【RSS】PCメイン記事上ワイド1

ポケモンは「50年、100年と続いていける」 ← これホント?





1: 2025/03/06(木) 01:41:33.04 ID:4jn/stgn0.net
石原氏はこれについても多くを語らなかったが、
引き続き「現実世界と仮想世界をつなげる」ことに注力していくと話した。

「そうした商品やサービスを次々と生み出していければ、
ポケモンはおそらく30年、50年、100年と続いていけると思います」



3: 2025/03/06(木) 01:43:30.62 ID:gp9kbP3I0.net



4: 2025/03/06(木) 01:46:06.39 ID:ufDtUnCK0.net
もう30年か



6: 2025/03/06(木) 01:48:52.54 ID:QsmvB6/W0.net
サンリオ見てれば女子ウケをキープしてたらいけるの確定



7: 2025/03/06(木) 01:51:10.39 ID:d2MpVULT0.net
2000匹は越えてしまうな



8: 2025/03/06(木) 01:52:51.67 ID:uwB4pCiyM.net
すでにに30年続いてる件



9: 2025/03/06(木) 01:57:35.66 ID:4MT4joq/0.net
キティさんが50年か
ならいけるな



10: 2025/03/06(木) 02:05:41.40 ID:nSQ039Li0.net
30年続いてるし50年は行けそう



11: 2025/03/06(木) 02:10:23.04 ID:eeAiGuMP0.net
毎回増やしていくのも現実的じゃないよな既に1000匹とかだし
アローラの姿みたいなバリエーションで増やしていく方向になるんかなぁ



12: 2025/03/06(木) 02:11:29.26 ID:ytX57EF80.net
ホント?って聞かれて実際どうなるか何て分かりようもないだろ
普通に考えれば分かるよね





14: 2025/03/06(木) 02:13:40.30 ID:6JzQOLmm0.net
>>12
そもそもそういうコンテンツにしたいってニュアンスの話だしな
>>1はアスペ



16: 2025/03/06(木) 02:24:28.55 ID:ufDtUnCK0.net
アンパンマンがまだキャラが増えて続いてるのと一緒

キャラクター数もポケモンの種類を超えてたり



18: 2025/03/06(木) 05:04:10.18 ID:JlR3pjSB0.net
今の状態を維持できれば100年続けるのも可能かもな
その頃のポケモンはどんな形態で発信されてるんだろうなぁ



19: 2025/03/06(木) 05:21:19.72 ID:JaWYLPUC0.net
今まで続いてる事考えたら不可能じゃないって気もするね



20: 2025/03/06(木) 05:56:12.68 .net ID:
任天堂が35年だし



21: 2025/03/06(木) 06:00:46.38 ID:+euUnl740.net
モンスターのネタ切れが酷くなりそう
たとえば、ネズミのモンスターとしてピカチュウだけじゃなく2周目、3周目をやってもいいとは思うけど



23: 2025/03/06(木) 06:02:29.92 .net ID:
>>21
例えばって金銀の時点で3匹目のネズミポケモン出てるんだけど何言ってんの



26: 2025/03/06(木) 06:53:20.25 ID:Vlxvj+AiC.net
やらかししない限りはいけると思う
けど一企業が百年やらかさないって難しいからな。自分じゃなくて社員の誰かがやってもダメだし



27: 2025/03/06(木) 07:02:30.15 ID:+euUnl740.net
>>23
たとえば10周目までネズミポケモンやらなきゃいけなくなるわけだが?



28: 2025/03/06(木) 07:17:46.59 ID:dlItXQI+M.net
すでに30年だから50周年はいけそう






31: 2025/03/06(木) 07:35:32.95 ID:52TQD8nN0.net
ドラえもんは去年55周年を祝ってた



34: 2025/03/06(木) 07:52:13.10 ID:Sa15a/SU0.net
ハローキティの20周年くらいがポケモンの初年度でキティちゃんは今もメジャーだから
やっぱり全年齢を対象にしたものは廃れないものなんだな



36: 2025/03/06(木) 08:01:59.12 ID:FCDpfj6y0.net
頑張れも何も既に世界的コンテンツです



39: 2025/03/06(木) 08:56:46.10 ID:J1toyGY10.net
ゴジラ・ウルトラ・ライダー・スーパー戦隊は50年越え
ガンダムもそれに続く
イケるイケる



44: 2025/03/06(木) 12:50:27.87 ID:MSmYHg2ar.net
そうした商品やサービスを生み出していければっていうんなら展望の話でしょ?
まあ30年持ってるんだから50年は行けるやろ



45: 2025/03/06(木) 12:55:20.07 ID:Ie2cx51qH.net
今の状況でポケモンが全く売れなくなる姿は想像出来んな
ゲームだけしかやって無かったらそうなる可能性あるけどもうディズニーレベルまで来ちゃったから



46: 2025/03/06(木) 13:02:19.68 ID:JaWYLPUC0.net
マルチメディア展開が大当たりばかりもんなホントに



47: 2025/03/06(木) 13:07:42.64 ID:isXk3dp90.net
>>45
なお現実はポケモンカードが遊戯王超えして日本で一番人気のあるカードゲームに



49: 2025/03/06(木) 13:27:48.38 ID:6ep1heAq0.net
やる気次第やろ
開発に10年かかるようになって
リマスターばっか出すようになったらおわり



50: 2025/03/06(木) 13:50:52.14 ID:NiLzw2Kj0.net
今から100年前にキューピーのマヨネーズが出たらしい、未だにトップだな






51: 2025/03/06(木) 13:54:22.39 ID:kZ1yAwSV0.net
>>7
色違いっぽいリージョン違いが
多いのがなぁ



52: 2025/03/06(木) 13:55:35.26 .net ID:
>>27
もう10周はしてるぞ

ピカチュウ(ピチュー、ライチュウ、アローラライチュウ)
コラッタ(ラッタ、アローラコラッタ、アローララッタ)
サンド(サンドパン、アローラサンド、アローラサンドパン)
ヒノアラシ(マグマラシ、バクフーン)
マリル(ルリリ、マリルリ)
ビッパ(ビーダル)
ミネズミ(ミルホッグ)
チラーミィ(チラチーノ)
エモンガ
ハリマロン(ハリボーグ、 ブリガロン)
デデンネ
トゲデマル
モルペコ
パモ (パモット パーモット)
シルシュルー
ワッカネズミ(イッカネズミ)



54: 2025/03/06(木) 13:58:17.84 ID:isXk3dp90.net
ピカチュウみたいなキャラにしたかったワンパチとかいう任天堂推しのポケモン



55: 2025/03/06(木) 14:02:13.23 .net ID:
ピカチュウにしたがってるのはイーブイやろ



56: 2025/03/06(木) 14:03:08.42 ID:TTLyIQ+oM.net
ピカチュウに一番近かった男ポッチャマ



57: 2025/03/06(木) 14:03:16.67 ID:mOrrC88x0.net
ゲーム界で50年近く生き残ってるのって70年代から続いてるフラシムとかか今のところ
マリオも行けそうだしポケモンも届きそう



58: 2025/03/06(木) 14:04:58.44 ID:gd7t2Lhz0.net
100年続ける意志があるのはいいことだ
ブランド使って社内権力の誇示や産みの親が自身のエゴでやりたいようにしてたら続かんくなるのは明白だからな



59: 2025/03/06(木) 14:06:00.54 ID:Ie2cx51qH.net
マリオなんてもう40年でしょ、これから10年後マリオが消えてるという事はまずないだろう
今年switch2が出たら6~7年はマリオ売れるの確定して訳だし、勿論ポケモンもだけど



61: 2025/03/06(木) 14:17:54.98 ID:fderprgq0.net
パルワが出てきてるし、AIの性能次第では似たゲームが対等してくればコンテンツは消えてなくなりそう…



62: 2025/03/06(木) 14:25:52.35 ID:EeyRp8BX0.net
一時的な人気かずっと続いていくコンテンツなのかじゃ違うからな
パルのキャラとピカチュウ並べたら大半の人はピカチュウしかわからないだろ、妖怪ですら落ちぶれたんだからそのレベルには簡単に持っていけない



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

63: 2025/03/06(木) 14:33:27.73 ID:GvuIwY1X0.net
因みに任天堂は1,800年代に創立した企業なので100年どころじゃない
電子玩具の参入は1,969年なので既に56年目
任天堂初のビデオゲームは1,977年
最初の商品は「カラーテレビゲーム6」と「カラーテレビゲーム15」
日本でビデオゲームののことを「テレビゲーム」と呼ぶ原因となったゲーム機

なんかカンマ入れずに4桁以上の数字書くとNG出るな…



64: 2025/03/06(木) 14:43:44.66 ID:MPRL0Hlo0.net
この先50年ポケモン頼りになる状況は任天堂自身が1番に危機感を持つだろ。
シリーズは衰退するまで続けると思うけど、ポケモンさえあれば安泰なんて浅い考えでいる会社では無いと思うよ。



67: 2025/03/06(木) 15:03:34.30 ID:HuZRFBKL0.net
ミッキーがあと3年で100年だし
ポケモンも普通に行くだろ



68: 2025/03/06(木) 15:17:33.78 ID:J1toyGY10.net
実のところ、コンテンツが永く続くかどうかは継続したプロデュースをやれるかが全て
コンテンツそのものの質はあまり関係無い
テコ入れがされな物はやがて忘れ去られる



69: 2025/03/06(木) 15:24:26.58 ID:1dCBRz3K0.net
マリオは既に50年行けたから30年でマリオより勢い強いポケモンなら50年持つわな
20年でSWみたいに落ちぶれの可能性はなきにしもあらずだが



78: 2025/03/06(木) 18:03:21.53 ID:RZtxsYRZ0.net
無理じゃね
過去のポケモン連れて行けないとかゲームに登場しないとかで世代間の断絶が起きてるし



80: 2025/03/06(木) 18:14:17.80 ID:8CqHrLg30.net
>>78
一応ポケモンホームでルビー・サファイア以降はギザみみピチュー以外の
すべてのポケモンは連れ出せる

新作がその過去ポケモンに対応しているかどうかは別の話



81: 2025/03/06(木) 22:06:20.19 ID:RCPIoIQZd.net
プーさん 99周年
ミッキーマウス 97周年
機関車シリーズ 83周年
ムーミン 81周年
ピーナッツ 75周年
ミッフィー 70周年
アンパンマン 52周年
ハローキティ 51周年
スーパーマリオ 40周年
ポケモン 29周年

既にIPの市場規模はダントツだから余裕だろうな



82: 2025/03/06(木) 23:00:54.45 ID:uFouwUE70.net
長距離走のようにペース配分を考えながら走り続ける事が大事
ポケモン超えようと出てきたフォロワーは最初から全力疾走した後大抵スタミナ切れを起こしてそのまま消えて行ってる







関連記事