【謎】フリゲ作者「めっちゃ時間と労力をかけてゲーム作りました。タダでプレイしてください」←こいつ





1: 2025/01/28(火) 10:25:13.22 ID:WKLvyEnD0.net
何が目的なんや?



3: 2025/01/28(火) 10:27:02.48 ID:D/uDPvC80.net
知名度上がれば仕事もくるかも



5: 2025/01/28(火) 10:27:49.87 ID:XTUm6GBz0.net
裏で広告踏ませてるんやないか
ただより怖いもんないもんな



7: 2025/01/28(火) 10:28:47.42 ID:oRLfNfV50.net
金よりも承認欲求のが大切な頃があったんや



8: 2025/01/28(火) 10:28:58.81 ID:ZriN7Pw20.net
???「ご苦労ゲーム配信してスパチャで稼がせてもらう」



9: 2025/01/28(火) 10:29:00.23 ID:WKLvyEnD0.net
>>3
いうほどフリーゲームで知名度上がるか?
むしろ有料ゲームの方が上がりそう



11: 2025/01/28(火) 10:29:29.07 ID:A48Pa+ur0.net
名を売る目的もあるやろ
インディーズで有名になれたら
大手ゲームメーカーに転職余裕や



12: 2025/01/28(火) 10:29:47.95 ID:WKLvyEnD0.net
>>5
スマホのフリーゲームはそれもあるだろうけどPCのゲームはそんなのないぞ
そもそもオフラインでプレイできるから



15: 2025/01/28(火) 10:31:12.86 ID:WKLvyEnD0.net
>>8
作者には一円も入らんのホンマ凄いよな
しかもそれを作者が認めてる訳やし



16: 2025/01/28(火) 10:31:39.39 ID:E6/ndNcq0.net
完全に趣味でやってるか
それかお布施システムあるんちゃうの





17: 2025/01/28(火) 10:32:07.25 ID:+SPTU9rJ0.net
ゲーム会社の面接で「こういうゲームを作ったことあります
◯◯件ダウンロードされ高評価です」という活用もできなくはない



19: 2025/01/28(火) 10:32:23.40 ID:6kqkZkk80.net
タオルケットとかは小説になってたな



21: 2025/01/28(火) 10:32:58.55 ID:WKLvyEnD0.net
>>11
そんなの竜騎士以外で聞いたことないが



22: 2025/01/28(火) 10:33:45.89 ID:WKLvyEnD0.net
>>16
シェアウェアっていうダウンロード時に寄付も受け付けるパターンあるけど実質フリーやし意味無さそう



23: 2025/01/28(火) 10:33:48.89 ID:EKAySL/w0.net
>>17
中国系の会社なら給料いっぱい積んでお出迎えしてくれそうやな



24: 2025/01/28(火) 10:34:05.58 ID:CimI6YI+0.net
作るのが目的であって金が目的じゃないだけ



26: 2025/01/28(火) 10:34:39.25 ID:WKLvyEnD0.net
>>17
一作二作ならそれもギリ分かる
何十作も作ってる老舗フリゲサークルみたいなのはなんなんや



27: 2025/01/28(火) 10:34:46.73 ID:rk3GXf9m0.net
普通に会社で働いてるから他で収益上げれない
かといって副業申請して会社の人にバレたくない



28: 2025/01/28(火) 10:35:46.07 ID:hkao/ymXr.net
20年前ペットモンスターとかいうのやってたわ



29: 2025/01/28(火) 10:36:23.10 ID:WKLvyEnD0.net
>>19
結果としてそうなったってだけで
シリーズの最初の方作ってる時はそんなこと思ってもなかったやろ






31: 2025/01/28(火) 10:37:51.18 ID:+bXez5Au0.net
ニコニコ動画みたいなもんやろ



32: 2025/01/28(火) 10:38:03.69 ID:WKLvyEnD0.net
>>24
そんな聖人みたいなやつが居るんやね今の世の中に



34: 2025/01/28(火) 10:38:27.94 ID:fDNxQNhVr.net
アートやから



36: 2025/01/28(火) 10:38:30.77 ID:PCynVcET0.net
趣味ってだけやろ



37: 2025/01/28(火) 10:38:39.38 ID:2JTU8OEA0.net
ニートなんやろ



38: 2025/01/28(火) 10:38:41.61 ID:WKLvyEnD0.net
>>27
今の時代副業にそんなハードル無いやろ



42: 2025/01/28(火) 10:39:35.00 ID:WKLvyEnD0.net
>>31
確かにニコ動もニコ生も一切収益化無かったのにめちゃくちゃ凝ったコンテンツ出まくってたよな
なんやったんやアレ



43: 2025/01/28(火) 10:40:20.81 ID:WKLvyEnD0.net
>>34
普通にエンタメ作品としておもろいの沢山ある
アートっぽいのは少数派やろ



45: 2025/01/28(火) 10:41:44.20 ID:WKLvyEnD0.net
>>36
趣味なら動画見たり旅行いったり美味いもん食ったりの方が絶対快楽指数高いと思う



46: 2025/01/28(火) 10:41:50.98 ID:NJpXJsij0.net
ガチの黎明期は「データで金を取るのは良くない」みたいな風潮があった






47: 2025/01/28(火) 10:42:20.35 ID:HtmEutuR0.net
1番困るのはせっかく作ったのに誰もプレイしてくれない事やから



49: 2025/01/28(火) 10:42:55.24 ID:WKLvyEnD0.net
>>37
だったらなおさら金にしようとしてないのが凄いわ



55: 2025/01/28(火) 10:44:42.83 ID:CimI6YI+0.net
>>32
お絵描きや動画作りも基本はそうだろ
趣味でやってるだけだから別に金が欲しいわけじゃないし聖人とかそういう話ではない



61: 2025/01/28(火) 10:46:48.80 ID:M5WTp/yf0.net
>>42
楽しいからやるんやぞ



67: 2025/01/28(火) 10:50:01.11 ID:WKLvyEnD0.net
>>61
楽しいだけでは生きていけんやん



71: 2025/01/28(火) 10:51:21.68 ID:WKLvyEnD0.net
>>46
データで金取ってもいいけど一万円ちかくとかパッケージ並みに取るのはおかしいわな



72: 2025/01/28(火) 10:51:46.08 ID:M5WTp/yf0.net
>>67
そら他に収入あるからフリーソフトにしてるんやろ



78: 2025/01/28(火) 10:53:00.41 ID:WKLvyEnD0.net
>>72
金はなんぼあってもええやん



79: 2025/01/28(火) 10:53:00.72 ID:Z4YMqk0m0.net
>>67
お前の決めつけや



174: 2025/01/28(火) 12:05:47.24 ID:ULhn8fY30.net
>>9
ウォークラフトのMOD作った人らはvalveとriotに就職できたやん



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]





関連記事