楽天証券 part190





7: 2025/03/23(日) 00:23:29.09 ID:jAtQ9Ndq.net
とりあえず三木谷見てたら中国株だけでも個別に取引制限できるようにしてくれ。



13: 2025/03/23(日) 00:35:33.83 ID:FXhk6xFP.net
楽天銀行に残高ある人は移した方がいいんやろか?
マネーブリッジも解除しとくか………?



14: 2025/03/23(日) 00:36:07.60 ID:JECCfFIT.net
HPにでかでかと「天安門事件」て載せとけ



16: 2025/03/23(日) 00:39:34.38 ID:dVRPyi9k.net
銀行みたいにプロバイダー登録できるようにして
スマホやタブレットも登録制にして
それ以外の端末は弾くようにして
ついでに国外からのアクセスも弾く設定とかできないかな



17: 2025/03/23(日) 00:42:47.00 ID:DVoGfjpW.net
単純なフィッシング詐欺じゃなくて高度な情報抜き取りが横行しだしたらネット証券使ってる9割の人間はアウトだろうな
ガチガチに徹底防御してるのなんて1割いるかなくらいだろ
ネット証券からどんどん人離れて衰退していくな



18: 2025/03/23(日) 00:44:19.94 ID:2+qcIVya.net
任意で設定を出来るようにするべきやな
後、1日の売買金額上限とか
ネット銀行と同じセキュリティにしろ



21: 2025/03/23(日) 01:01:26.65 ID:FXhk6xFP.net
明日パスワード変えるわ



25: 2025/03/23(日) 01:43:38.89 ID:FX5SFj3g.net
三木谷に関わるとロクなことがない



27: 2025/03/23(日) 02:05:57.12 ID:qEyj1Cas.net
北尾のところも大概だと思うんだが…

2025/03/22(土) 23:58:48.80ID:UwQWTAIq0
SBI4月から約款変わるやん
不正ログインであってもIDやパスワードが一致して取引された物は補償対象にはならないみたいな文言みたいだぞ
やばくね



29: 2025/03/23(日) 02:20:04.09 ID:qFP+Vqy4.net
X見てると面白いね
意識高く投稿してるつもりが情弱を晒すことになってしまってる
ここに及んで騒ぎ立てなくても十分問題と認識されてるよ





30: 2025/03/23(日) 02:40:38.26 ID:YWvCsiJd.net
>>27
むしろ今までやってきたことは北尾の方がやばいw



31: 2025/03/23(日) 03:54:11.66 ID:90HNqtHd.net
HTMLメールは表示しない設定で使ってたほうが良いのは間違いない



39: 2025/03/23(日) 05:28:24.83 ID:MLmfDaxu.net
メールもメーラー使わないでWEBメールで見た方が安全だな



40: 2025/03/23(日) 05:43:36.81 ID:7UBFsqMA.net
Windows11はとっても優れたセキュリティじゃなかったのかよ



44: 2025/03/23(日) 05:50:08.54 ID:y2XsvjA7.net
やっぱりネットはやらない方がいいな



46: 2025/03/23(日) 05:51:10.44 ID:VRvvxsQd.net
>>44
ネット不可の対面証券が復活する?まさか!



49: 2025/03/23(日) 05:56:22.01 ID:7UBFsqMA.net
とりあえず楽天はAuthenticater導入するか、ゆうちょみたいに取引毎に認証アプリにQRコード読ませるなどしてガバい2要素認証やめたほうがいい



52: 2025/03/23(日) 06:07:37.36 ID:znQoAn1l.net
三木谷のXひどいなw
緊急事態なんだからまず楽天証券の注意喚起の投稿をリポストしとけよw



69: 2025/03/23(日) 07:19:51.82 ID:TzNi/ejS.net
SBIも速攻利用規約変えて
IDとパスワードさえ一致してれば
誰が入力しても補償しないってよ
もうネット証券オワコンの時代が来るな



74: 2025/03/23(日) 07:36:34.40 ID:lBN+TyDP.net
>>69
「うちはこれだけセキュリティにリソース割いてるから自信あります」 ってアピールして楽天から一気に客奪うチャンスでもあるのにね
まあ、同じ機会をチャンスと考えるか、ピンチととらえるかってとこか

ネット証券トップ争いしてるSBIに流出って流れもあるかと思ったが、そういう調子だと自分はその選択肢は無しだなぁ






76: 2025/03/23(日) 07:43:04.14 ID:Wy4bLWKu.net
とりま使ってる証券会社のログインパスワードは変えた



99: 2025/03/23(日) 08:49:49.81 ID:TooTtr2M.net
取引パスワードがたった4桁とかどうかしとるやろ



105: 2025/03/23(日) 08:55:27.80 ID:kHvOXUus.net
ログイン 突破されてるんだから
住所も バレてるやろな
相手も何千万単位で盗むんだからやることは何でもやるよ



106: 2025/03/23(日) 08:55:45.36 ID:gKbckGkE.net
とりあえずパスワード変えたわ。
SBIとgmoも変えといたわ。
それぞれ違うパスでね。

まぁグーグルのアカウント乗っ取られたら自動入力全部バレるわけだが



110: 2025/03/23(日) 08:57:42.29 ID:ktsu+KNM.net
だめだ 色々考えたら怖くなってきた
もうネット証券 ネット銀行 なんて 解約します



120: 2025/03/23(日) 09:14:25.71 ID:8btDWXhs.net
・フィッシングメールに釣られている(気づいていない)
・怪しげなパスワード管理ソフトを利用
・怪しげなブラウザの拡張機能を利用している
・パスワードバレやすいのを使っていた
・メールアドレスやパスワードの使い回しが多い
・ウイルスやトロイなどに感染(キーロガーなどで情報吸われている)
・楽天側からなんらかの方法で漏れた

ちょっと考えただけでも色んなパターンがある



123: 2025/03/23(日) 09:21:36.45 ID:iXaDUC7D.net
いつもと違う端末からログインしたら即日売買出来ないようにするしかないわな
1週間くらいの期間は欲しいわ



174: 2025/03/23(日) 11:17:06.08 ID:KlfQm6mG.net
iSPEEDアプリ更新来てんね



175: 2025/03/23(日) 11:18:45.07 ID:3E4nnerS.net
楽天証券のispeedのアプリ更新したけど
なんにも変わってないような?



177: 2025/03/23(日) 11:19:42.79 ID:bZ9Wi68a.net
>>175
エンジニア「うるさいなーこっちは徹夜でやってるんだよ」






231: 2025/03/23(日) 12:56:57.63 ID:93aDB9va.net
仮にフィッシング詐欺でアイパス流出したとしても2FAをセットしなかった証券会社が悪いだろ

顧客の資産を守る責任があるのだから



236: 2025/03/23(日) 13:02:36.47 ID:G7/5D5kw.net
>>231
手数料無料でそんなことまでやってたら証券会社赤字だろ・・・



238: 2025/03/23(日) 13:09:59.51 ID:YPyX/31u.net
金融庁は早く声明出せよ
こういう時のための省庁だろ



241: 2025/03/23(日) 13:16:18.22 ID:gRDfVRiK.net
>>229
ディフェンダーで防げないのは周知の事実。金融資産を取引すんのにディフェンダーだけって情弱過ぎんだろ。
>>231
アホ。通帳と印鑑を盗まれて出金されて補償する銀行があるか?
それと同じ。お前、アタマいかれとるんか?



266: 2025/03/23(日) 13:53:55.60 ID:lE39XdmE.net
楽天証券対応済みたいね↓

楽天証券、新セキリュティ導入


x.com/utbuffett/status/1903492950803587262

さすが東大ぱふぇっとさん



273: 2025/03/23(日) 14:31:12.17 ID:bZ9Wi68a.net
>>266
土日で実行できるレベルを今までやらなかったのはホンマガイジだわ

これでフィッシングのせいにするんか?
楽天は投資家保護で保証すべき



305: 2025/03/23(日) 15:32:33.96 ID:Kesa1fL4.net
フィッシングなら対処できるけど流出してるなら運ゲーだからやべえよ楽天保証しろよ



341: 2025/03/23(日) 16:31:21.92 ID:RRtoV1mG.net
そもそも不正アクセスなんだから、
警察に捜査、逮捕して欲しいもんだ。
それができるように、証券会社はセキュリティー対策してくれ。



344: 2025/03/23(日) 16:36:59.43 ID:6t3E0Cq1.net
>>341
相手側が国外で中国株なら警察は手も足も出ない。

>>335
楽天側の過失が中国株取り扱い、取引パス4桁、リスクベース認証無しとかだから
流石になぁ。犯人と騙された側で責任は完結しちゃうよな。







関連記事