1: 2025/02/01(土) 06:56:08.26 ID:sdrSo3vNM.net
統計から試算すると、少なくともコメ約17万トン(お茶わん26億杯分)が市場に出回らず「行方不明」になっており、価格高騰につながっている。
続きはこちら(有料)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB28AKQ0Y5A120C2000000/
続きはこちら(有料)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB28AKQ0Y5A120C2000000/
2: 2025/02/01(土) 06:56:30.21 ID:KtWJIqDE0.net
知ってた
3: 2025/02/01(土) 06:58:18.39 ID:ZsYZnj640.net
そこでコオロギですよ
4: 2025/02/01(土) 06:58:22.46 ID:E1mdM17A0.net
減反(転作補助金)は終わっていない定期
5: 2025/02/01(土) 06:58:59.41 ID:wbJjtKEod.net
32億杯分になってて草
6: 2025/02/01(土) 06:59:34.75 ID:GjmJpAML0.net
役人が管理せず自由市場にしたら?
牛乳の供給余剰も何回お願いベースで解決しとるの
牛乳の供給余剰も何回お願いベースで解決しとるの
8: 2025/02/01(土) 07:00:02.55 ID:JMHQyfl80.net
草
どんだけ隠してるねん
どんだけ隠してるねん
9: 2025/02/01(土) 07:01:11.27 ID:zq/TVsa10.net
そらまあ別に生産量大幅に変わってないのにいきなり値段が倍になるほど不足せんわな
老人以外はみんな知ってる
老人以外はみんな知ってる
10: 2025/02/01(土) 07:01:18.75 ID:vDT0P9hT0.net
海外に売ったほうが儲かるからな
11: 2025/02/01(土) 07:01:30.33 ID:9upFqZHV0.net
草
12: 2025/02/01(土) 07:02:41.95 ID:0Mr/MgJi0.net
>>10
別に海外に売ったなら売ったで記録が付くから密輸でもせん限り「行方不明」にはならんやろ
別に海外に売ったなら売ったで記録が付くから密輸でもせん限り「行方不明」にはならんやろ
14: 2025/02/01(土) 07:03:44.55 ID:c2BT6yu10.net
天使の取り分でしょ
19: 2025/02/01(土) 07:05:15.93 ID:vDT0P9hT0.net
>>12
アマゾンとかで個人が海外に発送した分とかも国は把握しとるんか?
アマゾンとかで個人が海外に発送した分とかも国は把握しとるんか?
20: 2025/02/01(土) 07:06:08.51 ID:3JZfD2/N0.net
コメまで中抜きされてんの?この国
21: 2025/02/01(土) 07:06:15.91 ID:VZuYOnUD0.net
ありがとう自民党
22: 2025/02/01(土) 07:07:09.79 ID:itGDwJLO0.net
>>19
それはしてない
それはしてない
25: 2025/02/01(土) 07:07:51.65 ID:m2f+kYFD0.net
なんだかわからんがマジかよ!許せんなぁ
38: 2025/02/01(土) 07:11:10.64 ID:/13aeUhb0.net
>>9
ほんまそれな
ほんまそれな
39: 2025/02/01(土) 07:11:27.44 ID:DLMt+VNI0.net
ちょっとなら分かるが17万トンてwww
さすがに行方不明で片付けられる量じゃねーだろアホなんか
さすがに行方不明で片付けられる量じゃねーだろアホなんか
44: 2025/02/01(土) 07:12:33.06 ID:8xt+8+Bt0.net
17億トン個人が海外に流せるわけないやん
45: 2025/02/01(土) 07:12:43.35 ID:IfRRkPS30.net
もう米買ってないからどうでもええわ
安くなっても買わんぞ
安くなっても買わんぞ
47: 2025/02/01(土) 07:13:14.58 ID:yMqpfq7w0.net
>>6
農畜産業で市場主義経済完全導入はアメリカフランスでも無理や
それくらい先進国では食料生産業は儲からない&不安定だから国が介入せざるを得ない
農畜産業で市場主義経済完全導入はアメリカフランスでも無理や
それくらい先進国では食料生産業は儲からない&不安定だから国が介入せざるを得ない
50: 2025/02/01(土) 07:14:29.16 ID:wkcZVHyA0.net
>>47
というかほとんどの先進国の農業はほぼ100%税金で賄っとるな
というかほとんどの先進国の農業はほぼ100%税金で賄っとるな
54: 2025/02/01(土) 07:16:59.78 ID:D2Ob0wERM.net
>>19
そこでそんなには売れるわけがない
そこでそんなには売れるわけがない
55: 2025/02/01(土) 07:18:58.74 ID:iVn06fF50.net
ありがとう日本
56: 2025/02/01(土) 07:21:21.80 ID:80n9flZ20.net
先月まで5キロ2880円で買えてた米が3380円に値上がりしてて買うのやめた
57: 2025/02/01(土) 07:23:08.78 ID:AKlW3cT00.net
だろ、ジジババが買い占められる量じゃねえって
59: 2025/02/01(土) 07:24:13.75 ID:XCCdyvPa0.net
ぶっちゃけ値段は上がってるけど不足にはなってないよな
金さえ出せばいくらでも買える
多分問題の根本の認識がおかしい
金さえ出せばいくらでも買える
多分問題の根本の認識がおかしい
64: 2025/02/01(土) 07:30:33.96 ID:DGcWLpot0.net
海外だと何故か安い日本米w
66: 2025/02/01(土) 07:32:50.47 ID:5r3JhrH60.net
生産量のたった2%なんだが
