1: 2025/01/05(日) 05:37:52.82 ID:TSNwVbOp9.net
危険運転致死傷罪をめぐり、法務省は2月にも、適用要件を見直す法改正の検討を法制審議会に諮問する方向で調整しています。
処罰対象となる飲酒運転や高速度での走行を判断する数値基準を設けることを含め、要件がどこまで明確になるかが焦点です。
危険運転致死傷罪をめぐっては、適用要件があいまいだとの指摘がある中、法務省の有識者会議が、去年11月に処罰の対象となる飲酒運転や高速度での走行を一律に判断できる、数値基準を設けることも考えられるなどとした報告書をまとめています。
これを踏まえ、法務省は来月にも適用要件を見直す法改正の検討を、法務大臣の諮問機関である法制審議会に諮問する方向で調整しています。
検討では、有識者会議の報告書に沿って、処罰対象となる飲酒運転や高速度での走行を判断する数値基準を設けることを含め、危険運転致死傷罪の適用要件がどこまで明確になるかが焦点です。
鈴木法務大臣は「危険・悪質な運転行為による死傷事案への対応は、まさに喫緊の課題で、必要な法整備に向けた検討を着実に進める」と述べていて、法制審議会から答申を受け取りしだい、国会への提出を目指して、法律の改正案の策定を進める考えです。
NHK NEWS WEB
2025年1月5日 5時31分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250105/k10014685101000.html
処罰対象となる飲酒運転や高速度での走行を判断する数値基準を設けることを含め、要件がどこまで明確になるかが焦点です。
危険運転致死傷罪をめぐっては、適用要件があいまいだとの指摘がある中、法務省の有識者会議が、去年11月に処罰の対象となる飲酒運転や高速度での走行を一律に判断できる、数値基準を設けることも考えられるなどとした報告書をまとめています。
これを踏まえ、法務省は来月にも適用要件を見直す法改正の検討を、法務大臣の諮問機関である法制審議会に諮問する方向で調整しています。
検討では、有識者会議の報告書に沿って、処罰対象となる飲酒運転や高速度での走行を判断する数値基準を設けることを含め、危険運転致死傷罪の適用要件がどこまで明確になるかが焦点です。
鈴木法務大臣は「危険・悪質な運転行為による死傷事案への対応は、まさに喫緊の課題で、必要な法整備に向けた検討を着実に進める」と述べていて、法制審議会から答申を受け取りしだい、国会への提出を目指して、法律の改正案の策定を進める考えです。
NHK NEWS WEB
2025年1月5日 5時31分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250105/k10014685101000.html
2: 2025/01/05(日) 05:38:47.53 ID:o7BiC9tT0.net
現状で安易に適用できんから改正するんだな
8: 2025/01/05(日) 05:48:06.09 ID:JpaT8xVW0.net
飲酒は危険運転、スマホも危険運転。
煽り行為も危険運転。以上で致死若しくは致傷なら危険運転行為適用で良い。アホは死んでも治らん。
煽り行為も危険運転。以上で致死若しくは致傷なら危険運転行為適用で良い。アホは死んでも治らん。
11: 2025/01/05(日) 05:52:15.55 ID:0M6qDr5x0.net
問題になってから今まで何年もずっと放置してたんだぜ、呆れる
14: 2025/01/05(日) 06:04:52.38 ID:cESVyyTA0.net
中国人が一通、逆走、飲酒でぶつかったやつ、危険運転致死傷になってないの?
15: 2025/01/05(日) 06:06:13.39 ID:8QDDLL/t0.net
>>14
だから安易に適用できない状態だから改正すんの
だから安易に適用できない状態だから改正すんの
18: 2025/01/05(日) 06:08:19.54 ID:5ro1JlF30.net
>>16
九州人はマジで簡単に飲酒運転するからなあ
九州人はマジで簡単に飲酒運転するからなあ
19: 2025/01/05(日) 06:08:22.66 ID:7JWnJFuu0.net
道路交通法違反してる状態で起こした人身事故はすべからく危険運転致死傷罪であるべし
21: 2025/01/05(日) 06:10:48.06 ID:O9Wfj2uw0.net
酒を飲んで車に乗った時点で
未必の故意を認定しろよ
未必の故意を認定しろよ
22: 2025/01/05(日) 06:12:03.49 ID:gpEiyYPq0.net
>>8
同意、あとそういう奴らって自分は大丈夫とか自分は運転上手いとか思ってそう
同意、あとそういう奴らって自分は大丈夫とか自分は運転上手いとか思ってそう
29: 2025/01/05(日) 06:24:02.75 ID:Y7PiJiVI0.net
信号守る暴走族爆増
31: 2025/01/05(日) 06:40:02.85 ID:ErOLFemH0.net
いくら罰則重くしようが外人はほぼ不起訴
全くの意味無し
全くの意味無し
32: 2025/01/05(日) 06:41:23.50 ID:Aedy5m2Y0.net
事故の賠償の一部をメーカーに負担させると自主規制で
スピードリミッターつけるようになるかも
スピードリミッターつけるようになるかも
34: 2025/01/05(日) 06:52:56.22 ID:Ooj2MZ9Q0.net
>>32
日本で販売する必要性を低下させてもなぁ。
事故にもいろいろあるから、どんな事故にそれを該当させるか?ても難しくないかね。
日本で販売する必要性を低下させてもなぁ。
事故にもいろいろあるから、どんな事故にそれを該当させるか?ても難しくないかね。
41: 2025/01/05(日) 07:03:07.90 ID:C5u/eXhP0.net
厳しくすると偉い人のご子息が事故を起こしたときに救えないしな
43: 2025/01/05(日) 07:05:01.96 ID:R6/QCCmy0.net
ながらスマホ運転も厳罰化しろ
何なら殺人未遂でもいい
当然一発取り消しの永久欠格な
何なら殺人未遂でもいい
当然一発取り消しの永久欠格な
56: 2025/01/05(日) 07:19:43.31 ID:s4Yzin3E0.net
飲酒ひき逃げの時点で懲罰3倍にしろ。
逃げて酔い冷まして出頭する奴は厳罰で良い
逃げて酔い冷まして出頭する奴は厳罰で良い
65: 2025/01/05(日) 07:43:01.76 ID:PAC68vgb0.net
>>8
スマホに関しては移動中操作不能にしてくれた方がいい
スマホに関しては移動中操作不能にしてくれた方がいい
71: 2025/01/05(日) 07:54:50.26 ID:PY5YG+bU0.net
高速度運転で事故った場合の危険運転の適用は線引きが難しいかもしれないが、
少なくとも飲酒して事故ったら危険運転を適用できるようにすることは可能だろ
潜在的な危険を考えたら酒の量なんか関係ないし
少なくとも飲酒して事故ったら危険運転を適用できるようにすることは可能だろ
潜在的な危険を考えたら酒の量なんか関係ないし
76: 2025/01/05(日) 08:14:40.49 ID:ZVU5EVX10.net
市街地は制限速度30km/h
これを自動で守らせるだけで全然違うと思う
これを自動で守らせるだけで全然違うと思う
78: 2025/01/05(日) 08:18:16.27 ID:Rf+hGcC00.net
>>19
まず人身事故と呼ばれるものは道路交通違反を理由としているので全ての人身事故は道路交通違反
後、それだと10:0以外のほとんどの人身事故は、現状被害者となっている側も危険運転致死傷に問われるから、一定の基準は必要
まず人身事故と呼ばれるものは道路交通違反を理由としているので全ての人身事故は道路交通違反
後、それだと10:0以外のほとんどの人身事故は、現状被害者となっている側も危険運転致死傷に問われるから、一定の基準は必要
82: 2025/01/05(日) 08:28:10.80 ID:TeVwj/Oh0.net
やっとか
今までが適用要件が厳し杉
でも厳罰化は反対
今までが適用要件が厳し杉
でも厳罰化は反対
97: 2025/01/05(日) 09:04:00.65 ID:+87B2o1g0.net
最近の自動車はカーナビに制限速度が出るのだから
リミッターでそれ以上でなくできないの?
自動車にアルコール検知器をつけられないの?
リミッターでそれ以上でなくできないの?
自動車にアルコール検知器をつけられないの?
99: 2025/01/05(日) 09:07:15.03 ID:+WtBzw6d0.net
アルコール検知器はつけようって話あるみたいね
102: 2025/01/05(日) 09:22:42.25 ID:fR3TMWym0.net
>>1
飲酒事故よりもひき逃げの方を罰則を重くしろよ。
ワンチャン狙いでみんな逃げてるじゃんか。
飲酒事故よりもひき逃げの方を罰則を重くしろよ。
ワンチャン狙いでみんな逃げてるじゃんか。
104: 2025/01/05(日) 09:34:41.94 ID:eyU8drLf0.net
>>102
現状でも飲酒の過失運転致死よりひき逃げの方が重い
現状でも飲酒の過失運転致死よりひき逃げの方が重い
107: 2025/01/05(日) 09:45:21.05 ID:1tf7JRYB0.net
かなり前から言われていたのに随分のんびりしているんだな
109: 2025/01/05(日) 09:58:19.21 ID:bPkAPSpd0.net
これはもうサッサとやってくれ。
適用ハードルが高すぎ。
適用ハードルが高すぎ。
119: 2025/01/05(日) 10:38:06.19 ID:IshuR/RH0.net
ルール守ってる人が納得する制度にしろよ
132: 2025/01/05(日) 12:13:46.04 ID:eOQg22J50.net
>>1
適用要件が曖昧なまま運用してたとか、ここは法治国家だよな?
適用要件が曖昧なまま運用してたとか、ここは法治国家だよな?
134: 2025/01/05(日) 12:20:28.88 ID:NolF/HUd0.net
そもそもの解釈がおかしいんだよね
免許取ってなくても日常的に運転してたら技量はあるとか公道で制限速度100km/hオーバーでもそれまで走行してたから操作不能とはいえないとかさ
解釈というより弁護側の屁理屈がまかりとおるのが異常
弁護士にも罰則設けろよ
免許取ってなくても日常的に運転してたら技量はあるとか公道で制限速度100km/hオーバーでもそれまで走行してたから操作不能とはいえないとかさ
解釈というより弁護側の屁理屈がまかりとおるのが異常
弁護士にも罰則設けろよ
136: 2025/01/05(日) 12:29:19.17 ID:OYk5idPq0.net
でもさ、外国人は不起訴だろ?
142: 2025/01/05(日) 12:48:06.30 ID:bwovT2MW0.net
謎基準だったもんなw
143: 2025/01/05(日) 12:48:26.93 ID:jK4v5kvl0.net
外国人はやりたい放題できる国だよな
147: 2025/01/05(日) 13:33:04.36 ID:b9QV8IB+0.net
>>1
高齢の免許更新も見直せ
ざる制度は要らないんだよ
高齢の免許更新も見直せ
ざる制度は要らないんだよ
161: 2025/01/05(日) 18:18:01.74 ID:peKybBGs0.net
免許の取得や更新も厳しくする方向にシフトした方がいいんじゃないか
どっちも免許センターでの実技テスト合格必須にして容赦無く落とした方が危険運転する奴は確実に減ると思うが…
どっちも免許センターでの実技テスト合格必須にして容赦無く落とした方が危険運転する奴は確実に減ると思うが…
