1: 2025/01/02(木) 15:18:12.478 ID:kWRb1oei0.net
2: 2025/01/02(木) 15:18:43.451 ID:tgQKLyfc0.net
なお充電時間
4: 2025/01/02(木) 15:19:23.548 ID:bYjBFoUJH.net
充電時間ってしんどくない? 走ってる間はそこそこ快適そうだけど
5: 2025/01/02(木) 15:19:23.738 ID:kWRb1oei0.net
>>2
充電時間は10~30分
充電時間は10~30分
6: 2025/01/02(木) 15:19:56.245 ID:4ems2ZJY0.net
>>5
長すぎワロタ
長すぎワロタ
7: 2025/01/02(木) 15:20:12.974 ID:W/9+/7fd0.net
一回の充電で何キロ走れんの
8: 2025/01/02(木) 15:20:20.261 ID:kWRb1oei0.net
>>4
トイレ寄ったりコーヒー買ったりタバコ吸ってる間に終わってるよ
トイレ寄ったりコーヒー買ったりタバコ吸ってる間に終わってるよ
9: 2025/01/02(木) 15:20:42.781 ID:f7kc3YVa0.net
最近EV見ないわ
11: 2025/01/02(木) 15:21:24.750 ID:8mvJ4Oa60.net
EV車乗ってるのって情弱よな
12: 2025/01/02(木) 15:21:46.207 ID:K89V9G/C0.net
また お前か
そんなに後悔してるなら売れよ
もう30万くらいにかならないだろうけど
そんなに後悔してるなら売れよ
もう30万くらいにかならないだろうけど
16: 2025/01/02(木) 15:22:25.490 ID:kWRb1oei0.net
>>7
実際に乗ってると充電は1回と言う感覚はなくなる
充電は90%くらいから遅くなるから90%以内で止める
だいたい10分で100km走れると考えて良い
実際に乗ってると充電は1回と言う感覚はなくなる
充電は90%くらいから遅くなるから90%以内で止める
だいたい10分で100km走れると考えて良い
18: 2025/01/02(木) 15:23:05.361 ID:kWRb1oei0.net
>>9
外車が多いから気づいてないだけだと思う
GOLFとかまでEVになってる
外車が多いから気づいてないだけだと思う
GOLFとかまでEVになってる
19: 2025/01/02(木) 15:23:34.977 ID:kWRb1oei0.net
>>12
EVに乗ったらもう永久にガソリン車なんて乗れないよwww
EVに乗ったらもう永久にガソリン車なんて乗れないよwww
20: 2025/01/02(木) 15:23:37.880 ID:bYjBFoUJH.net
>>8 なるほど
ガチで冬寒かったり雪降ったりする地域以外しか走らないなら悪くはなさそう
ガチで冬寒かったり雪降ったりする地域以外しか走らないなら悪くはなさそう
22: 2025/01/02(木) 15:23:58.355 ID:WFuOspGW0.net
HEV最強かよ
23: 2025/01/02(木) 15:24:18.300 ID:VLNoB0zM0.net
>>5
なっっがw
なっっがw
25: 2025/01/02(木) 15:25:10.159 ID:keRaM2xt0.net
現状EVのメリットは特にないからな
趣味の車だよ
趣味の車だよ
28: 2025/01/02(木) 15:26:05.678 ID:kWRb1oei0.net
>>20
EVは冬に弱いとか都市伝説だぞ
確かに暖房で航続距離は減るけど雪降ってて凍結が心配なレベルの寒さでも航続距離が10%減る程度
現代のまともなEVの暖房は電熱じゃなくてヒートポンプエアコンの暖房だから省電力なんだよ
EVは冬に弱いとか都市伝説だぞ
確かに暖房で航続距離は減るけど雪降ってて凍結が心配なレベルの寒さでも航続距離が10%減る程度
現代のまともなEVの暖房は電熱じゃなくてヒートポンプエアコンの暖房だから省電力なんだよ
29: 2025/01/02(木) 15:26:44.920 ID:kWRb1oei0.net
>>22
ハイブリッドは寒くなると暖房のためにエンジン掛けてるから燃費激落ち
ハイブリッドは寒くなると暖房のためにエンジン掛けてるから燃費激落ち
30: 2025/01/02(木) 15:27:15.763 ID:keRaM2xt0.net
複数の車を所有できる人が
その内の一台をEVにする
これが現状でのEVのあり方だからな
一台しか車を持たない者が
その一台をEVにするメリットはほぼないね
その内の一台をEVにする
これが現状でのEVのあり方だからな
一台しか車を持たない者が
その一台をEVにするメリットはほぼないね
31: 2025/01/02(木) 15:27:43.418 ID:EcJf3Ylr0.net
EVは雪道得意だもんな
日産のe-4orceは凄すぎる
日産のe-4orceは凄すぎる
34: 2025/01/02(木) 15:28:39.536 ID:kWRb1oei0.net
>>30
俺も最初は1台をEVにして1台ガソリン車残してたけど
EVを1年乗ったあたりでガソリン車にはデメリットしかないと明確にわかって2台ともEVにしたよ
俺も最初は1台をEVにして1台ガソリン車残してたけど
EVを1年乗ったあたりでガソリン車にはデメリットしかないと明確にわかって2台ともEVにしたよ
35: 2025/01/02(木) 15:29:31.184 ID:keRaM2xt0.net
本当に良いものでメリットがあるなら
消費者は正直だよ
もっともっと普及してるはずだからな
消費者は正直だよ
もっともっと普及してるはずだからな
36: 2025/01/02(木) 15:29:33.213 ID:C1qk0KHQ0.net
>>5
論外
論外
37: 2025/01/02(木) 15:29:43.945 ID:EcJf3Ylr0.net
2台ともEVはチャレンジャーだなwww
俺はEVとHEV2台だわ
俺はEVとHEV2台だわ
38: 2025/01/02(木) 15:29:53.536 ID:kWRb1oei0.net
>>31
EVのトラクションコントロールはガソリン車とは完全に異次元の制御だから深雪でハマりそうな所でも難なく走れる
これは乗らないと絶対にわからないな
EVのトラクションコントロールはガソリン車とは完全に異次元の制御だから深雪でハマりそうな所でも難なく走れる
これは乗らないと絶対にわからないな
41: 2025/01/02(木) 15:30:39.635 ID:kWRb1oei0.net
>>35
ガラケーからスマホに変わるのも時間がかかっただろ
日本人は新しいテクノロジーに弱いのだよ
ガラケーからスマホに変わるのも時間がかかっただろ
日本人は新しいテクノロジーに弱いのだよ
44: 2025/01/02(木) 15:32:00.588 ID:kWRb1oei0.net
>>37
家にソーラー付いてるからEV2台にしたら交互に日中充電出来てめちゃくちゃ便利になったよ
家にソーラー付いてるからEV2台にしたら交互に日中充電出来てめちゃくちゃ便利になったよ
48: 2025/01/02(木) 15:33:03.400 ID:kWRb1oei0.net
ちなみにサービスエリアのガソリンスタンドはレギュラー200円とかだったぞwww
51: 2025/01/02(木) 15:34:31.398 ID:EcJf3Ylr0.net
>>44
なるほど納得
なるほど納得
52: 2025/01/02(木) 15:34:32.564 ID:I0l04/j10.net
自宅でも充電してる?
61: 2025/01/02(木) 15:38:12.361 ID:kWRb1oei0.net
>>52
両方
三菱の超絶激安充電カード持ってるから外でも充電してるよ
6月から値上がりするから家充電メインになる
両方
三菱の超絶激安充電カード持ってるから外でも充電してるよ
6月から値上がりするから家充電メインになる
64: 2025/01/02(木) 15:39:45.886 ID:6EqUfZM/0.net
>>5
やっぱEVないわ
やっぱEVないわ
68: 2025/01/02(木) 15:40:29.663 ID:jHoc8vtYM.net
じゅうでんって
いくらくらいかかの?
いくらくらいかかの?
70: 2025/01/02(木) 15:40:36.516 ID:C1qk0KHQ0.net
いや、トヨタのハイブリッドで良いよね
73: 2025/01/02(木) 15:42:04.210 ID:EcJf3Ylr0.net
>>70
トヨタのハイブリッドも持ってるけどEVの方が勝る点は多いよ
トヨタのハイブリッドも持ってるけどEVの方が勝る点は多いよ
75: 2025/01/02(木) 15:42:36.553 ID:kWRb1oei0.net
>>68
三菱の激安カードなら高速道路の充電機20分で160円
三菱の激安カードなら高速道路の充電機20分で160円
76: 2025/01/02(木) 15:42:50.535 ID:cF/CCWJZd.net
>>61
あの値上げ食らったやつかよwww
あの値上げ食らったやつかよwww
79: 2025/01/02(木) 15:43:44.336 ID:kWRb1oei0.net
>>76
値上げしても他社より少し安いから継続すると思う
普段は家充電だから影響無し
値上げしても他社より少し安いから継続すると思う
普段は家充電だから影響無し
85: 2025/01/02(木) 15:45:19.482 ID:I0l04/j10.net
俺も次はEVにすると思う
色々言われてるけど実際乗らないとわからないわ
色々言われてるけど実際乗らないとわからないわ
[ad_fluct4][記事中固定リンク4]
87: 2025/01/02(木) 15:45:44.324 ID:eZiGDPBL0.net
XiaomiのEV欲しい
93: 2025/01/02(木) 15:46:31.279 ID:JPARNxFL0.net
長距離なんかまず運転しねぇしEV1回使ってみてぇな
97: 2025/01/02(木) 15:47:04.447 ID:3sxY//HKr.net
TESLAとサクラが増えすぎて充電器が空いてない
アウトランダーとプリウスが長時間占領してると殺意がわく
アウトランダーとプリウスが長時間占領してると殺意がわく
101: 2025/01/02(木) 15:48:45.399 ID:kWRb1oei0.net
>>93
長距離こそEVだよ
サービスエリアがどこもかしこも満車でガソリン車は空くのを待ち続けてる状態だけど
EVは専用駐車場でサクッと止められるからめちゃくちゃ快適だった
長距離こそEVだよ
サービスエリアがどこもかしこも満車でガソリン車は空くのを待ち続けてる状態だけど
EVは専用駐車場でサクッと止められるからめちゃくちゃ快適だった
103: 2025/01/02(木) 15:48:59.184 ID:9AabVeqe0.net
まあEVが増えるとどこも空いてねー!充電終わったやつはさっさとどけろ!って声ばっかりになる
107: 2025/01/02(木) 15:50:43.386 ID:kWRb1oei0.net
>>103
まだまだ増えないから安心して良い
どれだけEVが良い乗り物でもこいつらは老害と全く同じ思考回路だから受け入れられずガソリン車に乗り続けるからなwww
まだまだ増えないから安心して良い
どれだけEVが良い乗り物でもこいつらは老害と全く同じ思考回路だから受け入れられずガソリン車に乗り続けるからなwww
117: 2025/01/02(木) 15:58:01.988 ID:jPSWGjIn0.net
高速道路って早く目的地に着くために使う有料施設なのに
高速で長距離走ると1時間毎おおよそ30分の足止めが必要なるってのが高速道路のコンセプトに合ってないんだよな
高速で長距離走ると1時間毎おおよそ30分の足止めが必要なるってのが高速道路のコンセプトに合ってないんだよな
118: 2025/01/02(木) 15:59:08.495 ID:kWRb1oei0.net
>>117
そんなに充電しないってwww
そんなに充電しないってwww
119: 2025/01/02(木) 16:00:10.067 ID:kWRb1oei0NEWYEAR.net
年末に1200kmくらい走ったけど充電料金は2000円ちょいだった
123: 2025/01/02(木) 16:02:09.024 ID:ef+vzCQF0.net
まあまあ、安いのねw
PHEVでは充電カード作るのは
ちょっと微妙
週1買い物先で満タンにし続けても多分ペイできそうに無いな
PHEVでは充電カード作るのは
ちょっと微妙
週1買い物先で満タンにし続けても多分ペイできそうに無いな
124: 2025/01/02(木) 16:04:11.355 ID:kWRb1oei0.net
>>123
PHEVは月額のある充電カード作らないほうが良いよ
家充電だけで維持した方が良い
三菱カードも6月からは高いし
PHEVは月額のある充電カード作らないほうが良いよ
家充電だけで維持した方が良い
三菱カードも6月からは高いし
125: 2025/01/02(木) 16:06:14.880 ID:jTIl4PE/0.net
EVが普及しないのなんて分かりきってた事なのに
喜んで飛びついて今更正当化に必死なのは痛々しすぎる
喜んで飛びついて今更正当化に必死なのは痛々しすぎる
127: 2025/01/02(木) 16:09:26.095 ID:1qd8FY0Z0.net
個人的には自宅に充電器備え付けられないなら、EVは買わないほうが良いと思う。
東京は新築マンションにはEV充電設備必須なんだっけ?
東京は新築マンションにはEV充電設備必須なんだっけ?
128: 2025/01/02(木) 16:10:02.787 ID:cghVO51H0.net
>>125
ゆーて海外はEV進んでるよ
ゆーて海外はEV進んでるよ
130: 2025/01/02(木) 16:11:03.429 ID:QOOEpaYpM.net
>>128
それが間違いだったってわかったのが今ね
それが間違いだったってわかったのが今ね
131: 2025/01/02(木) 16:16:16.341 ID:cghVO51H0.net
>>130
それで止まると思う?
今戻したら日系にまたシェア食われるだけなのに
それで止まると思う?
今戻したら日系にまたシェア食われるだけなのに
134: 2025/01/02(木) 16:18:11.005 ID:ZqOUUwF6d.net
>>130
間違いというよりスローダウン
実際多いよEV
間違いというよりスローダウン
実際多いよEV
138: 2025/01/02(木) 16:24:27.969 ID:Qgr6ljFHd.net
>>5
これは無理や
これは無理や
143: 2025/01/02(木) 16:28:51.378 ID:kWRb1oei0.net
>>125
まだまだ普及しない
俺は正当化もしないぞ
現状マジで馬鹿には乗れない乗り物なのは間違いないから
馬鹿でも乗れるようになるには充電設備が4倍は必要だな
まだまだ普及しない
俺は正当化もしないぞ
現状マジで馬鹿には乗れない乗り物なのは間違いないから
馬鹿でも乗れるようになるには充電設備が4倍は必要だな
144: 2025/01/02(木) 16:30:06.206 ID:kWRb1oei0.net
>>127で間違いない
戸建て住宅意外無理だと思って良い
集合住宅でEVはデメリットしかないからね
戸建て住宅意外無理だと思って良い
集合住宅でEVはデメリットしかないからね
150: 2025/01/02(木) 16:51:51.695 ID:sn53ttxg0.net
今んとこPHEVが最適解だと思う
持ち家あればだけど
持ち家あればだけど
151: 2025/01/02(木) 16:53:55.173 ID:kWRb1oei0.net
>>150
PHEVは夢の乗り物に思えるかもしれんけど
実際は両方のデメリットを併せ持つ残念仕様だよ
バッテリー小さいし充電電流小さいから外で充電するとガソリン買うのと変わらん
それでオイル交換のとか整備も必要になる
PHEVは夢の乗り物に思えるかもしれんけど
実際は両方のデメリットを併せ持つ残念仕様だよ
バッテリー小さいし充電電流小さいから外で充電するとガソリン買うのと変わらん
それでオイル交換のとか整備も必要になる
153: 2025/01/02(木) 16:58:35.267 ID:sn53ttxg0.net
>>151
近所はEV、遠出はガソリンだぞ
外で充電なんか基本しないだろ
近所はEV、遠出はガソリンだぞ
外で充電なんか基本しないだろ
157: 2025/01/02(木) 17:15:12.078 ID:0VsQpaPh0.net
ガソリン車ならパーキングに寄らなくていいんだが
158: 2025/01/02(木) 17:20:33.048 ID:dIReI1sV0.net
>>157
疲れるしトイレ行くから200キロごと位にパーキング入るが?
疲れるしトイレ行くから200キロごと位にパーキング入るが?
159: 2025/01/02(木) 17:25:18.731 ID:kWRb1oei0.net
>>157
ガソリン車は真面目にサービスエリアに入ることすらできないぞ
ガソリン車は真面目にサービスエリアに入ることすらできないぞ

関連記事

家にビッグモーターとネクステージ呼んだんだがwwwwwwwwwwww

「うぉー!」と叫ぶ声が高級ホテルに鳴り響き…"東海オンエアしばゆー&あやなん暴走" 秘密の手打ち会合で騒音トラブル! [Ailuropoda melanoleuca★]

【朗報】LINEの語尾で、男の年収がバレてしまうことが判明wwwwwwwwwwww

サイゼリヤで誰しもが頼んでしまう物「小エビのサラダ」「辛味チキン」「プチフォッカ」→→→

彼女とのスペック差がありすぎて困ってる

親戚のおっさん「PC買う」ワイ「あれとこれはやめとけ」おっさん「PC買った」←結果www

お前ら「歯間フロスは絶対やれ」昨日俺「んな大げさなw」
