ゲーム業界って全体的に開発スピード落ちてるよな





1: 2025/03/19(水) 09:44:13.87 ID:wehk3wFy0.net
グラなんてどうでもいいから早く出せよ



9: 2025/03/19(水) 09:56:03.43 ID:YEBmFEPv0.net
別に新作だけ追いかけてるやつでなければ
今の開発スピードでも遊びきれないほどのゲームが市場に溢れてるけどな



11: 2025/03/19(水) 10:02:05.02 ID:Co45SBy90.net
>>9
自分で遊ぶジャンルを広げれば新作でも良作は産まれ続けているしな



14: 2025/03/19(水) 10:13:38.68 ID:OlvAhg5E0.net
開発難度が下がったので個人開発者と本数は増加傾向
一方で表現できることが増えたのでクオリティとボリュームを求めると青天井になりやすい



23: 2025/03/19(水) 10:47:16.30 ID:jZbyYhNT0.net
早く出す意味ある?
どうせ遊びきれずに積みまくってんだろ?



24: 2025/03/19(水) 10:53:28.44 ID:d93exERkd.net
>>23
早くだす必要はないけど、時間かけてバグだらけとかが多すぎる。

最近は特に



36: 2025/03/19(水) 11:24:32.58 ID:3Tklhkwh0.net
PS4時代ですでにハード発売から結構たった時に「開発がこなれてきたからこれらのソフト出せたんですか」という質問に対して「いえ、ハード発売前か発売と同時期に開発始めたソフトです」という答えが返ってくるレベルになってたからな
PS4版GoWの開発はハード発売直前の2013年に企画が立ち上がって2016年に40%程度のものが展示されて発売されたのは2018年
2020年にはPS5が出るわけだからな



41: 2025/03/19(水) 11:42:28.15 ID:rBCLEaOs0.net
アトリエとモノリスは早い方だな



43: 2025/03/19(水) 11:54:46.56 ID:NFhUQv3C0.net
CSだと最近で開発早いところと言えばセガの如くスタジオとかコエテクあたり?

フロムとかも社員数の割には出すペース早いよな

海外スタジオだと正直インソムニアックくらいしか思いつかん



44: 2025/03/19(水) 11:57:56.91 ID:uTQMlx7k0.net
EVE burst error、新桃太郎伝説 開発期間4ヶ月
昔のゲームの開発スピードは異常





52: 2025/03/19(水) 12:24:52.13 ID:1z72BPG40.net
>>43
ファルコム



53: 2025/03/19(水) 12:31:02.50 ID:pKF8g/5Y0.net
ほぼ毎月出しているケムコの開発速度は世界一ぃぃぃぃぃぃ

あんなのでも継続してやっていけるぐらいにはファンが憑いているんだよな



54: 2025/03/19(水) 12:37:52.69 ID:tfaGB+VLM.net
開発スピード早めろって言ってる奴は特定のシリーズしか遊べない呪いのかかった老害だけだろ
もしくはニート



56: 2025/03/19(水) 12:56:59.35 ID:W54Vo5ZU0.net
1タイトルあたりはの製作時間は増えたかもしれないけど、ゲーム総数や1タイトルあたりのプレイ時間は増えてるからな

気になるものだけやっても正直追いつかない



57: 2025/03/19(水) 13:06:53.30 ID:YAzqVJpRd.net
ホヨバのゲームが人気なのは開発のスピードも一因かもな
原神は6週間ごとの大型アプデを続けてるし毎年巨大な国を追加してる
メンテも予定通りに終わる



63: 2025/03/19(水) 13:42:27.15 ID:Jxq+XO8Z0.net
新ハードが出るたびに「今回の開発はしやすくて、製作がいっきに早くなるぞ!!」って宣伝する謎の勢力がいるよな
実際は年々遅くなってる



66: 2025/03/19(水) 13:59:12.03 ID:fkNEmyGC0.net
色々違うとはいえ企画からマスターアップまで半年とか毎年ナンバリングとかの時代は凄かったんだな



74: 2025/03/19(水) 16:04:21.58 ID:FWPYjeKQ0.net
ボリューム厨・グラ厨ばっかりなせいだろう



75: 2025/03/19(水) 16:11:02.98 ID:wKnUZP960.net
グラがどうでもいいはない
ただし 4Kとかやりすぎは要らないしソコまでやるならPC中心でいい
コンシューマは7年周期くらいで次世代機がくるんだから それを無視した開発期間になるようなソフトを作るべきではない



76: 2025/03/19(水) 16:17:08.32 ID:wrxnlr370.net
そもそもグラフィックのせいで開発が遅れてるわけじゃないしな
ナンバリングポンポンだせば利益が出るような時代でもない






77: 2025/03/19(水) 16:27:07.98 ID:K2dXllpp0.net
今後更にグラのレベルも最前線レベルからヴァンサバ、カイロレベルまで大きくバラけるんだろうな
いずれはスクエ二やカプコンもAAAからカイロレベルまで手広く手掛ける事になるんじゃね



81: 2025/03/19(水) 17:41:39.19 ID:rxjMeRYy0.net
開発費の大半は人件費なので、
開発費≒人件費=開発人数×開発期間
開発費増大と開発期間は密接な関係にある



82: 2025/03/19(水) 17:54:09.57 ID:7Mws7os10.net
サブスク対応ゲームはむしろ短くサクッと終わる方がいいから、大作志向は改めた方がいいと思うねえ
XBOXゲームパスだと土日集中してプレイしてさっくり終わるRPGなんかが欲しい



85: 2025/03/19(水) 18:28:07.40 ID:eq8i1MUK0.net
まあほぼグラのせいだよな開発期間増大は
本来関係無いと思えるが実際上、ゲームメーカーの開発はそういう風に動いてしまっている



86: 2025/03/19(水) 18:44:19.61 ID:j5pxpllt0.net
いちばん手間(=金)がかかるのは
グラフィックって今も昔も開発者が言ってるからなぁ



87: 2025/03/19(水) 18:59:01.60 ID:wrxnlr370.net
>>85
違う違う
出そうと思えば出せるけど
短いスパンで出しても売上落ちるから出さなくなっただけ



88: 2025/03/19(水) 19:09:13.87 ID:9itybOSS0.net
音楽のアルバムとかも出すスパン長くなってるけど
それと似たような理由なのかな?



89: 2025/03/19(水) 19:19:29.31 ID:kI6MVfi50.net
正直ポケモン減るならドット絵でいいし
ダンジョンJ減るなら時岡レベルのグラでいい
中身削って長くなってるなんておかしいすべてグラのせい



90: 2025/03/19(水) 19:20:10.93 ID:d93exERkd.net
>>87
嘘つけ。だそうと思えば出せる(出した事ない)だぞ

本当に出せるなら6年も時間かける意味ない



92: 2025/03/19(水) 19:34:23.69 ID:UNmqGxCd0.net
最近は過去作擦るのも多いしな






94: 2025/03/19(水) 20:36:22.71 ID:0CGHWS8n0.net
スーパーマリオブラザーズやグラディウスがAAAタイトルだった頃と
モンハンワイルズやステラーブレイドがAAAタイトルだった頃の開発スピードが同じだったらおばけでしょ



95: 2025/03/19(水) 20:41:23.26 ID:cXSwZ76W0.net
>>89
大多数の客がドットの頃のポケモンに今更戻れる訳がないだろ



98: 2025/03/19(水) 21:13:49.00 ID:qrvEGW9x0.net
出るゲーム自体はそこまでツマランとはならないんだが
何分出るのが遅い

開発費かけて時間かけて失敗というパターンも最近は多いが…



101: 2025/03/19(水) 21:47:59.68 ID:MOuaaA120.net
全体的に過去作のリマスターやりすぎてスッカラカンになってね?



102: 2025/03/19(水) 22:12:23.09 ID:XJNBmSSF0.net
開発規模がでかくなりすぎだよな



104: 2025/03/19(水) 22:25:18.10 ID:YeW4ICTI0.net
昔は早かったけど糞みたいなバグゲーも多かった



105: 2025/03/19(水) 22:30:49.52 ID:3/Z24sZe0.net
>>90
CODがいい例じゃん
昔から交代で出して毎年だしてる
乱発しても売れるものは出せるけど
大抵のゲームは低迷するから敢えて出さなくなった



107: 2025/03/19(水) 22:58:03.63 ID:noGcnMpi0.net
ミスタードリラーみたいな
簡単に作れそうなゲームって
無くなったよね
ああいうの好きなのに



113: 2025/03/19(水) 23:52:14.00 ID:PVeMsGrc0.net
高スペックハードになると開発期間が長くなるとゲーム開発者が言ってた



114: 2025/03/19(水) 23:54:43.29 ID:T+f6RTaa0.net
製作期間を短縮するために
ゲーム業界はホロウナイトみたいなグラに一度立ち戻るべき



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

116: 2025/03/20(木) 01:20:11.34 ID:x7nTcWby0.net
ポケモンはメディアミックス考えるとリリースペース変えられないんだよな



118: 2025/03/20(木) 02:51:50.83 ID:lWSMBRju0.net
時間的価値観でいうと10年に1本のペースで1000万本売れるタイトルは
5年に1本ペースで500万本と価値が等しい
1年に1本ペースで100万本とも同じ

1作品の売上本数だけみればビッグタイトルでも毎年のように出せてた龍が如くと大して変わらんという事だ



122: 2025/03/20(木) 23:46:14.92 ID:EwHeM7xs0.net
わからんけど単純にゲーム作るのが難しくなったのかもな







関連記事

    • 1:
    • 名無しのあらまめさん
    • 2025/4/04(金) 17:44:14
    • ID:Q3ODg3NzY
    • 返信する

    ゲーム作ってた奴らは専門卒とか高卒の叩き上げや
    大卒はサボる事と遊ぶ事しか知らんからゲーム作る能力が無い