1: 2025/03/29(土) 14:25:29.38 ID:xAaYgdx69.net
フォルクスワーゲンが、空調制御などの重要な機能を物理ボタンに戻すことを計画していると話しました。ここ数年、フォルクスワーゲンはこれらの機能をタッチスクリーンで管理するデザインを採用していたのですが、不評でした。
2025年3月6日、自動車専門メディア「オートカー」の取材に応えたフォルクスワーゲンデザイン責任者のアンドレアス・ミント氏は、「フォルクスワーゲンの将来モデルはすべて、最も重要な機能を物理的に操作できるようになる」と発言。2026年以降に登場する予定の「ID.2all」コンセプトの新型モデルから、物理ボタンを再導入すると話しました。
フォルクスワーゲンはここ数年、車の重要な機能の多くをタッチスクリーンに移したことで批判を浴びていました。中には、触ると振動するタッチスクリーン式の「スライダー」を導入し、ヒーターやボリュームを操作するできるよう設計したものもありましたが、顧客からは不評だったようです。
ミント氏は「ID.2all以降では、音量、左右のヒーター、ファン、ハザードランプという最も重要な機能が物理ボタンでコントロールできるようになります。今後、私たちが作るすべてのクルマにこれが搭載されることになります。人々はフィードバックのある物理ボタンが大好きなんです。私たちは理解しました」と伝えました。
物理からデジタルへと変化した自動車メーカーはフォルクスワーゲンだけではなく、テスラやXiaomiなども取り入れています。ただ、業界団体が「衝突事故のリスクを抑えるため物理的なボタンやスイッチに戻すべき」との提案を行い安全を優先するよう呼びかけるなど、快く受け入れられているとは言えません。
GIGAZINE 2025-03-29 8:00
https://gigazine.net/news/20250329-volkswagen-reintroducing-physical-controls/
2025年3月6日、自動車専門メディア「オートカー」の取材に応えたフォルクスワーゲンデザイン責任者のアンドレアス・ミント氏は、「フォルクスワーゲンの将来モデルはすべて、最も重要な機能を物理的に操作できるようになる」と発言。2026年以降に登場する予定の「ID.2all」コンセプトの新型モデルから、物理ボタンを再導入すると話しました。
フォルクスワーゲンはここ数年、車の重要な機能の多くをタッチスクリーンに移したことで批判を浴びていました。中には、触ると振動するタッチスクリーン式の「スライダー」を導入し、ヒーターやボリュームを操作するできるよう設計したものもありましたが、顧客からは不評だったようです。
ミント氏は「ID.2all以降では、音量、左右のヒーター、ファン、ハザードランプという最も重要な機能が物理ボタンでコントロールできるようになります。今後、私たちが作るすべてのクルマにこれが搭載されることになります。人々はフィードバックのある物理ボタンが大好きなんです。私たちは理解しました」と伝えました。
物理からデジタルへと変化した自動車メーカーはフォルクスワーゲンだけではなく、テスラやXiaomiなども取り入れています。ただ、業界団体が「衝突事故のリスクを抑えるため物理的なボタンやスイッチに戻すべき」との提案を行い安全を優先するよう呼びかけるなど、快く受け入れられているとは言えません。
GIGAZINE 2025-03-29 8:00
https://gigazine.net/news/20250329-volkswagen-reintroducing-physical-controls/
4: 2025/03/29(土) 14:26:58.31 ID:6iDMCG6k0.net
空調ってそこまで大事か?
9: 2025/03/29(土) 14:29:16.60 ID:zvNAYkra0.net
運転しながら操作するには物理ボタンやツマミがいる
音声入力があれば別だけど
音声入力があれば別だけど
13: 2025/03/29(土) 14:31:49.55 ID:+gFGQJVR0.net
デザイナーの自己満
スマホで流行ったフラットデザインを真似ただけだろ
スマホで流行ったフラットデザインを真似ただけだろ
15: 2025/03/29(土) 14:32:03.25 ID:cQ9bPriC0.net
今頃気付くのか
16: 2025/03/29(土) 14:32:03.36 ID:48NI2AlZ0.net
空調は微妙だが、安全に関わる制御系で
タッチはやめた方がいいと思われ。
見ないままの操作が危険か、出来ないから。
タッチはやめた方がいいと思われ。
見ないままの操作が危険か、出来ないから。
18: 2025/03/29(土) 14:33:09.02 ID:xX5DogEn0.net
トグルスイッチにしよう
19: 2025/03/29(土) 14:33:21.47 ID:CN6bQYb30.net
古からレベルを上げて物理で殴るのが正解って言われてるだろ
20: 2025/03/29(土) 14:33:25.14 ID:gDV2d8in0.net
現行スバルレヴォーグとかも物理スイッチに戻せ
21: 2025/03/29(土) 14:33:37.82 ID:ddq3Sdf+0.net
当たり前だろ
完全自動運転来たら話変わって来るが
完全自動運転来たら話変わって来るが
22: 2025/03/29(土) 14:34:03.46 ID:iLtQb37e0.net
>>1
スバルの縦型ディスプレイどうすんのw
スバルの縦型ディスプレイどうすんのw
23: 2025/03/29(土) 14:34:10.85 ID:QXl2Xxjb0.net
物理ボタンは見ないでも触って場所とか形で何となくわかる
タッチスクリーンは見ないと絶対にわからない欠陥品
タッチスクリーンは見ないと絶対にわからない欠陥品
24: 2025/03/29(土) 14:35:02.95 ID:Z10qxY+f0.net
ボタンなら配置を工夫してあれば視線を切っても操作できるもんな
26: 2025/03/29(土) 14:35:18.68 ID:Fm2I0BD90.net
少し使えば不便だってすぐわかるのにゴリ押ししてたなぁ…
27: 2025/03/29(土) 14:35:38.15 ID:ymOWj6bK0.net
ずーっと言ってるんだがハザードボタンをハンドル周りに設置しろよ
あんなに「急に迅速に必要な場合がある」ボタンもないだろ
助手席の人がーとか言うけど
それなら2つ用意すりゃいいだけだろ
停車しなきゃ、となって前方から目線切ってボタン探すって危ないだろ
アホかよ
あんなに「急に迅速に必要な場合がある」ボタンもないだろ
助手席の人がーとか言うけど
それなら2つ用意すりゃいいだけだろ
停車しなきゃ、となって前方から目線切ってボタン探すって危ないだろ
アホかよ
28: 2025/03/29(土) 14:35:40.36 ID:O7/AKWTm0.net
ナビくらいで十分よな
29: 2025/03/29(土) 14:35:46.25 ID:Uvws59EP0.net
指紋だらけになるから
タッチパネル止めてほしい
タッチパネル止めてほしい
31: 2025/03/29(土) 14:36:26.67 ID:hkUfF9tJ0.net
ふと思ったんだけど、こっち向きにカメラつけてジェスチャーで各種操作とかよくね?
32: 2025/03/29(土) 14:36:29.08 ID:HgqdfQNb0.net
指先での感覚がない装置なんて目視頼りになって危険極まりないんだよ
ほんと愚劣だわ
ほんと愚劣だわ
33: 2025/03/29(土) 14:37:23.62 ID:cdQVC3mj0.net
あとクソダサ液晶メーターもやめろ
36: 2025/03/29(土) 14:37:54.88 ID:Z10qxY+f0.net
>>31
そんな無駄なことするぐらいなら音声操作だろ
そんな無駄なことするぐらいなら音声操作だろ
40: 2025/03/29(土) 14:40:52.51 ID:EK+FV8WI0.net
>>32
ホントそれな、国産車もタッチパネルや液晶が増えたけど運転中スイッチ探して目線外させるとか危険なの言わなくても分かるだろ
ホントそれな、国産車もタッチパネルや液晶が増えたけど運転中スイッチ探して目線外させるとか危険なの言わなくても分かるだろ
47: 2025/03/29(土) 14:44:11.84 ID:K0qJudpZ0.net
タッチパネル劣化すると位置が狂ってくるしな
48: 2025/03/29(土) 14:44:43.76 ID:Qyw4DVRQ0.net
音声だけじゃダメだろ
ちゃんと叫んだ後にボタンも押さないと
ちゃんと叫んだ後にボタンも押さないと
49: 2025/03/29(土) 14:45:22.40 ID:19iPgguM0.net
モニターに物理ボタン十個くらいつけといてカスタマイズさせてくれ
最近の車機能多すぎていらんボタンばっかりよ
最近の車機能多すぎていらんボタンばっかりよ
51: 2025/03/29(土) 14:45:27.41 ID:yX3lXb/s0.net
一瞬じゃなくて数秒そっちの操作に視線奪われるからなあ
53: 2025/03/29(土) 14:46:19.21 ID:BSUsl6OB0.net
>>9
だな!物理スイッチかアレクサ機能のどちらかだな
だな!物理スイッチかアレクサ機能のどちらかだな
55: 2025/03/29(土) 14:46:31.44 ID:u14ivQNA0.net
物理ボタン無くすとインテリアが陳腐化するしな
56: 2025/03/29(土) 14:46:45.64 ID:WmJ2LkzA0.net
今更かよ
やる前に気付けよ
やる前に気付けよ
62: 2025/03/29(土) 14:50:10.20 ID:lTTAFAIG0.net
運転とタッチパネルは相性悪いねぇ
スマホ見て運転してんのと変わらんし危険ですらある
スマホ見て運転してんのと変わらんし危険ですらある
63: 2025/03/29(土) 14:50:15.30 ID:Yk/wHMy80.net
そりゃそうだろと
よそ見運転推奨してるようなものだからな
よそ見運転推奨してるようなものだからな
64: 2025/03/29(土) 14:50:31.60 ID:jnZNU4r40.net
今頃気づいてどうするんだよ・・・・・・・・
66: 2025/03/29(土) 14:52:05.95 ID:cntwMGJX0.net
んなこと開発段階で誰もが気づきそうなもんだが
こりゃダメだなと
こりゃダメだなと
70: 2025/03/29(土) 14:54:06.30 ID:+L63DBVo0.net
スバルもあれやめとけ
77: 2025/03/29(土) 14:56:48.92 ID:zTBTDTDJ0.net
ボタンをポチッとね
この感覚がとてもいい
この感覚がとてもいい
84: 2025/03/29(土) 14:59:24.58 ID:UQElSGDQ0.net
87: 2025/03/29(土) 15:00:04.99 ID:7lH75HX60.net
やっぱ食券や乗車券買う時は昭和レトロな
パイロットランプ&物理ボタンの組み合わせが至福。
パイロットランプ&物理ボタンの組み合わせが至福。
92: 2025/03/29(土) 15:01:54.99 ID:ms36EjLC0.net
簡単にいうと、タッチパネルはコストダウン
96: 2025/03/29(土) 15:03:59.84 ID:9qA9bXVs0.net
おせーよ
キーボードがなくならない理由を考えれば自ずとわかるよね
道具は目視しないでも使える物理ボタンが最強であり必須なのよ
キーボードがなくならない理由を考えれば自ずとわかるよね
道具は目視しないでも使える物理ボタンが最強であり必須なのよ
102: 2025/03/29(土) 15:05:31.17 ID:mS2jFVbc0.net
最近のクルマの内装というかダッシュボード周り見てると社外品交換の愉しみとかどんどん無くなってるね
[ad_fluct4][記事中固定リンク4]
118: 2025/03/29(土) 15:14:35.58 ID:rcbj6CxO0.net
>>20
外車のマネなんかするから…
外車のマネなんかするから…
122: 2025/03/29(土) 15:19:18.39 ID:E/fZqtD70.net
>>27
ハザード、ハンドルの親指で押せたら楽だな確かに。誤動作しないとこで
ハザード、ハンドルの親指で押せたら楽だな確かに。誤動作しないとこで
133: 2025/03/29(土) 15:26:49.44 ID:mcXx9hkg0.net
やっぱ指先の触覚でボタンの種類を判別できる方がいいよね
137: 2025/03/29(土) 15:27:45.36 ID:Z9PteqZC0.net
気づくのおせえわw
138: 2025/03/29(土) 15:28:01.51 ID:riJ+oRI60.net
正解だと思う
140: 2025/03/29(土) 15:28:39.59 ID:Z9PteqZC0.net
>>4
運転しながら操作したいんよ
運転しながら操作したいんよ
141: 2025/03/29(土) 15:28:41.78 ID:oM47KUfF0.net
>>84
トグルスイッチとは男心をわかってるな
トグルスイッチとは男心をわかってるな
146: 2025/03/29(土) 15:32:22.22 ID:+yrTf/QT0.net
>>140
それ。物理スイッチなら視線を前方に維持したまま手探りで操作出来る
それ。物理スイッチなら視線を前方に維持したまま手探りで操作出来る
169: 2025/03/29(土) 15:49:08.88 ID:g8fSD+og0.net
>>4
空調を操作しながら運転する場合もあるからな
空調を操作しながら運転する場合もあるからな
176: 2025/03/29(土) 15:51:35.23 ID:W42jNwPR0.net
>>23
10年乗ったヴェゼルでようやくブラインドで操作できるようになった
良いと思ったのは最初だけ
やっぱ物理スイッチがいいよ
10年乗ったヴェゼルでようやくブラインドで操作できるようになった
良いと思ったのは最初だけ
やっぱ物理スイッチがいいよ
177: 2025/03/29(土) 15:51:54.92 ID:QS4RqYct0.net
>>84
カーナビ最初分かりづらいと思ったが理解できると分かりやすくていいねこれ
カーナビ最初分かりづらいと思ったが理解できると分かりやすくていいねこれ
193: 2025/03/29(土) 16:00:48.04 ID:Vdk8RkHF0.net
>>169
あるどころか頻繁にします 特に今頃は
あるどころか頻繁にします 特に今頃は
204: 2025/03/29(土) 16:13:57.99 ID:0AZv+O/p0.net
>>4
デフロスターも空調機能に含むだろう
デフロスターも空調機能に含むだろう
339: 2025/03/29(土) 17:26:31.81 ID:gv1X76Op0.net
>>84
いいな
いいな
429: 2025/03/29(土) 18:05:30.56 ID:lnyBqGVw0.net
>>27
JPNタクシーはハンドルの一等地にハザードボタンあるな。
JPNタクシーはハンドルの一等地にハザードボタンあるな。
443: 2025/03/29(土) 18:18:39.76 ID:Y2O3LutH0.net
>>15
物理キーのリモコン買った
物理キーのリモコン買った
503: 2025/03/29(土) 19:28:38.95 ID:nAPLvCvY0.net
>>4
タッチパネルが壊れて冬なのにクーラー全開のアウディで走らされた所ジョージ
タッチパネルが壊れて冬なのにクーラー全開のアウディで走らされた所ジョージ
