ついに"薬剤師"へのカスハラが社会問題化!「AIに仕事奪われるね」「何で白衣着てるの?」





1: 2025/02/10(月) 08:21:07.50 ID:6afBwFC10.net



2: 2025/02/10(月) 08:21:24.52 ID:S48Sx/a+r.net
嫉妬



3: 2025/02/10(月) 08:22:31.80 ID:6afBwFC10.net
薬剤師=上級レジ打ち



4: 2025/02/10(月) 08:23:00.34 ID:dRYanRv70.net
何に時間とってんの、マジで



5: 2025/02/10(月) 08:23:52.98 ID:MlGmKuupH.net
お医者さんごっこ感はあるよな
なんでお前がもう一回聞かなきゃいけないのって思ったこと何度もある



6: 2025/02/10(月) 08:24:59.24 ID:gX8ZcGv40.net
まあ言いたいことはわからんでもない
「体の具合はどうですか?」ってまた聞かれるのは2度手間だわな



7: 2025/02/10(月) 08:25:41.02 ID:6afBwFC10.net
客→パチ屋→換金所
患者→病院→薬剤師



8: 2025/02/10(月) 08:25:48.87 ID:hqe1PmWS0.net
>>3



9: 2025/02/10(月) 08:26:19.19 ID:XnqV5rrJ0.net
今更やが病院で渡せば良くねとは思うんやがなんで分けてるんや?



10: 2025/02/10(月) 08:27:18.97 ID:Nfim2gbh0.net
>>9
医者には調剤権がない
過去に厚労省が医薬分業を進めた
同じく過去に厚労省が門前薬局をやめさせた





11: 2025/02/10(月) 08:27:43.02 ID:n9G2Hi9J0.net
ワイなんか逆に薬剤師からハラスメント受けてるで
お薬手帳持ってこないと
今度忘れたらもう売らねーぞとか脅される



13: 2025/02/10(月) 08:29:57.63 ID:p4eBZSbU0.net
薬不足が原因でAIは関係ないやろ



14: 2025/02/10(月) 08:30:07.11 ID:6QdyEMmP0.net
>>6
体調悪いとイライラする人もそらいるわな



15: 2025/02/10(月) 08:30:49.84 ID:Nfim2gbh0.net
>>6
>>5
聞け言うてるんは厚労省やからな
文句は厚労省に言え



16: 2025/02/10(月) 08:31:24.20 ID:4HKGGzRS0.net
偉そうに症状聞いてくるのやめろや
薬に問題がないかだけしっかり確認しろ



17: 2025/02/10(月) 08:31:32.48 ID:RfxKObKe0.net
4年制卒の嫉妬や



18: 2025/02/10(月) 08:34:00.83 ID:gX8ZcGv40.net
>>11
お薬手帳を忘れるのはいけないけど
売らないぞは酷いな



19: 2025/02/10(月) 08:34:28.12 ID:ihtxOS0/0.net
実際はこの奪われるとかいってるやつの資格職じゃない仕事のが奪われるんやけどな



20: 2025/02/10(月) 08:35:11.82 ID:hUDAGqK80.net
>>10
あるぞ
調剤しても金がもらえないというだけで



21: 2025/02/10(月) 08:37:29.01 ID:wDeZ5YDP0.net
この紙に書いてあるお薬を、棚から取ってきてね!

すまん、はじめてのおつかい定期?






22: 2025/02/10(月) 08:40:15.81 ID:Nfim2gbh0.net
>>20
ないぞ
施用はできるが処方箋による調剤権はない



23: 2025/02/10(月) 08:40:55.03 ID:JHYEK9Az0.net
病院内のヒエラルキーめっちゃ低いって聞いて笑った
検査技師以下なんよなこいつら



25: 2025/02/10(月) 08:43:26.90 ID:37h5Q/HBM.net
調剤薬局は少なくとも患者サイドにメリットはほぼない



26: 2025/02/10(月) 08:45:22.73 ID:hUDAGqK80.net
>>22
施設はできるやん



27: 2025/02/10(月) 08:46:12.50 ID:43yo503K0.net
>>22
自身の処方ならできるなら



29: 2025/02/10(月) 08:47:12.69 ID:i9lF6w7y0.net
>>23
薬剤師以下はなんや?



30: 2025/02/10(月) 08:48:54.85 ID:Nfim2gbh0.net
>>27
できんぞ
それが問題視されたんやから
普通の病院なら自分の薬は他の医者に頼んでる



31: 2025/02/10(月) 08:49:30.80 ID:PrTTRvyP0.net
>>23
んなわけねーだろ
薬剤師は医師の次やぞ



32: 2025/02/10(月) 08:49:37.48 ID:qD+boAcw0.net
>>29
納入業者



33: 2025/02/10(月) 08:51:29.16 ID:43yo503K0.net
>>30
いや自分のって自分で使うのって意味じゃないぞ






36: 2025/02/10(月) 08:53:26.86 ID:ujhy0bC80.net
>>25
ほんまはこの薬この人にはあかんなとかこの飲み合わせやばいなみたいなダブルチェック的な人なんやけどな
実際やってる人おらんというね



38: 2025/02/10(月) 08:53:55.94 ID:Nfim2gbh0.net
>>33
自身の 言うとるやろお前
んで医者本人が処方箋書いた物を調剤することはできん
病院内で「施用」はできるがな



40: 2025/02/10(月) 08:54:51.15 ID:43yo503K0.net
>>38
自分で使う薬じゃなくて自分が処方した薬や



42: 2025/02/10(月) 08:55:39.31 ID:Nfim2gbh0.net
>>40
だから無理や
病院内での「施用」や、それは



44: 2025/02/10(月) 08:55:59.77 ID:n7nsWaON0.net
昔みたいに院内で完結してほしいわ
わざわざ調剤行くのマジでくそ



51: 2025/02/10(月) 08:58:26.42 ID:vpSyH0OX0.net
>>11
ワイの行ってる所は忘れたって言うとシールでくれるが



55: 2025/02/10(月) 09:00:52.43 ID:7OcHFH4W0.net
我袋詰エリートぞ?



65: 2025/02/10(月) 09:08:07.56 ID:EGK5Ag4G0.net
>>16
症状と照らし合わせて薬に問題がないか確認してるのでは…?



89: 2025/02/10(月) 09:33:08.48 ID:S3+67n2nH.net
>>11
安くなるから取ってこい(怒)
ならあったわ、数十円の為に交通費かけろと







関連記事