【RSS】PCメイン記事上ワイド1

日本、日銀利上げで9万6000社のうち1700社が赤字に転落、金利1%まで上げると3500社が赤字に転落する 帝国データバンク [お断り★]





1: 2025/01/25(土) 21:08:49.82 ID:J7pwIlgH9.net
日銀追加利上げで約1700社が「経常赤字」転落…借金返済の際に負担する利息増加が影響

帝国データバンクが「日銀の追加利上げが企業に与える影響」について緊急調査(対象:約9万6000社)したところ、日銀が政策金利を0.5%程度に引き上げたことにより、
(略)
これは、経常利益を平均2.1%ほど押し下げることになり、黒字から赤字へと転落する企業は、全国で約1700社(1.8%に)にのぼるということです。
帝国データバンクは、政策金利が、今後1%程度まで引き上げられた場合は、「赤字へと転落する企業は約3500社規模まで膨らむ可能性がある」と試算しています。
詳細はソース FNN 2025/1/24
https://news.yahoo.co.jp/articles/503fa5b04d1270094bd6c3d60c86ab6f2925bf7d



3: 2025/01/25(土) 21:10:30.43 ID:30ID3n6D0.net
いつかは上がるとわかってたはずだ
そういう甘えた体質の企業が死ぬのはメリットでしかない



4: 2025/01/25(土) 21:10:37.07 ID:i8M4MDKa0.net
そんなにゾンビ企業いるんか。、
早く1%にしろよ



6: 2025/01/25(土) 21:11:35.48 ID:OcPfMhe20.net
日本の会社が潰れて外国の企業がどんどんはいってくるんでしょ?



8: 2025/01/25(土) 21:12:04.51 ID:JrgCLsne0.net
弱小企業は一掃よろしく



9: 2025/01/25(土) 21:12:06.48 ID:30ID3n6D0.net
>>6
すでにアベノミクスのせいで買われまくってる



16: 2025/01/25(土) 21:13:59.80 ID:wT5U3eXi0.net
最低賃金引き上げと金利上昇でゾンビ企業が抱え込んでたリソースが解放されて日本経済の生産性が結構向上すると思う
ようやくここまで来たか



18: 2025/01/25(土) 21:14:44.08 ID:vVSmoajg0.net
ギリギリで商売しとんな



19: 2025/01/25(土) 21:15:07.49 ID:qitF0MeY0.net
全部は助けられないんやで?



22: 2025/01/25(土) 21:15:45.70 ID:jjM6NCCV0.net
普通の事やん
好景気でも倒産する企業はあるし失業する奴もいる
今までが異常やっただけ





24: 2025/01/25(土) 21:16:04.55 ID:d404n1MA0.net
ゾンビすぎるな
そのくせ賃金上げないのなら潰れてよし



26: 2025/01/25(土) 21:17:03.12 ID:aEL6Tal80.net
数千社は植田に殺されるわけかナムナム



27: 2025/01/25(土) 21:17:05.34 ID:wiznIxx+0.net
そんな紙一重の経営なんて為替の変動でも普通に死ぬだろ



32: 2025/01/25(土) 21:18:31.40 ID:YQCD33OW0.net
金利1%で潰れるような企業は存在価値がない



41: 2025/01/25(土) 21:19:57.66 ID:k1saPi8V0.net
そもそも9万6000社あるのが問題
もっと再編しろ、その為にはもっと潰せ



49: 2025/01/25(土) 21:20:49.41 ID:X6wbSHxS0.net
借金しまくり企業のなれの果て
実態がばれたね…



52: 2025/01/25(土) 21:21:23.08 ID:fQw5f88b0.net
んなギリギリな商売すなよ



54: 2025/01/25(土) 21:21:36.17 ID:9f9mr14O0.net
競争力がない企業が生き残ってきたことが、給料が上がらない原因の一つ。
さっさと潰れて労働力を別の会社で使うべき。



59: 2025/01/25(土) 21:23:05.17 ID:X9gNI5Xl0.net
金利が上がって喜ぶ庶民なんて日本だけだろ
頭が可笑しい



66: 2025/01/25(土) 21:24:17.94 ID:c53RnfAV0.net
金利0.5%上がると借入コストも0.5%上がるって勘違い多いけど
実際は零細企業とかの借入金利は2%くらい上がるからな。信用のリスクプレミアム分乗っかるから






67: 2025/01/25(土) 21:24:32.73 ID:E3Gyyxx+0.net
その企業要りますか?



72: 2025/01/25(土) 21:25:08.57 ID:rBcVOCOl0.net
それは本来潰れてる企業



73: 2025/01/25(土) 21:25:36.48 ID:Khny+3M00.net
代わりはいくらでも!と言ってやりたい



75: 2025/01/25(土) 21:25:47.64 ID:0V3p5BPg0.net
人も居ないしダメな企業は
商品価値作れない企業は
会社たたむ時代かもは



78: 2025/01/25(土) 21:26:31.31 ID:1BByf8af0.net
>>59
雇われで投資もしない奴隷気質だからね
実際景気が悪くなって自分がクビになるまで理解しようともしない



81: 2025/01/25(土) 21:26:35.57 ID:wJdQBYX70.net
覚悟を決める時が来た



82: 2025/01/25(土) 21:26:48.20 ID:jqtLhs1M0.net
誤差じゃん



84: 2025/01/25(土) 21:26:59.87 ID:A/r+U13H0.net
>>66
ついでに融資条件が厳しくなったり
貸しはがしとか起きたりする



87: 2025/01/25(土) 21:27:14.96 ID:a8M/kHfv0.net
影響がある企業は1.8%程度しかないのか
予想されてたより圧倒的に少ないな
予想以上に健全企業が多いのか



88: 2025/01/25(土) 21:27:21.21 ID:xDj9aSqx0.net
>>72
確かにそう言えるかも






90: 2025/01/25(土) 21:27:55.15 ID:m7buwsKK0.net
たった0.25%の利上げで潰れるとか、どんな経営してんだよ



92: 2025/01/25(土) 21:28:15.95 ID:ZdC5bndx0.net
自転車操業なんじゃ…



96: 2025/01/25(土) 21:29:01.98 ID:YNCZtdR+0.net
ここに上がっているのはアベノミクス時代に出来た
0に近い超低金利でしか成立しない会社では無いのか

数よりも会社の中身が重要



97: 2025/01/25(土) 21:29:03.51 ID:X6wbSHxS0.net
>>84
本来それが健全なんだわ
延命させる意味がない。
後は、倒産して踏み倒しで税金投入



103: 2025/01/25(土) 21:30:39.44 ID:A/r+U13H0.net
>>90
融資条件が厳しくなるんだよ
今まで借りてた枠が減ったり無くなったりする

プロパー融資枠なくなったりな
政府系枠つかいきってたらお金借りれなくなる



111: 2025/01/25(土) 21:31:50.06 ID:j5T80F0F0.net
短期金利を0.5%にしただけで赤字になるとしたら
それは企業側の経営の問題だろ
日本のターミナルレートは1.0%~2.0%と見られてる
0.5%はまだまだ緩和的な水準なんだよ



117: 2025/01/25(土) 21:33:02.88 ID:i8M4MDKa0.net
消費者物価指数がアメリカ並になってるし
利上げは当たり前。むしろ遅すぎるぐらい



119: 2025/01/25(土) 21:33:11.87 ID:GkXajnHA0.net
>>6
金利より稼げる企業が増えた方がええやん。



124: 2025/01/25(土) 21:34:11.05 ID:a8M/kHfv0.net
0.5%でもなお年2%以上のマイナス金利だしなあ
さすがにマイナス金利で赤字の企業ではな



126: 2025/01/25(土) 21:34:54.08 ID:xcj1Q0uN0.net
そういう企業はもう少し経営努力しろって話でしかないな



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

127: 2025/01/25(土) 21:34:54.21 ID:X6wbSHxS0.net
>>111
その通り。
君はよくわかってるな



184: 2025/01/25(土) 21:46:32.03 ID:wMkLrFMI0.net
こういう企業を守っているから日本経済がおかしくなった



195: 2025/01/25(土) 21:48:02.78 ID:yfbzoxB90.net
ゾンビ企業なんか倒産させて、人材が流出して、新たな産業にシフトさせろよ



202: 2025/01/25(土) 21:49:38.91 ID:ITS8+QkC0.net
植田ショックから植田恐慌へ突入するか



206: 2025/01/25(土) 21:49:53.54 ID:oI1N/dyA0.net
何の問題もないわなゾンビがそれだけいるのが問題







関連記事