貧乏な頃の俺「東京では車なんて要らない。無駄。電車のが便利」今の俺「東京でも車はぜったい要るわ」





1: 2025/04/03(木) 14:37:12.572 ID:CeGAsZHQ0.net
車あるのとないのとじゃ生活の質がまるで違うわ



2: 2025/04/03(木) 14:38:05.931 ID:X6wykwen0.net
東京(多摩)



3: 2025/04/03(木) 14:38:44.122 ID:yyVtFqkB0.net
やめてください駐車場すら持ってない人もいるんですよ



4: 2025/04/03(木) 14:39:01.673 ID:CeGAsZHQ0.net
>>2
いや、都心だよw



5: 2025/04/03(木) 14:39:18.727 ID:brtFgpbh0.net
成功した勝者?らしいですねw



6: 2025/04/03(木) 14:39:35.760 ID:y4dKQgdG0.net
とととトウキョwww



7: 2025/04/03(木) 14:39:49.934 ID:CeGAsZHQ0.net
自分の車持っちゃうとタクシーももうダメだわ
快適さが違う



8: 2025/04/03(木) 14:41:51.545 ID:3AD40zsSa.net
駐車場が問題だよな、東京
駐車場で数万掛かるし、街中は駐車場無い店ばかりだし



9: 2025/04/03(木) 14:42:04.191 ID:CeGAsZHQ0.net
俺も昔は車なんて要らない派だったからわかるけどw
車なんて要らない派は車の快適さを理解してないんだよな
プライベート空間に居ながら移動できるというのがどれほど快適かあんまりピンときてない



10: 2025/04/03(木) 14:42:52.315 ID:X6wykwen0.net
金ねンだわ





11: 2025/04/03(木) 14:43:37.452 ID:CeGAsZHQ0.net
>>8
普通に駐車場あるよ
ないのは駅近の飲食店
車ないと駅近しか行かないだろうからそういう印象になるのも無理はないけどw



12: 2025/04/03(木) 14:44:36.377 ID:XokpHXQsM.net
東京が大渋滞してる時点で車乗ってる奴が多いってことだからな



13: 2025/04/03(木) 14:45:25.238 ID:3AD40zsSa.net
>>11
家賃と駐車場代いくら?



14: 2025/04/03(木) 14:46:46.124 ID:e3wDDbNr0.net
都心でマイカーは目的地から離れた駐車場に停める必要がある場合が多くて、かえって不便になりがち。数少ない「車があったら便利」という時のためにだけにわざわざ車を所有するのは無駄すぎる。その都度タクシー乗る方が合理的。



15: 2025/04/03(木) 14:46:52.256 ID:CeGAsZHQ0.net
結局僻み嫉みなんだよな
車なんて要らないってのは

思い返してみると俺もそうだった



16: 2025/04/03(木) 14:48:29.333 ID:CeGAsZHQ0.net
>>14
いや、わかってないなw
これ車持ってない奴の典型的発想
移動時の快適さは完全に考えないことにしてるんだろな



18: 2025/04/03(木) 14:49:55.304 ID:5ugHD8Bt0.net
東京住んでる時は何とも思わなかったが家賃に負けて千葉引っ越したらめちゃくちゃ車欲しくなった



19: 2025/04/03(木) 14:50:39.066 ID:rqHgjpoSd.net
来るがあった方が便利なのは間違いない
かかるコストが見合ってないだけで



21: 2025/04/03(木) 14:51:52.883 ID:HtTEV6mn0.net
変なとこ気にしなければレンタカーとかtimesのアプリでサクッとそのへんのtimes駐車場に落ちてる車使えるのが便利そう



22: 2025/04/03(木) 14:53:43.738 ID:CeGAsZHQ0.net
>>21
それじゃダメなんだよなぁ
車持ったらわかるよ

車の最大のメリットはプライベート空間にいながら移動できるってとこだからね
レンタカーだのは例えるならネカフェの個室
自分の車は自分の部屋






23: 2025/04/03(木) 14:54:46.308 ID:e3wDDbNr0.net
駐車場代「月額4万円」をタクシー代に回せば、それだけでも週末ごとにタクシーに1万円使える。

更に、車のイニシャルコストと保険料にガソリン(or電気)代や消耗品の交換費用を諸々考えると、散々タクシー乗ってもタクシーの方が安上がり。



24: 2025/04/03(木) 14:55:13.301 ID:3AD40zsSa.net
他人の車じゃあんま意味無いよな
飯食えないし



25: 2025/04/03(木) 14:56:02.670 ID:CeGAsZHQ0.net
>>23
いや、まずタクシーと自分の車を同一線上だと思ってる時点で間違いだよ
車持ってない人特有の発想だな

タクシーと自分の車は質がまるで違うんだよ



26: 2025/04/03(木) 14:57:09.700 ID:rqHgjpoSd.net
酒飲めなくなるから電車がいいってのもある



27: 2025/04/03(木) 14:57:22.328 ID:CeGAsZHQ0.net
タクシーは電車、バスと同一線上にある乗り物

自分の車とは全く特性が違うんよな



28: 2025/04/03(木) 14:58:53.771 ID:Z1+DXmw00.net
レンタカーは私物を積みっぱなしにできないからな



29: 2025/04/03(木) 15:00:54.959 ID:brtFgpbh0.net
会社の診断で悪い結果出たら嫌でも歩かなあかようなるわw



30: 2025/04/03(木) 15:01:02.071 ID:e3wDDbNr0.net
>>22
>車の最大のメリットはプライベート空間にいながら移動できるってとこだからね

はい、ダウト。
交通機関を利用すれば乗車中にずっとスマホ見ながら移動できるけど、マイカーを自分で運転しながらずっとスマホ見るのは無理。

「運転手付きマイカー」でなければ、運転の労力で差し引きマイナスだろ。おまえは「自分では車持ってないのに車の宣伝を請け負ったネット工作業者」とか?



31: 2025/04/03(木) 15:02:33.723 ID:rqHgjpoSd.net
移動中熱唱できるのもいいよね



32: 2025/04/03(木) 15:03:26.550 ID:fvnsKanQ0.net
>>30
いやwダウトってのがわからんw
自家用車は俺の知る限り、唯一のプライベート空間にいながら市街地を移動できる手段だ






33: 2025/04/03(木) 15:03:32.629 ID:3AD40zsSa.net
他人との間に壁があるのも良い



35: 2025/04/03(木) 15:06:35.291 ID:SFLtRtU+0.net
お前車で生活してんの?



37: 2025/04/03(木) 15:08:13.017 ID:QsvGQ/tk0.net
豪華な車での車上生活憧れる



40: 2025/04/03(木) 15:11:23.318 ID:e3wDDbNr0.net
>>32
だから現実には

・都心ではかえって不便な場合が多い。
・数少ない便利な場合のために車一台用意するのは無駄すぎる。

という話。
ちょっとでも便利にするためにコストに見合わないレベルで際限無く費用を無駄遣いするのは頭悪い。

幾らでも金を惜しまない生活だと言うなら、住居はどういうレベルなのか?



42: 2025/04/03(木) 15:17:44.949 ID:3yZXTbw00.net
>>40
金持ちの行く店はちゃんと駐車場用意されてるわ
すき家とか吉野家には無いけどな



44: 2025/04/03(木) 15:24:40.906 ID:knKcnrcH0.net
金が無限にあれば何事もそりゃ無いよりあった方がいいんだけど
要は車の優先順位が地方に比べてめちゃくちゃ低いというだけの話だよな



48: 2025/04/03(木) 15:43:05.666 ID:hNXQPmn9a.net
移動以外に
飯食える
タバコ吸える
音楽聴ける
寝れる
充電できる
Hできる

車が無い生活なんてあり得ない







関連記事