客の収入が増えないんだから据え置きでいいだろ?



37: 2025/04/05(土) 00:27:38.55 ID:JphfuDay0.net
>>36
アメリカの平均年収知ってんのお前?



38: 2025/04/05(土) 00:27:41.72 ID:bMzP4CpXd.net
>>35
でも家ゲーなきゃ誰もPCゲームまで行きつかないよ






39: 2025/04/05(土) 00:27:59.54 ID:JphfuDay0.net
>>35
任天堂居なかったら割と危なかった



43: 2025/04/05(土) 00:41:00.32 ID:f8RFMyn00.net
>>35
オタクはある程度切り捨てていかないとジャンルが死ぬ
シューティングと格ゲーから学ぶ事は多い



44: 2025/04/05(土) 00:51:17.14 ID:ypdHwU6H0.net
コストがキッツいな
漫画とかはコストやっすいからどんなニッチ向けも狙えるし生きて行けるけど、ゲームはもうやれること限られすぎて雁字搦めになってるからな
縮小路線に入ったわ



45: 2025/04/05(土) 00:58:00.39 ID:0ikCiz/r0.net
開発費上がってて後から無料で不具合修正とかアプデが必要なのやべえわな



49: 2025/04/05(土) 06:03:57.09 ID:yJ6xghrq0.net
仕方ないけど値上げしたらその分売上減るから同じだよ



50: 2025/04/05(土) 06:09:05.58 ID:lSEaC7kA0.net
海外はsteam基準だからsteamみたいにシーズンセールやればいいんだけどな



51: 2025/04/05(土) 06:10:55.91 ID:5DRR3K9v0.net
いやe-shopも年中セールしてるでしょ。カプコンなんか常に何か安くなってる。
任天堂タイトルはカタチケあるからかあんまやってなかったけど、カタチケなくすなら頻度上げるんちゃうかな。



52: 2025/04/05(土) 06:20:52.88 ID:604oLck90.net
ビジネスモデルとしては基本無料のがよくできてる
買い切りは開発費の高騰で旨みがなさすぎる



54: 2025/04/05(土) 06:37:58.93 ID:sVTecfQ30.net
今の時代は基本無料やれないとキツイな
独自プラットフォームだと広告収入取り入れるのも難易度高いし



55: 2025/04/05(土) 06:40:40.52 ID:xNvr6/SB0.net
インディーは金かかってないぞ
勝手に(ゲームの面白さに直結しない)リッチグラで開発費膨らませる方が悪い



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

57: 2025/04/05(土) 06:42:51.95 ID:fHDOEcVT0.net
同人誌は金が掛かってないとか言われても、だからなんだよとしか



60: 2025/04/05(土) 07:33:09.36 ID:IgW+2fQr0.net
>>55
そりゃかからない程度のゲームだってあるだろ
それはインディー外のメーカーだって同じだよ
逆にインディーだって金のかかってるゲームはある
カプへなんか開発者が自宅を抵当にまで入れてる



62: 2025/04/05(土) 07:39:28.23 ID:QzwT/XTp0.net
その代わり100万200万の市場から1000万規模の市場に成長しとるけどな
しかも値上げするのもう過去に発売された使い古しやん



69: 2025/04/05(土) 13:17:42.48 ID:6g5gnXCo0.net
グラフィック至上主義の癖に価格は据え置けという海外ユーザーの要求には全く賛同出来んわな
だったらゲームに高画質や物量求めるのをまず止めろやと



71: 2025/04/05(土) 23:16:53.16 ID:OAoHrd2M0.net
お値段以上に面白ければいいけど、そうじゃないゲームも多いからなぁ



73: 2025/04/05(土) 23:30:20.06 ID:Ga1LpQky0.net
販売本数を4倍にすれば制作費2倍でも儲かるわけだろ
Switchだって3Dマリオもマリカもどうぶつの森もゼルダもカービィもルイマンもピクミンもスプラも全部過去最高売り上げを達成したし
Switch2だってそれ以上に売れるはず



74: 2025/04/05(土) 23:35:58.36 ID:kehPlwCW0.net
一般人も仕方ないねで済ませてくれるかどうか







関連記事