社 会 に 出 て 気 付 い た こ と





1: 2024/11/30(土) 08:19:58.650 ID:W9qqyxxAr.net
何をするかよりどこに属するかで決まる



2: 2024/11/30(土) 08:20:35.292 ID:Mg2on3dg0.net
就職先で人生の8割方が決まる



4: 2024/11/30(土) 08:21:49.343 ID:ofVafn490.net
頑張れば頑張るほどキツくなる



6: 2024/11/30(土) 08:23:34.653 ID:f7Ga+xv3a.net
結構適当に回ってる



7: 2024/11/30(土) 08:23:47.942 ID:WOQQfQco0.net
所詮人間って1歯車にすぎない



9: 2024/11/30(土) 08:25:40.476 ID:Tz5jfatDM.net
学歴やら資格より運とかタイミングがデカい



10: 2024/11/30(土) 08:26:01.090 ID:lj8khJXz0.net
労働は糞



11: 2024/11/30(土) 08:26:46.434 ID:W8rkGqNW0.net
人に好かれるかどうかが全て



12: 2024/11/30(土) 08:27:19.981 ID:Oki0hVR+0.net
管理職は奴隷



13: 2024/11/30(土) 08:29:23.368 ID:rckht6Bs0.net
「オトナ」なんてものは存在していなかった





15: 2024/11/30(土) 08:32:37.350 ID:e95T27mw0.net
仕事が出来るできないよりも世渡り



17: 2024/11/30(土) 08:34:01.027 ID:Y0Vhi/N1a.net
いじめはよくないことと言いつつ普通にある



18: 2024/11/30(土) 08:36:02.202 ID:FYJAYhOC0.net
>>9
権限を持ってる人間にどれだけ贔屓にされるかの運ゲーだからな
もちろん贔屓にされるように努力する必要もあるけど
気に入られる人間は努力では追い付けないモノを持ってるからやっぱり運ゲー



19: 2024/11/30(土) 08:38:57.942 ID:4iND61q60.net
やはり才能と地頭が大事
努力で嵩増ししてバカを隠すための学歴は役に立たん



20: 2024/11/30(土) 08:39:53.157 ID:1U/zUWAk0.net
新卒逃して人生終了
10代でぼっちだったりバカだったりしても終わり



21: 2024/11/30(土) 08:40:22.917 ID:4iND61q60.net
子供の頃、いじめっ子だったやつが成功する
けどとんでもなく落ちぶれてるのもいる



22: 2024/11/30(土) 08:41:00.620 ID:+TM0fg+30.net
ずっと一生懸命にやるものではなくて
サボって気が向いたらラッシュかける方がずっといい仕事になる



23: 2024/11/30(土) 08:41:02.164 ID:Y0Vhi/N1a.net
>>20
意外と取り返しは効く



25: 2024/11/30(土) 08:41:56.823 ID:6VTtAYoU0.net
プロ野球詳しいと何かと役に立つ



26: 2024/11/30(土) 08:42:03.630 ID:gTdj3mu90.net
自分の事しか考えてない奴が想像以上に多い






27: 2024/11/30(土) 08:42:30.511 ID:jYZV2Ddl0.net
上には上がある
下にも下がある



30: 2024/11/30(土) 08:43:28.778 ID:6VTtAYoU0.net
不正するやつは結構いる



33: 2024/11/30(土) 08:45:02.336 ID:iBfrBZvR0.net
中身より外側が大事
その風潮はいっそう強くなってる



34: 2024/11/30(土) 08:45:47.126 ID:1U/zUWAk0.net
会社行きたくなくて酒飲むようになったら人生終わり

そんな馬鹿腐るほど見てきてる



35: 2024/11/30(土) 08:46:37.367 ID:Go7G3coa0.net
>>21
いじめっ子だった奴はとび職土方園芸の現場にいく
いじめられっ子だった奴はパチンコ・ビルメンに行く

こういうミラージュ



37: 2024/11/30(土) 08:47:00.191 ID:JhZTJgLv0.net
適材適所はある



38: 2024/11/30(土) 08:54:28.473 ID:e95T27mw0.net
>>27
その上を下へ引きずり降ろそうと必死な奴もいる
自分が仕事で評価されるよりも手取り早いらしいがそれでお前の評価が上がるわけが無いことが理解できない愚か者



39: 2024/11/30(土) 08:55:13.617 ID:wyDQtBT80.net
子供の頃大人に散々「そんなんじゃ通用しない」とか「社会舐めてる」とか言われたけど
むしろ社会人の方が楽で肩透かしもいいところ
週5で働いてるだけで毎月数十万+ボーナスまで出るとか本当神


あいつら感情的に俺を嫌いかつ現状に不満タラタラのクソ無能だったんだな



40: 2024/11/30(土) 08:55:16.218 ID:o07u5zQMC.net
コミュ障は何してもダメ



42: 2024/11/30(土) 09:06:57.113 ID:qrKXmH3B0.net
何を言うかではない
誰が言うか
誰になるために努力が必要






44: 2024/11/30(土) 09:16:12.719 ID:EOuS/bQn0.net
社会も学校と同じようなものだった



45: 2024/11/30(土) 09:17:17.718 ID:W9qqyxxAr.net
>>44
それな
立ち位置は変わらない



46: 2024/11/30(土) 09:17:46.120 ID:g6wo3/iP0.net
>>44
学校が社会の縮図というか、練習場みたいなもんだから?



47: 2024/11/30(土) 09:18:59.143 ID:7aJVUMQ/r.net
>>19
才能っていうかマインドだな



48: 2024/11/30(土) 09:19:24.689 ID:BC4zFlIUd.net
俺の周りのいじめっ子は底辺やってて俺上司なんだけど
立場逆転したわ



50: 2024/11/30(土) 09:21:03.501 ID:2JMg+yie0.net
誰も信用してはいけない



51: 2024/11/30(土) 09:48:45.870 ID:5ByXAPJo0.net
一番の不条理は上司ガチャ







関連記事