社会人辛すぎワロタwwww





1: 2014/06/04(水) 23:24:53.82 ID:3TAG3zqg0.net
7:00 起床
8:00 出勤
8;30~12:00 仕事
12:00~12:50 昼休憩
13:00~21:00 仕事、残業
22:00 帰宅
22:00~23:00 メシ、風呂
23:00~25:00 ネット
25:00 就寝
遊ぶ時間なさすぎ…ワロタ…

これってまだいいほうなのか?



2: 2014/06/04(水) 23:25:23.33 ID:A8A4WKN40.net
残業すんなよハゲ



3: 2014/06/04(水) 23:25:23.79 ID:2hSlAO2g0.net
普通だろ



4: 2014/06/04(水) 23:25:31.17 ID:gUEvXzl50.net
みんなそんなもんだよ



6: 2014/06/04(水) 23:25:54.51 ID:cxaRXIYE0.net
それが社会人の生活



7: 2014/06/04(水) 23:26:11.24 ID:3TAG3zqg0.net
>>2
みんな残業してるのに1人だけ帰れないだろハゲ…



8: 2014/06/04(水) 23:26:36.43 ID:3TAG3zqg0.net
これが何十年も続くんだぜ…



9: 2014/06/04(水) 23:26:59.07 ID:iLK22s7L0.net
毎日8時間働くってよく考えたら異常。何もする時間がない



10: 2014/06/04(水) 23:27:16.45 ID:TDblFfjJ0.net
まじかよ・・・
仕事するために生きてるみたいなもんやな・・・
てか生きるって大変なんやな



12: 2014/06/04(水) 23:27:27.27 ID:vh/HbEnI0.net
削るとこがあるとすれば風呂かな





13: 2014/06/04(水) 23:27:36.46 ID:Wc/7CD4W0.net
学校+部活+塾の方が長いだろ



14: 2014/06/04(水) 23:27:38.30 ID:hkNuFpx00.net
年間110日以上休みがあって有給消化出来るならホワイト



15: 2014/06/04(水) 23:27:49.03 ID:3TAG3zqg0.net
>>9
だよなぁ…給料そのままで2.3時間でいいよな



16: 2014/06/04(水) 23:27:57.14 ID:0/4Pn62Z0.net
ネットを2時までする余裕があるじゃない



17: 2014/06/04(水) 23:28:10.64 ID:C0QPbtPQ0.net
毎日8時間労働だったら幸せだろうな



18: 2014/06/04(水) 23:28:31.42 ID:YLjY+aYD0.net
給料と福利厚生考えなければもっと楽なのいっぱいある
もっと酷いのもいっぱいある



19: 2014/06/04(水) 23:28:56.22 ID:0/4Pn62Z0.net
あ、1時か・・・
まあ、普通普通



20: 2014/06/04(水) 23:29:00.38 ID:i842dQKB0.net
>>7
仕事終わってるなら早く帰れよ



21: 2014/06/04(水) 23:29:00.50 ID:3TAG3zqg0.net
>>13
時間の長さでいえばそうかもしれんが疲労の種類と度合いが違う
鬱になるのもわかりまくる…



23: 2014/06/04(水) 23:29:32.82 ID:k2eZq8tO0.net
休日遊べるならいいじゃん






24: 2014/06/04(水) 23:30:10.25 ID:ox4tFQ5P0.net
来年から社会人だけど朝早いのが耐えれそうにない



25: 2014/06/04(水) 23:30:37.93 ID:Px7jwEc10.net
8時間超えると1時間休憩無いと労働基準法違反
ブラック企業乙



26: 2014/06/04(水) 23:30:52.94 ID:3TAG3zqg0.net
>>23
休日は疲れがとれなくて寝て終わるんだなこれが…



27: 2014/06/04(水) 23:31:00.13 ID:UNsyh/dM0.net
残業しまくってるのがダメなんだろ
5時に終われば色々できるぜ



28: 2014/06/04(水) 23:31:25.79 ID:C0QPbtPQ0.net
週休2日なら遊べるだろ



29: 2014/06/04(水) 23:31:31.59 ID:g3PkGOz00.net

7時起床
8時~仕事
4時帰宅
4時半就寝


7時起床
9時頃~仕事
18時頃帰宅
0時就寝

睡眠時間が3倍くらいになって稼ぎは2倍くらいになった
自営業万歳やで



30: 2014/06/04(水) 23:32:23.07 ID:Xvm+xFDt0.net
仕事がないのに帰りたくても帰りにくい雰囲気がキツイ
仕事してるふりまじムズイ

最近は気にせず帰ってるが



31: 2014/06/04(水) 23:32:23.32 ID:BSMJJwCN0.net
自分の仕事終わってもほかの人の手伝いしなきゃならんのよ



32: 2014/06/04(水) 23:32:39.04 ID:3TAG3zqg0.net
>>27
ほとんどの人が当たり前かのようにしてるのに1人だけ帰ったら俺の居場所が今以上になくなるぜ…



33: 2014/06/04(水) 23:32:53.82 ID:PXSbsXlv0.net
8:20 起床
8:40 出勤
9:00~ 仕事
12:00~ 昼休憩
13:00~ 仕事
17:40~ 残業
19:00 退社
20:00 帰宅
25:00 就寝
やっぱ似たようなもんだな






34: 2014/06/04(水) 23:32:54.04 ID:VVYOHzD80.net
こういう社畜たちが頑張ってるおかげで俺みたいな奴が無職でいられるんだなと思うと幸せだわ
明日もちゃんと働けよ



35: 2014/06/04(水) 23:33:15.18 ID:x86D/kCB0.net
7:30起床(飯食って二度寝するから実際は8時)
9:00出社(マジでピッタリ)
11:50~13:00昼休憩
17:30退社(早けりゃ17:00、遅くても18:00)
18:00帰宅
18:00~1:00自由時間
暇すぎワロタ



36: 2014/06/04(水) 23:33:40.32 ID:BSMJJwCN0.net
>>34
その理屈はおかしい



37: 2014/06/04(水) 23:33:52.33 ID:MEiqKco/0.net
残業ってシステムがおかしいよな
会社愛を試すみたいな空気が更にウザい
金欲しいから仕事してんじゃボケ



38: 2014/06/04(水) 23:34:01.66 ID:LrOjca080.net
仕事の内容による



39: 2014/06/04(水) 23:34:46.96 ID:zRIxzXOs0.net
>>24
残業には口出してこないのに遅刻に対してはうるさいから気を付けろ



40: 2014/06/04(水) 23:35:13.00 ID:i842dQKB0.net
>>32
やる事無いのに残ってるとか意味無さ杉。
馬鹿じゃないの?



41: 2014/06/04(水) 23:35:23.59 ID:3TAG3zqg0.net
>>37
マジこれ



42: 2014/06/04(水) 23:35:47.06 ID:C0QPbtPQ0.net
金の切れ目が縁の切れ目だよ
会社なんか



43: 2014/06/04(水) 23:35:52.64 ID:Px7jwEc10.net
遅番だと楽だわ
14:15 出勤
15:45~仕事
20:00~21:00休憩
21:00~0:15仕事
0:45帰宅



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

44: 2014/06/04(水) 23:35:55.56 ID:VoTT6lY40.net
給料少なくても
自分の好きな仕事やったほうが良いと最近気づいた
仕事が生きがいとか言ってみたい



45: 2014/06/04(水) 23:36:06.15 ID:PXSbsXlv0.net
>>34
おう、お前をもっと楽させてあげられるように頑張るわ



46: 2014/06/04(水) 23:36:08.87 ID:bQQ/5/aL0.net
仕事終わったら帰る
これの何が悪いんだかな…



47: 2014/06/04(水) 23:36:29.22 ID:3TAG3zqg0.net
>>40
いや、他の人の仕事手伝わされるよ



48: 2014/06/04(水) 23:36:39.81 ID:XvAMEsy50.net
>>8
そうだな
それで自由な時間が出来たときには、自由に身体を動かせないほど年老いて
あの時ああすれば良かった、こうすれば良かったって思いながら、死んでいくんだろうね



49: 2014/06/04(水) 23:36:40.30 ID:0SPNvHLG0.net
職種は?



50: 2014/06/04(水) 23:37:16.42 ID:f7d0i4oPi.net
中途だとコレに、年下先輩・年下上司とかつくんだよ
新卒なんていいほう



51: 2014/06/04(水) 23:37:19.69 ID:bLkUECKJ0.net
帰れるなら帰れ
残って無駄に長くTC切られると仕切る側としては複雑な気持ちになる



53: 2014/06/04(水) 23:38:01.16 ID:3ue7Orxb0.net
8時起床
9時出社
10時半~10分休み
11時50分~1h昼休み
15時~10分休み
17時半退社
17時50分帰宅
ホワイトすぎ快適



54: 2014/06/04(水) 23:38:11.93 ID:3TAG3zqg0.net
>>49
まぁ底辺工場だ
ホワイトなほうなんかもなぁ






55: 2014/06/04(水) 23:38:14.26 ID:C0QPbtPQ0.net
今はある程度金貯まったら辞める事しか頭にないわ
仕事で人生浪費するなんて馬鹿馬鹿しい
自分のしたい事をするためにお金稼いでるんだからさ



56: 2014/06/04(水) 23:38:23.69 ID:UNsyh/dM0.net
>>32
遅刻したら怒られるのに就業時間は守られないんだよなぁ…



58: 2014/06/04(水) 23:38:51.55 ID:W9r9qx/S0.net
>>1
それで収入どれくらい?



59: 2014/06/04(水) 23:39:13.02 ID:VoTT6lY40.net
>>55
ちなみに何やりたいの



60: 2014/06/04(水) 23:39:31.29 ID:3TAG3zqg0.net
>>58
地方なんでな…手取り20万くらいだ



61: 2014/06/04(水) 23:39:45.94 ID:C0QPbtPQ0.net
>>53
8時起床が何より羨ましい



62: 2014/06/04(水) 23:40:03.28 ID:g3PkGOz00.net
>>46
定時内で予定通り仕事が終わるわけがない
手を抜いて時間を調整しているだけ
定時で帰れるなら残業して別の仕事をしろ
って社畜時代に言われたよ

残業させといて金くれないのww



63: 2014/06/04(水) 23:40:23.88 ID:zq0qYRZRI.net
09:55 出勤
10:00~12:00 仕事
12:00~13:00 昼休憩
13:00~18:00 仕事
18:05 帰宅

1年目だからこんなもんだな



64: 2014/06/04(水) 23:41:10.68 ID:dWo5z7270.net
6時30分 起床
6時30~7時30 朝飯、風呂
8時30分 出勤
8時30分~17時 仕事
17時30~19時 ジム
19時30分 帰宅
19時30~20時30分 夕飯
21時~24時 家でだらだらor近所の飲み屋
24時~25時就寝

けっこう充実してるわ



68: 2014/06/04(水) 23:42:33.73 ID:W9r9qx/S0.net
>>60
なるほど
からだ壊すなよ



69: 2014/06/04(水) 23:43:19.81 ID:C0QPbtPQ0.net
>>59
やりたいって言ってもそんな大した事じゃないけど
アニメのイベント行ったりゲームしたり学生時代の友人遊んだり
平日は朝早くから夜遅くまでで週休1日だと休みの日に出かけたくなくなる
忙しい上に仕事関係の知り合いがいない土地に飛ばされたから寂しい



71: 2014/06/04(水) 23:46:55.03 ID:0SPNvHLG0.net
>>29
お前の昔が半端ないわ



74: 2014/06/04(水) 23:48:39.60 ID:0SPNvHLG0.net
>>45
19時に帰れるならまぁまぁだろ
18時に帰りたい気はするが
19時だとちょっとした販売店に寄ろうとすると閉まってたりするんだよな



78: 2014/06/04(水) 23:49:14.27 ID:VoTT6lY40.net
>>69
ああそういうことね
起業のための資金作り的なことかとおもた



96: 2014/06/04(水) 23:57:04.98 ID:g3PkGOz00.net
>>71
これで残業代0だったり出ても2時間分だけだったり
定時は8時30分~17時30分
胃に穴が空きそうになって辞めた



100: 2014/06/04(水) 23:58:46.98 ID:C0QPbtPQ0.net
>>78
いやいや
普通にそこそこ仕事やって自分の時間を持てればいいわけよ



107: 2014/06/05(木) 00:01:35.47 ID:WatozUIr0.net
>>96
今は何してるの?



112: 2014/06/05(木) 00:04:58.33 ID:Ct+bC7Bn0.net
>>107
今も昔もIT土方
基本的にパソコンあればいいから独立した







関連記事