1: 2025/03/18(火) 20:20:28.69 ID:ToJx4hNP.net
「GIMP」の開発チームは3月16日、「GIMP 3.0」をリリースした。2018年4月リリースの「GIMP 2.10」依頼、約7年ぶりの大規模アップデートとなる。
「GIMP」(GNU Image Manipulation Program)は、フリーかつオープンソースの画像編集・処理ソフト。Windows、Mac、Linuxなど、多彩な環境をカバーするクロスプラットフォームアプリで、写真のレタッチや画像合成、制作などで「Adobe Photoshop」に匹敵する実力を備える。1995年から開発が継続されている歴史あるアプリでもある。
新しいメジャーリリースとなる「GIMP 3.0」の目玉は、 GUIライブラリが「GTK 3」へ アップグレードされたことだろう。
「GTK」(The Gimp Toolkit)は、もともと「GIMP」のユーザーインターフェイスを構築するために開発されたオープンソースのGUIライブラリだが、現在では「GIMP」以外のクロスプラットフォームアプリで広く採用されている。しかし、「GTK」が順調に「GTK 3」から「GTK 4.0」へとステップアップしつつある一方で、本家の「GIMP」はなかなか「GTK2」から脱却できないでいた。「GIMP 3.0」の初期リリースは2020年であり、移行の苦労がいかに大きかったかが察せられる。
「GTK 3」へのアップグレードにより、従来から大きな懸念とされてきたHiDPIスクリーンでのUIスケーリングが大幅に改善された。タブレット入力のサポート、Linux版におけるWaylandへのネイティブ対応、CSSベースのテーマシステムなども「GTK 3」移行によるメリットだ。
もう一つの大きな改善は、 非破壊(NDE)フィルターの導入 だ。「GIMP 2.10」まではフィルターが自動でレイヤーにマージされてしまい、編集中に何度も取り消ししなければならなかった。しかし、「GIMP 3.0」ではそうした面倒がなくなり、フィルターのON/OFFといった操作が気軽に行えるようになる。「GIMP 2.10」に慣れたユーザーのため、以前の挙動を再現する「フィルターを結合」オプションも用意される。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1670985.html
「GIMP」(GNU Image Manipulation Program)は、フリーかつオープンソースの画像編集・処理ソフト。Windows、Mac、Linuxなど、多彩な環境をカバーするクロスプラットフォームアプリで、写真のレタッチや画像合成、制作などで「Adobe Photoshop」に匹敵する実力を備える。1995年から開発が継続されている歴史あるアプリでもある。
新しいメジャーリリースとなる「GIMP 3.0」の目玉は、 GUIライブラリが「GTK 3」へ アップグレードされたことだろう。
「GTK」(The Gimp Toolkit)は、もともと「GIMP」のユーザーインターフェイスを構築するために開発されたオープンソースのGUIライブラリだが、現在では「GIMP」以外のクロスプラットフォームアプリで広く採用されている。しかし、「GTK」が順調に「GTK 3」から「GTK 4.0」へとステップアップしつつある一方で、本家の「GIMP」はなかなか「GTK2」から脱却できないでいた。「GIMP 3.0」の初期リリースは2020年であり、移行の苦労がいかに大きかったかが察せられる。
「GTK 3」へのアップグレードにより、従来から大きな懸念とされてきたHiDPIスクリーンでのUIスケーリングが大幅に改善された。タブレット入力のサポート、Linux版におけるWaylandへのネイティブ対応、CSSベースのテーマシステムなども「GTK 3」移行によるメリットだ。
もう一つの大きな改善は、 非破壊(NDE)フィルターの導入 だ。「GIMP 2.10」まではフィルターが自動でレイヤーにマージされてしまい、編集中に何度も取り消ししなければならなかった。しかし、「GIMP 3.0」ではそうした面倒がなくなり、フィルターのON/OFFといった操作が気軽に行えるようになる。「GIMP 2.10」に慣れたユーザーのため、以前の挙動を再現する「フィルターを結合」オプションも用意される。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1670985.html
5: 2025/03/18(火) 20:45:55.99 ID:D/h4XSTF.net
GIMPとJWはどういうカラクリで無償にできてるのかサッパリわからん
6: 2025/03/18(火) 20:47:09.07 ID:AF0v8ceZ.net
いい加減待たされたけど、特段便利になった感じがないよなぁ
7: 2025/03/18(火) 20:54:11.52 ID:pVcOl+Di.net
アップデートした方がいいんだろうか
8: 2025/03/18(火) 20:55:16.47 ID:pVcOl+Di.net
Inkscape もいれてるけどあんまり触ってない
9: 2025/03/18(火) 20:55:31.89 ID:z4y+6oBu.net
GIMPでフォトショのドロップレットみたいな一括処理は出来る?
10: 2025/03/18(火) 21:07:16.30 ID:aNE9HfO3.net
>>1
ありがたやありがたや
>>9
フォルダ指定で複数の画像ファイルにまとめて同じ処理をするという機能という意味だったら
ない
ありがたやありがたや
>>9
フォルダ指定で複数の画像ファイルにまとめて同じ処理をするという機能という意味だったら
ない
11: 2025/03/18(火) 21:07:52.18 ID:z4y+6oBu.net
>>10
そかありがとん
そかありがとん
15: 2025/03/18(火) 21:43:57.17 ID:V67yfgkE.net
Photoshopの進化速度に追いついてない
20年前のPhotoshopを使ってる感じ
20年前のPhotoshopを使ってる感じ
16: 2025/03/18(火) 21:43:57.68 ID:UPrDu9rD.net
あのわかりにくいUIをなんとかしてくれ
17: 2025/03/18(火) 21:57:41.33 ID:vJqNtaTg.net
>>5
ならBlenderが無償なカラクリはわかってるんだな
ならBlenderが無償なカラクリはわかってるんだな
18: 2025/03/18(火) 22:00:20.01 ID:vJqNtaTg.net
>>15
adobeに金払えばいいのに
なに言ってるのかな
adobeに金払えばいいのに
なに言ってるのかな
22: 2025/03/18(火) 22:25:59.60 ID:cs7NzDQt.net
知識が2009年あたりで止まってるんだけど、いまペンタブとソフトはなに使えばいいの?
当時はワコム一択で、ソフトはSAIとかPainterだった記憶。XPPENとか言うのでいいのか?
当時はワコム一択で、ソフトはSAIとかPainterだった記憶。XPPENとか言うのでいいのか?
23: 2025/03/18(火) 22:30:12.34 ID:vZCCGX86.net
まあいわゆるAIないからね
旧世代の遺物
旧世代の遺物
24: 2025/03/18(火) 22:37:35.46 ID:YsNKQ7mg.net
それよりAI時代にAdobeこそオワコンいわれてるよ
日本は20年反応しないからわかんないんだろーけど
日本は20年反応しないからわかんないんだろーけど
25: 2025/03/18(火) 22:44:47.39 ID:tP0WAsln.net
まだ置き換えられていない AI ツールの 1 つはペン ツールです。自動選択では、特にコントラストの高い切り抜き部分では、滑らかで制御された曲線を表現するのが困難です。 AI が芸術的な判断力を欠く場合に正確な選択を行うにはペン ツールが依然として不可欠です。 AI は多くのタスクを自動化できますが、プロフェッショナルレベルの結果を得るには依然として人間による制御が必要です。
つまりPhotoshopの一番古い機能こそAIが及んでないところという話よ
つまりPhotoshopの一番古い機能こそAIが及んでないところという話よ
26: 2025/03/18(火) 22:49:05.46 ID:fT9FFJWz.net
>>22
今はクリスタやな
今はクリスタやな
28: 2025/03/18(火) 23:30:35.66 ID:UhJDIGgs.net
今どきのアップデートということはAI補正機能搭載か?
29: 2025/03/19(水) 00:04:13.57 ID:lkY+vXe7.net
MacだとColor It!というコスパのいいレタッチソフトがあったんだがな
今はPhotoshopの安いの使ってるが使いにくい
AppleがPixelmatorを買収したので期待してる
今はPhotoshopの安いの使ってるが使いにくい
AppleがPixelmatorを買収したので期待してる
30: 2025/03/19(水) 00:08:48.54 ID:88AS743P.net
UIがクソ
31: 2025/03/19(水) 05:40:10.32 ID:Es3dhvkw.net
昔ちょっと使ったらめちゃ重くてすぐアンインストールしたなあ
33: 2025/03/19(水) 09:28:07.33 ID:ee8qdjNV.net
>>29
Macはアルパカでええんとちゃうか
iPadはプロクリエイトが人気やな
Macはアルパカでええんとちゃうか
iPadはプロクリエイトが人気やな
34: 2025/03/19(水) 09:50:45.17 ID:XQEJrPWM.net
フォトショから乗り換えるときにGIMP触ったけど自分には合わなかったので
Affinityシリーズに乗り換えた
減色とかサイズ変更の一括処理は昔ベクターで買ったOPTPiX Snapをいまだに使ってるわ
Affinityシリーズに乗り換えた
減色とかサイズ変更の一括処理は昔ベクターで買ったOPTPiX Snapをいまだに使ってるわ
35: 2025/03/19(水) 10:12:29.14 ID:P9ZMsLlB.net
金払ってホトショ使った方が生産性も満足度も高い
余りに時代遅れすぎて、触るだけ時間の無駄になってしまった
余りに時代遅れすぎて、触るだけ時間の無駄になってしまった
36: 2025/03/19(水) 10:47:37.69 ID:7W7ixH9H.net
>>24
貧乏人乙(笑)
貧乏人乙(笑)
37: 2025/03/19(水) 11:23:09.52 ID:gQMFvmJ4.net
大昔にGIMPが単体ではバッチ作業が無理と知って即アンインスコした覚えあるわ
今はバッチ処理が出来るようになったんだろうか?
今はバッチ処理が出来るようになったんだろうか?
38: 2025/03/19(水) 11:51:08.60 ID:R9h7E1h4.net
>>24
オワコンもクソもAdobeはAIをむちゃくちゃ取り入れている
画像処理に関してなら最先端突っ走ってる企業だぞwww
どこのどいつがそんなアホな事抜かしとるの???
オワコンもクソもAdobeはAIをむちゃくちゃ取り入れている
画像処理に関してなら最先端突っ走ってる企業だぞwww
どこのどいつがそんなアホな事抜かしとるの???
40: 2025/03/19(水) 13:17:45.77 ID:nyHMkA9Mh
紙とペンが価値が出る
41: 2025/03/19(水) 13:11:14.02 ID:RxTc3IVd.net
しってるやつはAffinityつかう
43: 2025/03/19(水) 16:42:41.51 ID:QW8CZMzL.net
>>9
スクリプトで処理できるよ
書き方はチャットGPTちゃんにでも聞けば教えてくれる
スクリプトで処理できるよ
書き方はチャットGPTちゃんにでも聞けば教えてくれる

関連記事

仕事やめる前ワイ(仕事辞めてyoutuberになったほうが楽やし稼げるやろ…)→数カ月後

「妻がロシア人」←こいつの勝ち組感wywywywywywywy

中古で買ったswitchが2週間で壊れた最悪。。。。。。

『バイオハザード RE:2』がシリーズ史上最も売れた作品に 累計販売本数1260万本を記録

同棲中の彼女がiPhoneを2台持ってたんだが…

七味とかいう買うけど使い道がない調味料wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

茂木幹事長10億円、二階氏は5年で50億円! 使途公開不要「政策活動費」に批判集中「自民こそインボイス導入しろ」 [蚤の市★]
