1: 2025/04/02(水) 07:22:35.39 ID:L2eNkq0E9.net
選択的夫婦別姓の推進論は、「個人としての自分らしさ」が強く主張されてきた戦後80年の社会のあり方をあぶり出している――。自民党の保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」(代表=青山繁晴参院議員)は1日、そんな認識のもと、選択的夫婦別姓の導入に反対する提言を、鈴木馨祐法相に手渡した。
提言を手渡したのは、青山氏のほか、山谷えり子、和田政宗両参院議員ら。青山氏は「選択的別氏制度は導入しないでいただきたい」などと求めた。これに対して、鈴木法相は「国民の間にも様々な意見があるので、国会において議論をいただきたいということで、我々としては情報提供に努めている」と述べた。
「こういう考え方が自民党に一番多い」
提言では、推進派の主張ではアイデンティティーが強調され、「個人としての自分らしさ」という意味で使われる傾向があるが、「共同体の一員としての自分らしさ」もまたアイデンティティーだと指摘。▽「同一戸籍・同一氏」の原則の変更は、必然的に「家族氏」を消滅させるため、現行の原則を堅持する▽旧姓使用のさらなる拡充や旧姓使用に対する法的根拠の付与で対処する――など8項目を提言した。
8項目の中では、推進論には「『家概念の解体』という特定のイデオロギーによる思惑がある」とも強調。国連の女性差別撤廃委員会(CEDAW)の勧告が引用されることもあるとしたうえで、CEDAWが皇室典範の改正を勧告したことを念頭に、「同委員会は皇位が父系一系で維持されることを女性差別とするなど(日本の)文化的背景への理解を大きく欠く面がある」と指摘した。
「夫婦の氏制度を議論することは、天皇陛下のご存在と皇室のあり方とは何ら関係しないことに深く留意する」との項目も盛り込んだ。
青山氏は記者団に、「こういう考え方が自民党の議員集団に一番多いと思う」と語った。同会には衆参の約80人が参加しているという。
朝日新聞 2025年4月1日 19時47分
https://www.asahi.com/articles/AST413FP4T41UTIL02GM.html?iref=comtop_7_04
★1 2025/04/01(火) 20:17:17.63
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743506237/
提言を手渡したのは、青山氏のほか、山谷えり子、和田政宗両参院議員ら。青山氏は「選択的別氏制度は導入しないでいただきたい」などと求めた。これに対して、鈴木法相は「国民の間にも様々な意見があるので、国会において議論をいただきたいということで、我々としては情報提供に努めている」と述べた。
「こういう考え方が自民党に一番多い」
提言では、推進派の主張ではアイデンティティーが強調され、「個人としての自分らしさ」という意味で使われる傾向があるが、「共同体の一員としての自分らしさ」もまたアイデンティティーだと指摘。▽「同一戸籍・同一氏」の原則の変更は、必然的に「家族氏」を消滅させるため、現行の原則を堅持する▽旧姓使用のさらなる拡充や旧姓使用に対する法的根拠の付与で対処する――など8項目を提言した。
8項目の中では、推進論には「『家概念の解体』という特定のイデオロギーによる思惑がある」とも強調。国連の女性差別撤廃委員会(CEDAW)の勧告が引用されることもあるとしたうえで、CEDAWが皇室典範の改正を勧告したことを念頭に、「同委員会は皇位が父系一系で維持されることを女性差別とするなど(日本の)文化的背景への理解を大きく欠く面がある」と指摘した。
「夫婦の氏制度を議論することは、天皇陛下のご存在と皇室のあり方とは何ら関係しないことに深く留意する」との項目も盛り込んだ。
青山氏は記者団に、「こういう考え方が自民党の議員集団に一番多いと思う」と語った。同会には衆参の約80人が参加しているという。
朝日新聞 2025年4月1日 19時47分
https://www.asahi.com/articles/AST413FP4T41UTIL02GM.html?iref=comtop_7_04
★1 2025/04/01(火) 20:17:17.63
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743506237/
16: 2025/04/02(水) 07:29:49.17 ID:GnSwsUAt0.net
どうでもいいわ
そんなのより他のことで崩壊しそうじゃん
既婚率駄々下がりだし
そんなのより他のことで崩壊しそうじゃん
既婚率駄々下がりだし
17: 2025/04/02(水) 07:30:20.60 ID:dG2BNWTi0.net
選択制だし苗字が違ったらなんで家族解体になるんだよ
高市早苗、小泉進次郎は夫婦別姓だし昔から黙認されとるわ
高市早苗、小泉進次郎は夫婦別姓だし昔から黙認されとるわ
19: 2025/04/02(水) 07:30:42.34 ID:fYp4E9Ew0.net
>>1
少子化は放置するくせにこういうどうでもいいことには口出してバカじゃねえの
少子化は放置するくせにこういうどうでもいいことには口出してバカじゃねえの
21: 2025/04/02(水) 07:31:05.40 ID:ExvWIK0J0.net
>>16
核家族化と未婚率の上昇で、いまさら「家」でもないわな
核家族化と未婚率の上昇で、いまさら「家」でもないわな
22: 2025/04/02(水) 07:31:24.32 ID:TMeMdX7Q0.net
他人の家まで口出すなよ、余計なお世話
23: 2025/04/02(水) 07:31:32.28 ID:v60sQIxM0.net
>>19
強制同姓の廃止より有効な少子化対策なんて無いけどな
強制同姓の廃止より有効な少子化対策なんて無いけどな
24: 2025/04/02(水) 07:31:55.03 ID:+H+EiAX60.net
子供のことさえちゃんとしてくれるなら後はどうでも良い
30: 2025/04/02(水) 07:32:44.33 ID:ExvWIK0J0.net
>>22
その通り
強制同姓でなく選択的別姓のほうがそれぞれ自由にできるもんな
その通り
強制同姓でなく選択的別姓のほうがそれぞれ自由にできるもんな
36: 2025/04/02(水) 07:36:10.05 ID:edFhLgDV0.net
妄想膨らまし過ぎだよw
48: 2025/04/02(水) 07:41:20.07 ID:8PDQojkw0.net
俺もどちらかといえば反対
日本ではやらない方がいいと思ってる
日本ではやらない方がいいと思ってる
57: 2025/04/02(水) 07:45:03.55 ID:N5fy59+C0.net
そもそも別姓だろうが同姓だろうが苗字自体がイデオロギーでしょ
58: 2025/04/02(水) 07:45:31.97 ID:I4U4cibD0.net
>>48
無理だろ 旧姓使用の拡大がパスポートまで来てるって事は実質別姓使用者が増えてるって事だから
誰も使わないならそんな事はしない
しかし法は認めないなら法を変えたほうが正しい
無理だろ 旧姓使用の拡大がパスポートまで来てるって事は実質別姓使用者が増えてるって事だから
誰も使わないならそんな事はしない
しかし法は認めないなら法を変えたほうが正しい
64: 2025/04/02(水) 07:46:50.84 ID:zGfQExwo0.net
>>58
つまり旧姓使用の法制化が望まれているって事だ
つまり旧姓使用の法制化が望まれているって事だ
75: 2025/04/02(水) 07:49:19.76 ID:acOODt1S0.net
別に全員が別姓にするわけじゃないんだから大げさだよ
77: 2025/04/02(水) 07:49:34.60 ID:VEHKUrgx0.net
家解体?よくわからんわ。
80: 2025/04/02(水) 07:50:32.47 ID:54W07GB40.net
まあ大事なことなんだろうけど物価高と少子化とコメ不足の完全な解決の後でいいやん
84: 2025/04/02(水) 07:52:21.60 ID:FxGk25N40.net
そもそもの話、国民生活が増税や物価高で疲弊してる時に
ソレは本当に必要な議論なのか?
ソレは本当に必要な議論なのか?
90: 2025/04/02(水) 07:53:06.47 ID:edFhLgDV0.net
>>75
ほんまこれ
ほんまこれ
100: 2025/04/02(水) 07:55:16.91 ID:6zIAktqm0.net
イ ミ フ w
108: 2025/04/02(水) 07:56:08.61 ID:S4aPLFEE0.net
そもそも少子化だし未婚化だし人口減だしで
どうしようもないって話なのに家がどうのとかお花畑が過ぎる
どうしようもないって話なのに家がどうのとかお花畑が過ぎる
129: 2025/04/02(水) 07:59:04.63 ID:NnTOQ14W0.net
家概念なんてとっくの昔に崩壊しているだろ
139: 2025/04/02(水) 08:00:17.95 ID:FZgmYSt/0.net
フェミやネトウヨ連呼厨が推進してたから反対することにした
143: 2025/04/02(水) 08:00:26.37 ID:heXDUQi/0.net
選択的とか迷惑なだけだから
反日が主張してるだけ
子供も困る
反日が主張してるだけ
子供も困る
158: 2025/04/02(水) 08:02:41.09 ID:fYo3nWBh0.net
結局子供の苗字はどうするんだよ
推進派はそこをはぐらかすんだよなあ
推進派はそこをはぐらかすんだよなあ
170: 2025/04/02(水) 08:03:48.12 ID:heXDUQi/0.net
選択的なんてのは単なる破壊行為
文化のかけらもない
別姓か同姓か
文化のかけらもない
別姓か同姓か
184: 2025/04/02(水) 08:05:10.04 ID:gE11NWqC0.net
>>158
そりゃ自分たちで決めるでしょ。
揉めたらジャンケンでもすればいいんじゃね。
そりゃ自分たちで決めるでしょ。
揉めたらジャンケンでもすればいいんじゃね。
202: 2025/04/02(水) 08:08:28.44 ID:8TXjj3F20.net
まずは職場の旧姓使用可能を先にどうぞ
207: 2025/04/02(水) 08:09:01.66 ID:fYo3nWBh0.net
>>184
野党案では家庭裁判所で決めるとか
この時点で自分達で決めれず揉める前提
野党案では家庭裁判所で決めるとか
この時点で自分達で決めれず揉める前提
209: 2025/04/02(水) 08:09:20.80 ID:DSnNKdfB0.net
旧姓を使用してる奴はたくさんいるし実質、夫婦別姓になってるよ
226: 2025/04/02(水) 08:11:47.47 ID:7cfZJvFk0.net
国民が物価高で苦しんでる中で
夫婦別姓の議論で盛り上がる日本って
平和ですね
夫婦別姓の議論で盛り上がる日本って
平和ですね
276: 2025/04/02(水) 08:17:51.68 ID:hhCOEI/I0.net
こんなのはどうでもいい、好きにしろや
293: 2025/04/02(水) 08:20:46.56 ID:O8B7qnha0.net
別姓を強制するわけでなく選択的別姓なんだから結婚の時に当事者同士で話をして決めたらいいだけなのに何でこんなに反対が出てくるのよ
294: 2025/04/02(水) 08:20:57.99 ID:PydGlooG0.net
何故この法案にここまで必死なのだろうか。日本の深刻な闇を感じる
301: 2025/04/02(水) 08:22:41.82 ID:WnGq6EmF0.net
>>294
普通反対理由が思いつかないもんな
不思議だわ
普通反対理由が思いつかないもんな
不思議だわ
308: 2025/04/02(水) 08:24:00.28 ID:2bd4x0Ad0.net
そんな自民党が日本人の家庭をぶっ壊してるじゃねーかよ
格差と貧困広げて外国人バンバン入れてよ
ニ枚舌じゃねーか
格差と貧困広げて外国人バンバン入れてよ
ニ枚舌じゃねーか
345: 2025/04/02(水) 08:30:12.30 ID:0Iaf0Dh70.net
戸籍という便利なシステムをなんとか破壊したい勢が必死
436: 2025/04/02(水) 08:48:17.32 ID:yYw8wUMP0.net
どうでもいいわ
増税で経済壊すのやめてくれ
こんなくだらない事で保守層の票よこせって舐めるな
増税で経済壊すのやめてくれ
こんなくだらない事で保守層の票よこせって舐めるな
