1: 2025/03/20(木) 16:11:02.45 ID:I2yXxd1/0.net
mixiみたいなサイト作りたいとして、AIに命令してその通りに書けば作れるの?
3: 2025/03/20(木) 16:11:40.06 ID:GkjGbRZ4a.net
できるよ
4: 2025/03/20(木) 16:12:37.12 ID:HlrgejZL0.net
なかなか理想通りにならんから
手直しする知識は必要やろな
手直しする知識は必要やろな
5: 2025/03/20(木) 16:12:42.30 ID:8/7hildX0.net
できるけど苦労する
6: 2025/03/20(木) 16:13:32.90 ID:3OG/VXVF0.net
考える能があれば
7: 2025/03/20(木) 16:13:58.43 ID:I2yXxd1/0.net
>>3
ま?素人ワイでもいけるか
ま?素人ワイでもいけるか
8: 2025/03/20(木) 16:14:24.63 ID:I2yXxd1/0.net
>>4
その手直しもAIに命令すればいかんのか?
その手直しもAIに命令すればいかんのか?
9: 2025/03/20(木) 16:14:44.51 ID:YL5GaN+A0.net
「mixiみたいなサイト作って」でできるで
10: 2025/03/20(木) 16:14:55.77 ID:I2yXxd1/0.net
>>6
AIに考えさせる
AIに考えさせる
11: 2025/03/20(木) 16:15:31.37 ID:pLtO2pBA0.net
Cursorに課金すればmixiのコピーくらいは作れる
ユーザーが増えてきた時の管理は無理だろうけど
ユーザーが増えてきた時の管理は無理だろうけど
12: 2025/03/20(木) 16:15:49.82 ID:I2yXxd1/0.net
>>9
試しに命令したらpythonのdjango使えばできますって言われて、段階ごとにコード生成してくれたわ
これコピペすればええのか
試しに命令したらpythonのdjango使えばできますって言われて、段階ごとにコード生成してくれたわ
これコピペすればええのか
13: 2025/03/20(木) 16:16:32.51 ID:I2yXxd1/0.net
>>11
素人ワイでもそれに課金すれば作れるんか
claudeではあかんのか
素人ワイでもそれに課金すれば作れるんか
claudeではあかんのか
14: 2025/03/20(木) 16:17:39.98 ID:pLtO2pBA0.net
>>13
Cursorだとフォルダ内のファイルを書き換えてくれるからコピペする必要がない
けど全くの無知ならClaudeに教えてもらいながらペタペタやる方がいいかもね
Cursorだとフォルダ内のファイルを書き換えてくれるからコピペする必要がない
けど全くの無知ならClaudeに教えてもらいながらペタペタやる方がいいかもね
15: 2025/03/20(木) 16:17:49.92 ID:I2yXxd1/0.net
AIを制したものが勝ち上がる時代なんか?
16: 2025/03/20(木) 16:18:30.94 ID:uByqeIBY0.net
AIのおかげで彼女ができました!
17: 2025/03/20(木) 16:18:51.43 ID:bSVTt5gs0.net
商売に使うにはちょっと不安やななんかあったとき対処できないと詰むやろ
19: 2025/03/20(木) 16:19:30.02 ID:I2yXxd1/0.net
>>14
mixiみたいなの作るなら何がええんや?
pythonで作るんか?
mixiみたいなの作るなら何がええんや?
pythonで作るんか?
20: 2025/03/20(木) 16:20:24.84 ID:I2yXxd1/0.net
>>17
対処法もAIや
対処法もAIや
21: 2025/03/20(木) 16:20:51.34 ID:pLtO2pBA0.net
>>19
別に有名なやつならなんでもいけると思うけど
Python✖flask
でherokuデプロイがワイは楽やから使っとる
別に有名なやつならなんでもいけると思うけど
Python✖flask
でherokuデプロイがワイは楽やから使っとる
22: 2025/03/20(木) 16:22:44.86 ID:pLtO2pBA0.net
個人用のwebさいととか、欲しいwebアプリやらスクリプトはcursorを使えば一切プログラミングせずにできたな
23: 2025/03/20(木) 16:23:29.73 ID:I2yXxd1/0.net
>>21
pythonとflaskでmixiみたいなサイト作れ、とgptかclaudeに命令したらできあがるん?
pythonとflaskでmixiみたいなサイト作れ、とgptかclaudeに命令したらできあがるん?
24: 2025/03/20(木) 16:24:14.85 ID:I2yXxd1/0.net
>>22
ほならど素人でもアイデア次第でサイト作りまくって大化けする可能性あるってことか
ほならど素人でもアイデア次第でサイト作りまくって大化けする可能性あるってことか
25: 2025/03/20(木) 16:25:05.69 ID:UOpRicgt0.net
AIには出来るやろうけど使い手が理解せんとキツイんとちゅうか
26: 2025/03/20(木) 16:25:27.68 ID:I2yXxd1/0.net
プログラミングは昔やってたけど飽きて挫折したんや
27: 2025/03/20(木) 16:25:43.35 ID:pLtO2pBA0.net
>>23
うーん
もうちょっと細かく小さいところから指示した方が成功率は高いと思うよ
最初からデカく作ってもらうと、細かい修正をさせた時にそこからエラーがどんどん連鎖して、どうしようもなくなる時あるから
うーん
もうちょっと細かく小さいところから指示した方が成功率は高いと思うよ
最初からデカく作ってもらうと、細かい修正をさせた時にそこからエラーがどんどん連鎖して、どうしようもなくなる時あるから
28: 2025/03/20(木) 16:26:08.15 ID:naAtJF0w0.net
ある程度のプログラムの知識あったほうがええのは間違いないやろな
実際のところAIってその道のプロが使うのが一番活かせるから
クリエイターが滅びる!とか見るけど
AIを上手く使えるクリエイターが生き残るだけや
実際のところAIってその道のプロが使うのが一番活かせるから
クリエイターが滅びる!とか見るけど
AIを上手く使えるクリエイターが生き残るだけや
30: 2025/03/20(木) 16:26:27.20 ID:h78BTxZD0.net
まず使ってみるって事が出来ないのか?
31: 2025/03/20(木) 16:27:07.29 ID:53IeAzAA0.net
自分で微修正を加えられないのはきつい
32: 2025/03/20(木) 16:30:38.16 ID:I2yXxd1/0.net
>>27
cursorに課金するか
cursorに課金するか
33: 2025/03/20(木) 16:30:44.35 ID:F2akFTvV0.net
ちょっとムズイかな、第一簡単なプログラミングなら知識いらないように直感的にプログラミングできるようなアプリもあるから、大規模な開発するんだったら知識必要やし、小規模なら知識要らん。今のレベルのAIは仕事できる人間の生産性を100倍にしたって感じや
34: 2025/03/20(木) 16:31:37.02 ID:kdE07gV40.net
システム設計は自分でやってコーディングだけAIにやらせるとめっちゃ楽やね
コードが読めれば自分で微調整できるから知ってた方が良いで
コードが読めれば自分で微調整できるから知ってた方が良いで
35: 2025/03/20(木) 16:34:05.76 ID:I2yXxd1/0.net
>>33
ほなら素人ワイには難しいのか
とりあえず大規模じゃなくて、形として作れればええんやが
ほなら素人ワイには難しいのか
とりあえず大規模じゃなくて、形として作れればええんやが
38: 2025/03/20(木) 16:37:33.45 ID:F2akFTvV0.net
どのくらいのものかちょっと分からんし、金取れるレベルの開発よりもAI使って小さい小銭稼ぎを24時間やるみたいな方がええかもね
46: 2025/03/20(木) 16:44:38.87 ID:1mBKTHFWr.net
馬鹿に仕様の説明は無理だろ
50: 2025/03/20(木) 16:48:14.88 ID:Rml+l1CT0.net
行き詰まったら一旦やり直して途中まで作った知識をまとめて新しく体系的にぶち込むといい感じになったりするよな
52: 2025/03/20(木) 16:50:44.09 ID:I2yXxd1/0.net
とりあえずAIの指示通りにdjango導入までいけたわ
53: 2025/03/20(木) 16:52:26.76 ID:GhUOieVB0.net
AIが何でも作れるのであれば、ChatGPTに「Windows11と同じのを作って」と言えばいいw
そしたらタダでWindowsインストールできる
そしたらタダでWindowsインストールできる
54: 2025/03/20(木) 16:53:50.96 ID:j0W+whoD0.net
とりあえずやってみろよ
出来るところと、出来ないところが分かるようになるだけでも賢くなれるぞ🤣
出来るところと、出来ないところが分かるようになるだけでも賢くなれるぞ🤣
55: 2025/03/20(木) 16:54:41.15 ID:I2yXxd1/0.net
>>54
django導入できたから、これから機能いれてくわ
django導入できたから、これから機能いれてくわ
59: 2025/03/20(木) 17:15:20.42 ID:Rml+l1CT0.net
これちょっとしためんどくさいことやるのにさらっとコード出させてプログラミングできるようになりそうだな
プログラミングなんて挫折したきりやってなかったけど
プログラミングなんて挫折したきりやってなかったけど
[ad_fluct4][記事中固定リンク4]
60: 2025/03/20(木) 17:17:01.25 ID:V2OfoD4c0.net
本当に何もわからない奴ができるかって言ったら出来ないよな
62: 2025/03/20(木) 17:20:16.85 ID:Rml+l1CT0.net
>>60
まあ偏差値40くらいのやつができるかって言われたらできないだろうな
まあ偏差値40くらいのやつができるかって言われたらできないだろうな
