1: 2025/02/14(金) 09:13:21.34 ID:SHWAce3P0St.V.net
パスポート保有率17% 「海外行きたいと思わない」Z世代が増加 若者の意識に変化
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900008991.html
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900008991.html

2: 2025/02/14(金) 09:13:59.31 ID:bWD3Axti0St.V.net
行けない定期
4: 2025/02/14(金) 09:15:18.95 ID:llp5SFST0St.V.net
そらそうよ
せっかく日本に生まれたのに
せっかく日本に生まれたのに
5: 2025/02/14(金) 09:15:53.66 ID:dXW2UYqi0St.V.net
ワイの場合行きたいのがヨーロッパやからハードルが高過ぎるな
6: 2025/02/14(金) 09:15:53.84 ID:E7Q5oO8U0St.V.net
高い金払って危険な海外行く必要ない
7: 2025/02/14(金) 09:16:15.83 ID:fMRiSFsD0St.V.net
酸っぱい葡萄みたいやな
9: 2025/02/14(金) 09:17:32.51 ID:TSPTF8FG0St.V.net
Zは移動時間とかいうコスパ最悪なものは嫌いやろな
10: 2025/02/14(金) 09:18:43.34 ID:sTBlC1190St.V.net
>>5
昔から高くて高嶺の花やったのに今なんか更に難しいな
昔から高くて高嶺の花やったのに今なんか更に難しいな
11: 2025/02/14(金) 09:19:14.46 ID:113xLhDa0St.V.net
実際まずは国内旅行制覇してからでもええわ
10年くらいしたら円安も戻ってドル100円くらいに戻ったら海外行けばええ
10年くらいしたら円安も戻ってドル100円くらいに戻ったら海外行けばええ
12: 2025/02/14(金) 09:19:54.41 ID:uoPgBW6M0St.V.net
国内旅行もできないんですけど
13: 2025/02/14(金) 09:20:44.67 ID:AJbkp0j00St.V.net
海外は飯が不味くて高いから行かんでいい。
国内の温泉地行く方が有意義
国内の温泉地行く方が有意義
14: 2025/02/14(金) 09:21:15.31 ID:hSK2jEp50St.V.net
ハワイ行くより沖縄奄美の方がええで
15: 2025/02/14(金) 09:21:29.38 ID:HFajMGVn0St.V.net
元々海外旅行なんて貧乏人がするもんちゃうから別にええんちゃう
16: 2025/02/14(金) 09:21:41.61 ID:FC3RFx5E0St.V.net
マスコミが必死に煽って金のない奴に借金させてまで海外旅行させてた時代が異常だったんだよ
17: 2025/02/14(金) 09:22:00.12 ID:LCE/7d1R0St.V.net
金使うから彼女彼氏いらん、金使うから海外旅行いかん
金使うから車いらん、
Z世代って何が楽しみで生きてんの?wwwww
金使うから車いらん、
Z世代って何が楽しみで生きてんの?wwwww
19: 2025/02/14(金) 09:24:07.02 ID:U9DSXZBR0St.V.net
コスパは悪いけどめちゃくちゃ良い経験になるけどな
21: 2025/02/14(金) 09:25:39.68 ID:NPIHwD9t0St.V.net
経験に学ぶ愚者にはいい経験にはなるだろうね
22: 2025/02/14(金) 09:26:10.58 ID:qvtLugtN0St.V.net
貧乏旅行でええやんけ
ドミトリー泊まれば安く済ませれるし友達も出来るのに
ドミトリー泊まれば安く済ませれるし友達も出来るのに
23: 2025/02/14(金) 09:29:07.29 ID:hMWXNUWD0St.V.net
飛行機が怖い
これ
これ
24: 2025/02/14(金) 09:30:08.66 ID:mxn2ne+C0St.V.net
長時間飛行機乗るのが嫌や
中韓台湾くらいの距離なら行けると思うんやが行きたいのはアメリカヨーロッパやからな
中韓台湾くらいの距離なら行けると思うんやが行きたいのはアメリカヨーロッパやからな
25: 2025/02/14(金) 09:30:40.38 ID:FC3RFx5E0St.V.net
>>23
さすがにそんな奴今時レアもの
さすがにそんな奴今時レアもの
26: 2025/02/14(金) 09:30:51.45 ID:IzXUnywE0St.V.net
快適さって点では国内の方が上やしな
海外旅行って普段できない経験するために行くもんちゃうか
海外旅行って普段できない経験するために行くもんちゃうか
27: 2025/02/14(金) 09:33:57.97 ID:t7T/RQ7U0St.V.net
ぶっちゃけない
ヨーロッパはないけど
若い頃にハワイとモルディブ、シンガポール行ったけど、まぁ楽しかったけどまた行きたいかって言われれば、うーんやな
個人的にはキャンピングカーで温泉地巡りとかしたいわ
ヨーロッパはないけど
若い頃にハワイとモルディブ、シンガポール行ったけど、まぁ楽しかったけどまた行きたいかって言われれば、うーんやな
個人的にはキャンピングカーで温泉地巡りとかしたいわ
28: 2025/02/14(金) 09:34:18.01 ID:kmqstbDT0St.V.net
白人も黒人も日本人には理解出来んレベルのレイシズムに支配されとるのがバレたからな
29: 2025/02/14(金) 09:37:11.95 ID:oQa+UlQ50St.V.net
貧しい国になったからやろ半額で行けるなら行くやろ
31: 2025/02/14(金) 09:44:13.79 ID:F1Ryxxdg0St.V.net
ワイらが若い頃の倍近くするからな
そりゃ行く気しないわ
そりゃ行く気しないわ
32: 2025/02/14(金) 09:44:26.21 ID:y6jEQuKZ0St.V.net
為替が要因だって言うやつ多いが馬鹿みたいに円高だった2010~2013年も出国日本人数は増えてないしパスポート取得率もほぼ変わってない
33: 2025/02/14(金) 09:45:19.26 ID:llp5SFST0St.V.net
旅行なんて飯食うかなにか見物するくらいしかないんだからわざわざ海外へ行く必要もない
34: 2025/02/14(金) 09:46:37.21 ID:IzXUnywE0St.V.net
>>33
東京の飲食店で世界の飯関係ほぼ網羅できそうではある
東京の飲食店で世界の飯関係ほぼ網羅できそうではある
37: 2025/02/14(金) 09:48:02.09 ID:mVuawrHj0St.V.net
偏見やけどZってまかり間違って大金入っちゃったらバブル世代以上のエコノミックアニマルになりそうやな
38: 2025/02/14(金) 09:48:17.50 ID:mxn2ne+C0St.V.net
オーストラリアでも10時間くらいかかるんやな
やっぱワイには青森旅行がお似合いや
やっぱワイには青森旅行がお似合いや
39: 2025/02/14(金) 09:48:50.88 ID:J7Zeo1l80St.V.net
アジア圏だけ4カ国行ったけどもう二度と行くことやろなあ
41: 2025/02/14(金) 09:50:46.83 ID:y6jEQuKZ0St.V.net
バブル絶頂期の1989年の出国者数が2019年の半分以下
経済はほぼ無関係
経済はほぼ無関係
42: 2025/02/14(金) 09:51:49.16 ID:FC3RFx5E0St.V.net
>>37
それは微妙
Z世代って生まれた時から「とにかく金を使わないのが大事」と刷り込まれてるから
一方、バブル世代は日本が乗りに乗ってる時期に子供時代
それは微妙
Z世代って生まれた時から「とにかく金を使わないのが大事」と刷り込まれてるから
一方、バブル世代は日本が乗りに乗ってる時期に子供時代
43: 2025/02/14(金) 09:52:55.34 ID:Y++CotTt0St.V.net
一昔前なら海外で安くてそこそこのモノが食えたが
物価高のせいで今はどこの国も高くて日本よりまずい飯しか食えないとこが多くなってそうやね
物価高のせいで今はどこの国も高くて日本よりまずい飯しか食えないとこが多くなってそうやね
44: 2025/02/14(金) 09:53:10.78 ID:tcmzVPqW0St.V.net
こんなゴミみたいな為替と世界的なインフレ重なってんのに行けるわけねぇだろ
47: 2025/02/14(金) 09:56:59.84 ID:ZFpGkhK90St.V.net
わざわざ言葉が通じない国行く意味ある?
50: 2025/02/14(金) 10:01:51.48 ID:Mcz6b0v30St.V.net
超円高で海外に行ったらブランド品も激安とかなら行きたいけどその逆やからな今は
そら行きたくならんわバカバカしい
そら行きたくならんわバカバカしい
51: 2025/02/14(金) 10:03:57.51 ID:l0KnoDnS0St.V.net
でもタダで行けるとしたら?
52: 2025/02/14(金) 10:04:43.71 ID:8YL32xQX0St.V.net
確かに危険だしな
[ad_fluct4][記事中固定リンク4]
53: 2025/02/14(金) 10:07:13.72 ID:YCVtuInd0St.V.net
言葉通じないのに何が楽しいんやってことやろ
観光客の自分たちがなんで言葉学ばないといかんのってこと
来てほしいなら最低限の日本語理解できるようになれや
観光客の自分たちがなんで言葉学ばないといかんのってこと
来てほしいなら最低限の日本語理解できるようになれや
55: 2025/02/14(金) 10:09:45.28 ID:/3ObL8xq0St.V.net
行きまくってるぞ
56: 2025/02/14(金) 10:10:16.43 ID:a0uCOAoVdSt.V.net
そこら辺にうんこが散らばってるようなくっそ汚い国なら物価安く観光できるけど
そんなとこわざわざ行きたいわけもないしな
そんなとこわざわざ行きたいわけもないしな
57: 2025/02/14(金) 10:10:45.41 ID:31Nrd0yW0St.V.net
>>56
どこなん?
どこなん?
60: 2025/02/14(金) 10:13:04.42 ID:1U3QhCbK0St.V.net
想像以上に治安が悪いのがバレてしまったからな
61: 2025/02/14(金) 10:14:43.56 ID:KStZ9GK60St.V.net
行けない負け惜しみで草
金ないだけやろ
金ないだけやろ
62: 2025/02/14(金) 10:15:13.34 ID:y6jEQuKZ0St.V.net
>>57
エジプトとか
エジプト・ポンドに対しては歴史的な円高になってるので激安で行けるぞ
行ってこい
エジプトとか
エジプト・ポンドに対しては歴史的な円高になってるので激安で行けるぞ
行ってこい
63: 2025/02/14(金) 10:15:50.89 ID:5MlfyJdD0St.V.net
移民入れたところ治安がヤバすぎてな
65: 2025/02/14(金) 10:21:57.52 ID:YnqBeMDU0St.V.net
スマホが普及する前の海外旅行は楽しかった
66: 2025/02/14(金) 10:22:15.18 ID:HETUeWpz0St.V.net
金が無いからやろ
しかも海外旅行ド定番のヨーロッパは行くだけでめちゃくちゃ金かかるし
しかも海外旅行ド定番のヨーロッパは行くだけでめちゃくちゃ金かかるし
67: 2025/02/14(金) 10:22:21.08 ID:KSkRUwZ9dSt.V.net
>>62
エジプト行ったことあるけどウンコなんか落ちてなかったぞ
どこのエジプトの話や?
エジプト行ったことあるけどウンコなんか落ちてなかったぞ
どこのエジプトの話や?
68: 2025/02/14(金) 10:22:51.11 ID:6s6c4I9aMSt.V.net
✕行かない
◯行けない
◯行けない
69: 2025/02/14(金) 10:23:26.67 ID:1MBF8kj0MSt.V.net
いや普通に金あったら行きてえよ
貧しすぎて行けねえんだよ
隣の韓国ですら日本より物価高いし
貧しすぎて行けねえんだよ
隣の韓国ですら日本より物価高いし
70: 2025/02/14(金) 10:23:49.09 ID:wUl1WCVf0St.V.net
>>41
その頃は海外のリゾートやホテル客室数とか今と全然って少ないやろ
その頃は海外のリゾートやホテル客室数とか今と全然って少ないやろ
72: 2025/02/14(金) 10:24:37.83 ID:QJ0SD0S+0St.V.net
>>69
これ
ヨーロッパなんて東欧が日本と同じ物価やしな
西欧なんて高すぎて日本人なら破産するで
これ
ヨーロッパなんて東欧が日本と同じ物価やしな
西欧なんて高すぎて日本人なら破産するで
73: 2025/02/14(金) 10:24:54.26 ID:mQuviyzk0St.V.net
今の日本の物価と言えばタイ人が日本安い安い言うて押し寄せるレベルやからな
これは大変なことやで
これは大変なことやで
74: 2025/02/14(金) 10:25:09.91 ID:amwByis5MSt.V.net
金があったら行きたい定期
76: 2025/02/14(金) 10:26:17.13 ID:tbdM7kTx0St.V.net
海外旅行ってLCCで近場行くなら思ってるより高くないよね
むしろ新幹線で地方からディズニーやUSJに行く方が高く着いたりする
むしろ新幹線で地方からディズニーやUSJに行く方が高く着いたりする
77: 2025/02/14(金) 10:26:48.80 ID:oUqWAdNyrSt.V.net
行ってすぐスリとかに遭ったら気持ちを立て直せないと思う
80: 2025/02/14(金) 10:28:29.01 ID:BG16TLDJ0St.V.net
というか日本の立地って海外いくには終わってる部類やろ?
オーストラリアほどでもないけど
オーストラリアほどでもないけど
81: 2025/02/14(金) 10:30:01.62 ID:KSkRUwZ9dSt.V.net
>>69
仕事でドイツ行ったけど飯代高くてビックリやったわ
仕事でドイツ行ったけど飯代高くてビックリやったわ
84: 2025/02/14(金) 10:39:53.41 ID:MGnNn1sy0St.V.net
>>76
地方には海外路線のLCCないので
地方には海外路線のLCCないので
86: 2025/02/14(金) 10:44:11.57 ID:nSJhlLrC0St.V.net
●日本人出国者数
昭和63年 8,426,867人
平成元年 9,662,752人
平成2年 10,997,431人
平成29年 17,889,282人
平成30年 18,954,031人
令和元年 20,080,669人
日本人海外旅行者、初の2000万人超 2019年 [495152168]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1579263583/
海外留学の相談件数、過去最高…留学白書2018
http://resemom.jp/article/2018/05/09/44423.html
20代が消費けん引役、目立つ海外旅行
賃上げ効果も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA294CU0Z21C24A1000000/
昭和63年 8,426,867人
平成元年 9,662,752人
平成2年 10,997,431人
平成29年 17,889,282人
平成30年 18,954,031人
令和元年 20,080,669人
日本人海外旅行者、初の2000万人超 2019年 [495152168]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1579263583/
海外留学の相談件数、過去最高…留学白書2018
http://resemom.jp/article/2018/05/09/44423.html
20代が消費けん引役、目立つ海外旅行
賃上げ効果も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA294CU0Z21C24A1000000/
87: 2025/02/14(金) 10:44:55.04 ID:8EFPvpUQ0St.V.net
手の届かないものは不要と考えるメンタルは危険だと思う
今の時代を生きていくのに必死なのはわかるけどさ
今の時代を生きていくのに必死なのはわかるけどさ
88: 2025/02/14(金) 10:45:02.17 ID:4mqmzNcN0St.V.net
ハワイとグアムとフィリピン?に行ったことあるけどもう1回行きたいと思うところはないな
