令和最新型マイナンバーカードが発行開始、「マイナ免許証」には新型が必須なので注意を [422186189]





1: 2025/03/23(日) 11:34:23.99 ID:GRat7/lB0.net BE:422186189-PLT(12015)



5: 2025/03/23(日) 11:36:17.05 ID:iNdF0iEn0.net
使えるようになったら起こしてくれ



9: 2025/03/23(日) 11:42:15.46 ID:jZU6bE4V0.net
免許証にマイナンバーカードの機能を埋め込めばいいのに



10: 2025/03/23(日) 11:44:25.00 ID:AS64EPix0.net
今年の秋にようやくシステムと警察の体制整うから
秋以降にやるべし
マイナカード更新次期と免許更新次期のズレがある場合問い合わせて



12: 2025/03/23(日) 11:53:56.13 ID:uPOi2fzs0.net
マイナンバー更新で取りに行く予定だが
予約制で1ヶ月先とか舐めてんだろこのシステムw
期限別々なら意味ねーわ



13: 2025/03/23(日) 11:55:15.08 ID:uPOi2fzs0.net
>>9
ほんこれ
ペーパーゴールドだが警察署で更新できてカードの発行も悲惨な交通事故ビデオ見てる間に出来るし
本当に速い



15: 2025/03/23(日) 12:01:27.42 ID:sGyX2pRc0.net
>>13
マイナ免許証はゴールドだと自宅でビデオ見るだけで講習は終わり
発行したり検査したりの手間は同じだからあんま意味ないけどね



16: 2025/03/23(日) 12:03:02.77 ID:N75nu72n0.net
>>15
あ、講習だけか
やっぱり検査はあるんだなwww
なんか家でスマホで更新手続き出来るみたいな宣伝してたから無いのかと思ったわ



17: 2025/03/23(日) 12:06:43.83 ID:+EV5P6mA0.net
免許証の有効期限もみれないって。いらね



19: 2025/03/23(日) 12:12:14.99 ID:l5TGfbzC0.net
地方に依ると思うけど、講習が予約制になっていて警察署どころか運転免許試験場でも予約一杯の日があるから
年々対面講習枠が減っていき、
5年後の次回更新時期の頃には予約が滅茶苦茶取りづらくなってると思う





22: 2025/03/23(日) 12:18:03.36 ID:5HjC/wId0.net
>>9

原発危機にDQN集まり、無免許のカミナリ族急増らしい。



23: 2025/03/23(日) 12:18:34.95 ID:uPOi2fzs0.net
マイナンバーの更新自体ネットでできてカード作れるが行かせる理由が本人確認したいからだろ
交番で受け取れるようにして欲しいよな
顔とマイナンバーカード見てどうぞって(´・ω・`)



27: 2025/03/23(日) 12:23:34.26 ID:R9Z5WrHA0.net
本人確認でマイナンバーカード出したくないからこれからも別にする



31: 2025/03/23(日) 12:44:40.57 ID:V06o3IX60.net
なくしたら再発行に時間がかかるのが一番気になるんですけど



33: 2025/03/23(日) 12:55:24.18 ID:oPPeIp+n0.net
>>1
デメリットしかなくね?
免許更新のための講習をオンラインで受けられると言うけど、免許更新するには現地に行かなきゃならんのでしょ?
講習だけオンラインになってもな



35: 2025/03/23(日) 13:17:11.43 ID:YsweDBdl0.net
>>31
逆に免許証本体は自宅に置いておけるんだから家に帰ればすぐ使えるよ?



36: 2025/03/23(日) 13:19:15.50 ID:qDwrTPRk0.net
スマホが免許証でいいじゃん



39: 2025/03/23(日) 13:25:10.39 ID:YsweDBdl0.net
>>33
デメリットもなにも従来通りもできるんだからデメリットでは無いだろ
従来通りの免許証が無くなるのならともかく
マイナンバーカードに統合される事で2枚持ちが可能になるし落とすリスクも減るし財布からカード1枚減るしでメリットしか無いやん



41: 2025/03/23(日) 13:26:50.91 ID:2dtpL6JO0.net
免許証だからかもしれないけど管轄が総務省じゃなくて警察庁なのね



42: 2025/03/23(日) 13:27:15.18 ID:vnbGRTen0.net
アプリ化して欲しい
クラウド保存、生体認証でアクセスさせて欲しい






43: 2025/03/23(日) 13:28:34.49 ID:YsweDBdl0.net
>>42
クラウド保存はセキュリティ的に無理だよ



44: 2025/03/23(日) 13:29:25.87 ID:Y/AXxAWi0.net
免許更新でマンナンバーも更新されるんか?



45: 2025/03/23(日) 13:34:53.92 ID:nPpNFh3V0.net
10月9日誕生日・・・
いけるか?



50: 2025/03/23(日) 15:13:14.31 ID:oX7pQ21S0.net
>>9
で、免許証の再発行も無事1ヶ月かかるようになると
めでたしめでたし だな



51: 2025/03/23(日) 15:47:01.82 ID:Z6/UHWYD0.net
>>50
免許証のあのスムーズな発行が
なぜマイナンバーカードでできないのか?



52: 2025/03/23(日) 15:57:32.61 ID:hvFm8KQw0.net
>>51
身分証明書としての機能が違うから
免許センターのような施設が無いから
免許センターのように即日発行するならあれくらいの設備と人員が必要でしょ
マイナンバーカード更新するのに予約して遠い免許センターまでその時間に行って数時間待たされるの希望する?
好きな時に近所の区役所行くほうが楽でしょ



55: 2025/03/23(日) 16:44:11.05 ID:oX7pQ21S0.net
>>51
カード作ってる所が全国で1カ所しかないからでしょ



58: 2025/03/23(日) 17:31:19.70 ID:VirjIiyc0.net
まあしばらくは混乱するだろうけど落ち着いたら便利になるよ。
マイナ保険証もいろいろ騒がれたけど、最近はだいぶ落ち着いてきたし
ちゃんと運用できてる病院なら、マイナ保険証をおいてカメラに顔映すだけですぐ認証終わるし
すごい簡単で便利ではある。



61: 2025/03/23(日) 18:09:23.54 ID:x638Vkwg0.net
なくしたらマイナンバーカードマイナ保険証マイナ免許証
それぞれ管轄が違うから
再発行手続きもかかる日程も違うのに一体化する意味がない
でこれは解消できるわけがない



62: 2025/03/23(日) 18:15:41.76 ID:Nkk8bN9L0.net
俺は丁度書き換え期間だからマイナ免許のみにしようと思ってる
免許証との二枚持ちは嫌だし海外で運転することはないだろうし
たぶん今じゃなかったらマイナ免許にする気になれなかったと思う

なんか予約が必要みたいでちと面倒くさくなってきてるけど






63: 2025/03/23(日) 18:35:33.33 ID:bYvTNwQ00.net
マイナ保険証のスマホ搭載時期がはっきりしないがどうなってんだ?
財布に入れるカードの枚数減らしたいから
保険証をスマホに入れられるなら今の免許証そのままにするが
まだ時間かかるなら免許もマイナにして財布にはマイナカード1枚って状態にしたい



64: 2025/03/23(日) 18:51:19.03 ID:hvFm8KQw0.net
>>63
今年の4月とか言ってたのにね



71: 2025/03/23(日) 20:41:15.44 ID:pb7zk48P0.net
先日マイナンバーカードが10年経ったので更新したが、本人確認でマイナとは別に顔写真付きの身分証明書求められたぞ。だから運転免許証はくっつけねー。



73: 2025/03/23(日) 21:24:54.81 ID:xiOosOJf0.net
>>13
クレジットカードのように郵送してくれんのかな







関連記事