Z世代は知らないと思うけど、本当に面白かったインターネットって2010年くらいで全部終わってんのよね [886559449]





1: 2025/03/31(月) 16:47:00.86 ID:gUi9+ZYZ0●.net BE:886559449-PLT(22000)
sssp://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
「gooニュース」がサービス終了 インターネット黎明期から27年間運営
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f60fc86b1868e9a77415311f4f81c889079c370



4: 2025/03/31(月) 16:48:35.69 ID:Viyzceeh0.net
お礼は三行



5: 2025/03/31(月) 16:48:43.21 ID:9bzx4OLB0.net
ニコ動



6: 2025/03/31(月) 16:49:27.42 ID:fA37Uygl0.net
誰が書いたか特定されないから
いろいろ情報あった



8: 2025/03/31(月) 16:50:30.27 ID:ZIkQdzIv0.net
炎上って言い方は無かったな
祭りはあったけど



10: 2025/03/31(月) 16:51:31.70 ID:SYq9Qa7e0.net
つうか震災あとから全部が終わった感じ



13: 2025/03/31(月) 16:53:42.32 ID:nR9fuDTW0.net
00年代中期で終わった



14: 2025/03/31(月) 16:55:52.97 ID:UektA7fA0.net
VIP終わったなっていうスレが立って、みんな散り散りになってから20年経ってるという事実



15: 2025/03/31(月) 16:56:46.98 ID:dB4JTLir0.net
電車男の頃がピークだったよね



16: 2025/03/31(月) 16:56:53.62 ID:ob5MtN6r0.net
老人会





17: 2025/03/31(月) 16:57:35.84 ID:ufYvGbZe0.net
ネットで何でも出来るようになったのは2000年代後半からじゃね
それまでは大して出来る事なかった



18: 2025/03/31(月) 16:57:53.34 ID:rIVEnmG/0.net
誰でも手軽にアクセスできるようになり夏厨という概念が消え去った



19: 2025/03/31(月) 16:58:00.15 ID:ob5MtN6r0.net
Zがオンラインに上がってきた時点でつまらなくなったよね



22: 2025/03/31(月) 17:02:42.91 ID:F7HrQxY30.net
うーん、ワクワク感は無くなったな



23: 2025/03/31(月) 17:03:22.45 ID:XEVoBQar0.net
自分でページ作る文化とか
バズったSNSの閲覧数に比べると大した事はないが
より深く見てくれたし



24: 2025/03/31(月) 17:03:23.06 ID:WswJwE+w0.net
フラッシュの単純なゲームとか好きだった
白黒の戦艦のやつとか‥わかる?



25: 2025/03/31(月) 17:04:35.70 ID:KQyrV1zv0.net
>>17
動画サイトの普及が00年代後半からだものな



26: 2025/03/31(月) 17:07:14.65 ID:NNz8/gbJ0.net
今はグーグルが情報のスクリーニングで古い情報とか事件について調べるのを不可能にしてるよな



32: 2025/03/31(月) 17:08:48.83 ID:/pidOq7S0.net
>>18
夏厨が常駐に



40: 2025/03/31(月) 17:13:07.22 ID:C2cMlocg0.net
ニコニコの全盛期は本当に面白かったよなあ






41: 2025/03/31(月) 17:13:26.56 ID:82x3DYfE0.net
ニフティサーブの頃がピーク
あとはクソどもが流入してきて終わった



44: 2025/03/31(月) 17:15:14.63 ID:aOnJ5gdu0.net
>>40
2007年だな



45: 2025/03/31(月) 17:15:18.06 ID:D4acowJW0.net
なんでも収益ありきになっちゃったからなあ。FLASH職人さんなんかは、1円の利益にもならないのに趣味で作ったもの公開してた。



54: 2025/03/31(月) 17:22:06.51 ID:/UlapCy40.net
今は金稼ぎでしかやってないもんな



73: 2025/03/31(月) 17:39:25.88 ID:g8HKxdSi0.net
>>18
あ゛ああぁぁぁ……
なんという懐かしい概念w
一年中夏休みって、夢のような世界(棒



75: 2025/03/31(月) 17:41:26.75 ID:Ww6PfI3U0.net
>>45
あの辺のFLASH職人は学生多くて2000年代に次々と就職したり
就職できなくても卒業したりしてしまったのだよ



82: 2025/03/31(月) 17:46:32.51 ID:KQyrV1zv0.net
WEBサイトの衰退はスマホの普及も関係してると思う
IEとSafariでの閲覧だけ想定して作ればよかった時代は楽だった



94: 2025/03/31(月) 17:52:31.60 ID:yqzr9gCJ0.net
ネット投稿へのハードルが下がった分
面白いものに当たる確率が下がる
全体的に薄味になった感ある



97: 2025/03/31(月) 17:54:55.37 ID:vDnrQm7E0.net
>>94
これやな
ニコ動やようつべが出てきたあたりから混沌が薄れて一般向けになってきた



98: 2025/03/31(月) 17:54:56.45 ID:ARu/4q5K0.net
Twitterもまだユーザーの少なかった黎明期の方が面白かったな






99: 2025/03/31(月) 17:55:27.78 ID:kxoBo3W00.net
>>18
夏の終わりに「課金大丈夫か?」と夏厨を騙すとマジでビビる奴がいて面白かったよな



113: 2025/03/31(月) 18:07:11.28 ID:PTuJlg3s0.net
まさかネットの一般化で民度が落ちていくとは思わんかったわ



128: 2025/03/31(月) 18:22:50.34 ID:zhLEaauJ0.net
>>26
検索に出てきてもキャッシュにアクセスできないからね とんだ腐れ企業になっちまった



133: 2025/03/31(月) 18:29:11.90 ID:dEgLk0zX0.net
>>24
なつい



147: 2025/03/31(月) 18:43:48.85 ID:Y1HZRhMj0.net
>>40
今でもエルシャダイ系のMADは頭から離れんw



166: 2025/03/31(月) 19:09:02.19 ID:JTvq3H7g0.net
>>25
stage6最高だったな
galanimeもよかった
サッカーも無料で見てたけど、ちょっと課金するだけで安定して高画質でポルトガル語字幕もなく日本語実況解説で聞ける今が幸せだな







関連記事