開示請求(弁護士に頼むと30万~60万円、失敗したら大損)←これ





1: 2025/03/12(水) 03:40:50.707 ID:PE5L73NO0.net
今ってネットで何でも開示されまくってるとか聞くけどみんな金持ちなんだな



2: 2025/03/12(水) 03:42:14.264 ID:XzTGClRz0.net
アレって民事で勝っても強制力無いからお金取れないんじゃないの?相手が払えば別だけど



3: 2025/03/12(水) 03:42:28.109 ID:raJ3Kqel0.net
独身にとってそんくらい端金だしね



4: 2025/03/12(水) 03:44:34.767 ID:pOQ58SfE0.net
SNSで不特定多数に暴言吐いて過剰な批判をされたら開示請求するみたいなクソムーブがビジネスモデルとして定着しつつある令和の時代



5: 2025/03/12(水) 03:44:36.826 ID:+TBitqbor.net
金も掛かるし弁護士もみんなやりたがらない
芸能人は事務所お抱えの顧問弁護士が複数人いるから出来る事であって
一般人は絶対無理



6: 2025/03/12(水) 03:46:55.420 ID:7hFsyzOr0.net
社会的な損害を受けてない限りはやらんほうがいいわな



7: 2025/03/12(水) 03:49:57.778 ID:2cHCZzIu0.net
自己満にしかならんの草



8: 2025/03/12(水) 03:50:05.764 ID:jneMKEyq0.net
大手だと会社の弁護士とか



9: 2025/03/12(水) 03:51:08.006 ID:+SbeO8LK0.net
坂道グループが公式に通報窓口設置してガンガン開示請求やる宣言してたな



11: 2025/03/12(水) 03:53:23.377 ID:bZpWL9HZ0.net
裁判とかすると採算合わんから訴えるぞって脅して示談で金毟り取るんだろ





12: 2025/03/12(水) 03:53:32.841 ID:RAEY68a+0.net
>>5
弁護士やりたがらないの?
楽そうじゃん



13: 2025/03/12(水) 03:55:18.096 ID:MaT5Fjc40.net
どっかの革命キッズが開示請求したら当時書き込んだ人のプロバイダ個人情報の電話番号が全く関係無い人に引き継がれてて?全く無関係の人に「お前ネットで俺の事バカにしただろ!」「は?」ってなるクソお粗末なムーブかましてなかったっけ



14: 2025/03/12(水) 03:57:16.680 ID:NX7IiAAT0.net
開示請求して失敗したら発狂しそうだな



15: 2025/03/12(水) 04:00:24.097 ID:ZQC54mQQ0.net
弁護士使わず自分でやれるとか言うやついるけど手順見たら相当面倒くさそうだったわ
自分でやっても金はそれなりに掛かるしやらんに越したことはない



16: 2025/03/12(水) 04:01:43.325 ID:FE3B4eRf0.net
以前は1年で時効だったから失敗率高かったけど今は時効延びてるから結構成功しそうな気がする



17: 2025/03/12(水) 04:02:32.136 ID:rlrAiafp0.net
勘違いしてる奴が多いけど
開示請求って例えばインターネット上で
中傷してきた奴の接続元を割り出して
さらに個人情報の開示を求めることだからな

示談の話、あるいは、民事的な裁判は
またそこから後の話



18: 2025/03/12(水) 04:02:57.460 ID:X2jyBYnB0.net
あれってプロバイダからお手紙来るからキッズ相手には効果高いよな
それ以外には鼻クソレベルだけど



19: 2025/03/12(水) 04:03:51.050 ID:ReRlBF1B0.net
金持ちが雑魚をしばくのに使える



20: 2025/03/12(水) 04:04:36.557 ID:Nqtqnn7d0.net
>>18
そのお手紙送るのに数十万掛ける方も相当ダメージありそう



22: 2025/03/12(水) 04:08:35.693 ID:MUQJhsRw0.net
>>16
時効というよりプロバイダにログが残らないから
刑事事件なら2年は有効だよ






23: 2025/03/12(水) 04:10:49.607 ID:MUQJhsRw0.net
>>20
俺は始めに刑事事件で受理して貰ってる
相手は逮捕されるし罰金刑
個人情報が分かるから追い撃ちで民事請求かけてる
弁護士使わなくてもいいし処理が早い



24: 2025/03/12(水) 04:13:00.559 ID:jyYsL2ft0.net
開示請求してからが本番
そこから民事なら賠償請求したり刑事告訴したり面倒
刑事で告訴しても金取れないし自己満でしかなくね



25: 2025/03/12(水) 04:13:05.886 ID:Ds1GPW6K0.net
やっても時間と金がかかるうえに
加害者も言論の自由とかわけわからん事言って被害者ムーブする地獄
運よく身元が割れても相手が手帳持ちとかだとどうしようもないし報復も怖い



26: 2025/03/12(水) 04:13:31.862 ID:GvBQF6Zo0.net
>>23
刑事って相手何したの?
悪口言われた程度じゃそうはならんだろ



27: 2025/03/12(水) 04:16:24.954 ID:zxH/rEW40.net
やっぱ誹謗中傷は匿名同士でやるべきだわ
名指しでやるとか愚の骨頂
お前ら愛してるよ



28: 2025/03/12(水) 04:18:10.007 ID:SHk7WG+j0.net
最近ネットでもすぐ開示するって脅す奴増えたよな
そんな簡単に開示してたら金無くなるわ



29: 2025/03/12(水) 04:21:11.780 ID:MUQJhsRw0.net
>>26
馬鹿だの無能だの一言入ってれば書式あってれば受理されるよ
書かれた状況一枚に雛形から引っ張った書類一枚でそこに判子押したら通る



30: 2025/03/12(水) 04:28:45.818 .net ID:
炎上してたり私生活に影響及ぼすレベルならやるべきだけど5ちゃんやSNSでちょっと悪口言われたとかレスバで悔しい思いした
程度でやるのはバカ

どうせインフルエンサーが開示請求しましたーとか言ってるやつも殆どブラフだと思うぞ



31: 2025/03/12(水) 04:31:18.387 ID:MUQJhsRw0.net
>>30
レスバは一方的に相手が煽っているだけならともかく被害者応戦してたら逮捕はされるけど不起訴で終わる
まあ個人情報は手に入るから民事請求可能だがね



32: 2025/03/12(水) 04:43:33.578 ID:HoomffGNd.net
相談してみて弁護士判断で行けそうかどうかまず判断してもらったらいいんじゃない?






35: 2025/03/12(水) 04:47:14.633 ID:uOhsmeL60.net
しかも大金かけて開示したところで
相手は底辺~無敵の人でほぼノーダメージってことがままあるのがね…



36: 2025/03/12(水) 04:47:45.344 ID:MUQJhsRw0.net
>>35
個人情報特定するのに1円も払ってないぞ?



39: 2025/03/12(水) 04:50:49.529 .net ID:
>>36
↑こういう奴もブラフ



44: 2025/03/12(水) 04:54:06.588 ID:nrYwz/G80.net
ネットで名無し相手に罵ったら開示請求される?
1年以上前に罵りあいになって警察に通報したとか言われたけどその後なにもなかった



46: 2025/03/12(水) 04:55:23.291 ID:MUQJhsRw0.net
>>44
通報じゃ受理されない
告訴状作って本人が最寄の警察署行かないと駄目



47: 2025/03/12(水) 04:56:24.819 ID:nrYwz/G80.net
>>46
名無し相手でも受理されることってある?



51: 2025/03/12(水) 04:59:35.755 ID:MUQJhsRw0.net
>>47
出来るよ



58: 2025/03/12(水) 05:07:25.532 ID:qv++0sIb0.net
別に開示請求されたところで弁護士が個人情報握るだけで依頼者側が何か出来るわけじゃないし







関連記事